![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:458 総数:1810533 |
7月7日(土)学校施設点検は終了
本校敷地内の施設は異常なく、明日以降の教育活動には、支障ありません。
昨晩は、本校体育館が避難場所となっておりましたが、数名の地域の方々が避難されて来られましたが、今朝7:00〜8:00頃には、各ご自宅に帰られたとのことでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(土)祇園中学校現在の様子
昨日までの大雨は、現在のところ一段落した様子で広島市は、10:50に「大雨特別警報」が解除されました。依然として「大雨警報」「洪水警報」が発表されています。
今後も土砂災害、浸水被害には警戒が必要ですので十分ご注意ください。 ![]() ![]() 防犯教室 (薬物乱用について)
本日、6校時に、広島県薬物乱用防止指導員 加藤哲也氏による「薬物乱用防止教室」がありました。パワーポイントにわかりやすくまとめてあり、途中はドラマ仕立ての動画などもあり、みんな集中して学習していました。
タバコやお酒は、入門薬物(ゲートウエイドラッグ)と呼ばれ、軽い気持ちで手にすると、様々な健康被害などが起こり、ひいては大変危険な命まで脅かされる薬物にエスカレートしていくことになるというお話を伺いました。 好奇心や軽い気持ちで手を出したりすることは、絶対にやめましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木) 3年職場体験55
山本保育園です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木) 3年職場体験54
尼子建設です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木) 3年職場体験53
春日野小学校です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木) 3年職場体験52
春日野園です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木) 3年職場体験51
広島銀行山本支店です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木) 3年職場体験50
祇園西公民館です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日(木) 3年職場体験49
ダスキン下安です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年合唱曲選曲抽選会![]() ![]() ![]() ![]() 思いをもってそれぞれ各クラスで選曲してきましたが、11クラスあるので希望曲が重なっており、今日は選曲抽選会です。学年主任が代表でくじを引きました。これからは決まった曲で担任も含めクラス一丸となり合唱をつくっていきます!! 7月4日 すいか専用
今日の給食は、広島県の郷土食で、「たこめし・豆腐汁・すいか・牛乳」でした。
今朝は、台風による警報のため、臨時休業になるかどうかとやきもきしましたね。給食室では、10時までに警報が解除されたときのために、朝から野菜を洗ったり切ったりといった下処理は進めていました。ただし、もし休校になったとき食材を処分しなければならないので、明日以降に回せるようなすいかや冷凍たこは解除されるまでは手をつけずにいました。警報が解除されると、すぐさま、すいかを洗って切る準備、タコを煮る準備などをし、給食提供に向けて臨機応変に作業してくださいました。たまたま、今日は3年生が職場体験のため給食を中止していて、いつもの2/3の量だったこともあり、給食時間にも間に合いました。さすがです。 すいかを切っている様子です。巨大な包丁に注目! 毎年、すいか用に使っています。 甘くておいしいすいかでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 〜2年生・保健体育〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は平泳ぎをしますが、何が難しいと思う?と問いかけ、平泳ぎをイメージさせます。資料を見ながら動きを分解します。足首や足裏、膝などの動きをつける、ひらく、おす、のばすとキーワードでは理解しましたが、水の中ではイメージ通りではないみたいです。補助の仕方を実際に先生も水に入り実演です。やはり、言葉だけではない説明はわかりやすく説得力があります。自分では見えない動きをペアに見てもらうことはとても有効です。「ぜんぜん出来んわ、補助たのむ」という言葉も出て、パートナーの必要性を感じています。目標の「わかる」は出来てきました。次回は「できる」に変化していく予感を感じさせてくれる授業でした。 研究授業 〜1年生・社会〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の目標は混合農業を行うメリットを考えようです。グループで考えていましたが、なかなか答えが出てきません。ここでも先生はじっくり待ちます。いきずまっている班があるのでキーワードを言いますと「効率的」「安い」を提示されます。すると、とたんに話し合いは活発になり、まとまりました。その後の発表では、先生の「何で?」の声かけや個人の知識などがうまくつながれ、答えが導かれます。聞いている生徒からは「よく知ってるね」と受け入れる反応もあります。 安心した雰囲気の中でじっくり考えることができていることや先生の発せられる「自分の言葉で」が印象的でした。 研究授業 〜2年生・保健体育〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の目標はオーバーハンドパスのしくみを理解しようです。見本を見せてもらい、ひざを使う、おでこで、というキーワードが出てきたところでヘディングで返球をしてみます。なかなかうまくおでこに当てて返すことはできませんがチャレンジです。コツを話し合う中でボールをよく見て、落下点に入る、ひざで合わせて吸収するなどを導きました。上手くできたときの「できた」「先生見てください」などの発見の声が学び合いの中から生まれていました。 7/4(水) 1,2年生 10時45分に登校です
祇園中学校保護者の皆様へのお知らせです。
平素より祇園中学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。 台風7号の通過に伴っての大雨警報は解除されました。 よって、本日は3・4・5時間目の授業を行います。10時45分までに登校をしてください。 給食は用意してあります。 生徒には安全に注意して登校するようお伝えてください。 よろしくお願いいたします。 研究授業 〜1年生・英語〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業 〜2年生・音楽〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音が重なっている、繰り返しになっていることを全体で確認したあと、主題が曲の中で何回演奏されているかを数えます。正確に聞き取ろうと集中しています。先生からの説明後、何度も繰り返し曲が流されると前より注意深く聞こうと身を乗り出しています、正解を導こうと必死です。目的がはっきりとしていると活動も明確です。 今日の目標のフーガとは何かを画面の楽譜を見直しながら全体で確認すると納得の様子でした。 1年野外活動説明会![]() ![]() ![]() ![]() 目的や日程とカッター訓練、オリエンテーリング、カプラなどの活動の説明がありました。 仲間の普段見られない良さを発見できる活動にして欲しいです。 男子ソフトテニス部
本日、広島市中学校総合体育大会、安佐南区大会が行われ、優勝することができました。天候はよくありませんでしたが、選手はよく頑張りました!応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |