最新更新日:2025/09/22
本日:count up6
昨日:120
総数:406647
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

児童朝会

画像1
 6月19日(火),今朝の児童朝会は委員会の発表がありました。
 今回は,給食委員会,栽培委員会,飼育・環境委員会の児童が自分たちの委員会からのお知らせやお願いを,運営委員会児童が運動会の感想などを発表しました。
 どの委員会も,5・6年生が協力し合い活動している様子が伝わる発表でした。
 

みんなで語ろう!心の参観日

 6月18日(月)に,授業参観「みんなで語ろう!心の参観日」がありました。広島修道大学より講師として眞野豊先生をお招きして、「いろいろな性のあり方」について考えました。
 眞野先生には,「性のあり方」についてやご自身の体験談についてお話していただき,子どもたちは,「女性らしさ,男性らしさとは,実ははっきり区別できるものではないこと」,「一人ひとりが性のあり方にちがいがあること」に気付きました。
 今回の学習を通して,子どもたちから,「一人ひとりちがいがあっていいのだから,人と関わるときもそのちがいを大切にしていきたい。」「相手の気持ちを考えて接したい。」といった感想が挙げられました。
 ぜひ,学習したことを生かして,個性を大切にしながら人と関わってほしいと思います。
 
画像1画像2画像3

白島調査隊 出動!

 白島の町についてより理解を深めるために3年生全体で町調査に行きました。
 第1回目は,白島中町エリアを調査しました。それぞれが白地図を持ち,どこに何があるのか,どんな危険があるのか等について書き込んでいきました。
 第2回目は,白島北町・西白島エリアを調査しました。各クラスでオリジナルのマークを作成し,より分かりやすい地図の作成に挑みました。たくさんの発見をしようと積極的に取り組む子どもたちの姿も見られました。
 いよいよ来週,町調査最後となる第3回目では,白島北町・白島九軒町・二葉の里・大須賀町エリアの調査です。より分かりやすい地図の作成のため,どんな工夫ができるのか共に考え,取り組んでいこうと思います。
画像1画像2

第1回はなまるはくしまタイム

 6月15日(金)5時間目,第1回はなまるはくしまタイムが行われました。
 今日は新しいグループになって初めての集会です。みんなで自己紹介をしたり,6年生リーダーが中心になり,一緒に遊んだりしました。
 体育館や運動場などで時間いっぱい,6年生が事前に考えてきた遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生・プール清掃

画像1画像2
 6月14日(木),雨天のため延期になっていたプール清掃を行いました。
 6年生児童がデッキブラシやタワシなどを手に持ち,プール内やその周辺,更衣室などを掃除しました。
 白島小学校のみんなが気持ちよくプールで泳げるように,てきぱき動き,汚れをきれいに落としました。
 水泳の授業は来週から始まる予定です。

3年生・リコーダー講習会

画像1画像2
 6月14日(木)2時間目,3年生を対象にリコーダー講習会が行われました。今回は,東京リコーダー協会から渡辺延之先生においでいただきました。
 “リコーダーの家族紹介”ということで,ソプラノ・リコーダーの他に,アルトやテナー,ソプラニーノ,クライネソプラニーノなどのリコーダーを見せていただいたり,演奏していただいたりしました。初めて見る色々なサイズのリコーダーや,渡辺先生の素敵な演奏に子どもたちは釘付けになってしまいました。リコーダーを上手に演奏できるようになるための“リコーダーの約束”も教えていただきました。
 渡辺先生,素敵な演奏と楽しいお話をありがとうございました。

朝読書の時間〜図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1
 白島小学校では,毎週木曜日の朝8時30分から全校一斉に朝読書を行っています。その際に図書ボランティアの方に絵本の読み聞かせや紙芝居をしていただいています。
 今日,6月14日(木)は1年1組で紙芝居,3年1組と4年1組では絵本の読み聞かせをしていただきました。
 来週は,1年2組で紙芝居,2年1組と2年2組で絵本の読み聞かせがある予定です。
 図書ボランティアの皆様,ありがとうございます。

やったね!運動会

 6月2日(土)に運動会がありました。4年生は学年目標である“やったね”を合言葉にがんばりました。
 “舞え!操れ★彩リボン”や“走・やったね!”で4年生の全力の姿を披露することができました。また,3年生と一緒に取り組んだ“白島の風2018”では,上級生らしい手本となる姿で取り組むことができました。
画像1画像2画像3

EXCITE!!〜運動会〜

 6月2日(土),運動会がありました。高学年になり,徒競走・団体競技・団体演技だけでなく,係も務めた5年生。本番までに,体育の授業以外にも休憩時間や係打ち合わせの時間を使って練習や準備をしてきました。
 当日は,これまで頑張ってきたことを精一杯出すことができました。団体演技では,フラッグを使ってかっこよく,時にノリノリになって踊りました。団体競技では,グループで力を合わせて騎馬戦を行いました。それぞれの係の仕事も一生懸命に務め,「みんなが主役」になって運動会を盛り上げることができました。
 来年は,いよいよ最高学年。最高の運動会を作り上げてほしいと思います。
画像1画像2

〜運動会〜 仲間と共に踊った”白島っ子の舞”

画像1画像2
 6月2日(土)に白島小学校の運動会がありました。
3年生は,「徒競走」,「台風の目」,踊り「白島っ子の舞」を一生懸命頑張りました。
「白島っ子の舞」では,扇子を使って華麗に踊ったり,かっこよく踊ったりする「静」と「動」の動きを意識した踊りにチャレンジ!!
最初はバラバラだった動きも,練習を重ね,心を一つにすることで,本番では一番素晴らしい踊りを披露することができました。
 これからも3年生85名,心を一つにして頑張っていきたいと思います。

学校朝会

画像1画像2
 6月5日(火),今朝の学校朝会は,白島の町の可愛らしいキャラクター“はくぽん”が白島小学校に来てくれました。 
 子どもたちは,突然の“はくぽん”の登場に大喜び。“はくぽん”の自己紹介の他,インタビューコーナーもあり,子どもたちは,“はくぽん”に好きな食べ物や好きな野球チーム,好きなことや夢があることを知り,喜んでいました。
 最後に“はくぽん”は,白島小学校のみんなに「友だちを大切にして,仲良く過ごしてくださいだぽん!」「また来たいと思うぽん!」というメッセージを残したり,みんなと触れ合ったりして帰りました。
 “はくぽん”は,今から6年前に生まれたゆるキャラで,本校の6年前の6年生が考えて生まれました。子どもたちにはいつまでも,親しみをもち続けてほしいと思います。
  

平成30年度運動会

 6月2日(土),運動会が行われました。
 子どもたちは一生懸命,自分の演技や競技をやり切りました。
 保護者の皆様,地域の皆様,あたたかいご声援,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会・係打ち合わせ(5・6年生)

画像1画像2画像3
 5月31日(木)5時間目に,運動会・係打ち合わせがありました。
 運動会が滞りなく進むよう,係ごとに担当の先生と打ち合わせ(練習など)を行いました。
 5・6年生は演技や競技だけでなく,係の仕事も頑張ります!

運動会練習(6年生)

画像1画像2画像3
 5月31日(木)、6年生は4時間目に体育館で組み体操の練習をしました。
 あと2日で運動会です。軽快なBGMに合わせ,今日は1人技,2人技,5人技の練習をしました。
 できる技が増え,みんないい表情で練習をしていました。
 

図書室より

画像1画像2
 白島小学校の図書室の運営には,図書ボランティアの皆様が関わってくださっています。
 朝読書の読み聞かせや「おはなし会」,本の整理・整頓や修理,図書室の中や外の廊下の楽しい掲示などもしてくださっています。
 今日もたくさんの本を修理して,本棚に戻してくださいました。
 ありがとうございました。

運動会練習(5・6年生騎馬戦練習)

画像1画像2
 5月30日(水),5・6年生は2時間目に騎馬戦の練習をしました。今日が2回目の練習で,騎馬を組むのが大分上手になってきました。3回戦やって,今日は赤組が勝ちました。当日はどちらが勝つでしょうか。

草花のお世話をしていただきました。

画像1画像2
 たくさんの植木や草花がある白島小学校。初夏の日差しのもと,たくさんの花も咲いています。今日は,白島女性会の皆さんが,ボランティアでそのお花のお手入れに来てくださいました。6名の方で,約1時間。咲きおえた花を手入れしたり,雑草を抜いたりと玄関前のプランターを手入れしてくださいました。運動会前に玄関先がすっきりときれいになりました。
女性会の皆さん ありがとうございました。

運動会全体練習(2回目)

画像1画像2画像3
 5月30日(水),運動会全体練習(2回目)が行われました。
 今日は入場行進や応援,準備体操などの練習を行いました。
 運動会まであと3日。どの学年児童も一生懸命,演技や競技の練習を重ねてきました。当日の子どもたち頑張る姿を楽しみにしていてください。

もうすぐ運動会

今日はあいにくの雨ですが、1時間目に全校で体育館に集まって全体練習を行いました。
今日までに、学年の体育の時間や5・6年生が休憩時間や放課後に練習してきた成果を発揮し、行進、開会式、応援合戦をみんなで行いました。
応援合戦では、赤白の応援団長の力強い掛け声のリードのもと、応援団のみなさんが、一生懸命に応援する姿は、かっこよく、胸が熱くなりました。
全校児童の心が一つになり元気いっぱいの応援の声が、体育館に響き渡りました。
ますます運動会が楽しみになりました。
6月2日は、晴れますように!
画像1画像2

田植えをしたよ!〜稲作体験〜

 5月25日(金),社会科の学習で「稲作体験」をしました。安佐北区安佐町小河内へ行き,地域の方々に教えていただきながら田植えをしました。初めて体験した児童も多く,驚きや楽しさを感じているようでした。
 午後は,地域の方々に「稲作」についてお話をしていただきました。分かったことをメモしたり,気になることを質問したりと,積極的に学習に励む姿が見られました。
 今回植えた苗は,小河内の方々に育てていただき,9月に稲刈りを予定しています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012