最新更新日:2025/07/18
本日:count up92
昨日:110
総数:593809
主人公意識をもって、何事にも取り組む

6月19日(火) 1年生野外活動 その17

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。班で揃っていただきます。

6月19日(火) 1年生野外活動 その16

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃活動です。来た時よりも美しく。

6月19日(火)1年生野外活動 その16

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のつどいの様子です。全員揃って2日目の活動も行えそうです。

6月19日(火)1年生野外活動 その15

画像1 画像1 画像2 画像2
朝5時の青少年交流の家とそこからの眺望です。今日は午前中は曇りの予報です。予定の活動ができそうです。

6月18日(月)1年生野外活動 その14

画像1 画像1 画像2 画像2
レクリエーションの後は、パンとお茶の夜食です。この後は入浴と1日の振り返りをして明日に備えます。

6月18日1年生野外活動 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
レクリエーションの後半は、ドッヂビーです。クラス対抗で行いました。

1年生野外活動 その12

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の活動、レクリエーションです。最初は、○??クイズです。あっち向いてホイや腕相撲の○??の様子です。

6月18日(月) 1年生野外活動 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食です。活動の疲れも見せず、しっかり食べています。

6月18日(月)1年生野外活動 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動が終わり、夕べのつどいです。国旗とセンター旗を降納し、生徒代表があいさつをしました。

6月18日(月)1年生野外活動 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
カッターが港に戻って来ました。

6月18日(月) 授業の様子 その4

 3年4組理科、6種類の水溶液にBTB溶液、フェノールフタレイン溶液、pH試験紙をそれぞれ加えて水溶液の性質を調べていました。5組数学、根号の中の数字から根号の外に出す数字を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月) 授業の様子 その3

 3年1組国語、「月の起源を探る」の文章の構成を考え、段落ごとにまとめていました。2組数学、平方根√の乗法・除法の計算を練習していました。3組英語、京都修学旅行の英文のあらすじを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月) 1年生野外活動 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ海上での訓練スタートです。

6月18日(月) 授業の様子 その2

 2年3組英語、モニターに次々と表示される単語を大きな声で発音していました。4組国語、学校行事について書かれた文章を先生が読み上げた後、内容に係る質問をプリントに解答していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(月) 授業の様子 その1

 2年1組音楽、伴奏のない歌を聴き比べて感想を発表し合っていました。2組技術、野菜の栽培方法のメリット・デメリットについて比較検討していました。2組家庭科、食品を6つの食品群に分ける作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(月)1年生野外活動 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
カッターに乗船です。

6月18日(月) 1年生野外活動 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
指導員の方からカッターについて説明を受けています。

6月18日(月) 1年生野外活動 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2,3組は午後からカッター訓練です。整列練習の様子です。

6月18日(月)1年生野外活動 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の様子です。

6月18日(月)1年生野外活動 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
交流の家に到着、入所式の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851