最新更新日:2025/07/18
本日:count up179
昨日:262
総数:583160
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウオッチング1

7月5日(木)

 祇園中学3年生の職場体験の様子です。
 1枚目は、2年生のドリルの答え合わせをしています。
 2枚目は、3年生を音楽室に連れていくのに並ばせていますが、中学生の持ちものに興味津々で子供たちが集まってきています。
 3枚目は、4年生で配布物を担任と一緒にくばっています
。PTA新聞「かすがの」を配っています。第24号が刷り上がりました。広報部の皆様ありがとうございました。春日野のPTA新聞は、充実していて、賞を毎年とっています。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

7月5日(木)

 昨日は台風対応で、学校は全市休校になりました。子供たちは、安全に過ごせたようです。ありがとうございました。
 台風対応で、バタバタしておりましたら7月になっていました。昨日と本日の2日間で祇園中学校3年生の職場体験活動がある予定でしたが、活動は本日のみとなりました。
 まず職員室であいさつをして、各クラスに入っていきました。
 3枚目は、3年生に入ってドリルの答え合わせをしてくれています。
 
画像1
画像2
画像3

本日は休校です。

画像1
画像2
7月4日(水)

 本日は、「午前7時の時点で警報が解除されない場合、『一斉臨時休校』です。」の台風対応のマニュアルに沿って全市の小学校がお休みとなりました。(春日野ハンドブックに掲載 「気象・地震情報に伴う児童の安全確保について」)
 朝、メールが立て込んでおりまして、なかなか届かずご心配をおかけしました。また、メール配信ができなかったご家庭もありご心配をおかけしました。届かなかった方については、確認しております。
 児童のみなさんは、今日一日安全に気を付けて過ごすようにしてください。水かさがかさが増している水路や土砂くずれの危険性のある山ぎわ付近に近づかないようにしてください。

一斉下校2

7月3日(火)

 15時50分から2年生〜6年生の一斉下校が始まりました。雨が降り始めていましたが、風はそれほど強くはありませんでした。危険個所に教職員が立ち、下校を見守りました。16時15分には、正門を通り過ぎました。
画像1
画像2
画像3

一斉下校1

7月3日(火)

 15時に1年生を送り出しました。ちょうど雨風がやんでしました。帰ってからも、安全に過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

校外ウオッチング3

7月3日(火)

 1枚目は、6年生保健体育で「飲酒の害」について、先生と役割演技をしていました。お酒をすすめられても上手に断っていました。

 2枚目は、6年生社会科で鎌倉時代に入っています。「頼朝は、どのようにいい国をつくったのか」について考えていました。

 3枚目は、5年生国語科で「討論」をしていました。テーマは、「給食は、パンがいいか。ごはんがいいか。」についてでした。意見が割れていると、討論は、盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

7月3日(火)

 1枚目は、3年生算数科で「暗算」をしていました。いかに速く解くか考えていました。「先生問題」というととても張り切っていました。

 2枚目は、4年生社会科で校外学習新聞を書いていました。中工場とリサイクルプラザに行きました。

 3枚目は、4年生算数科で「垂直と平行」を学習しています。垂直を探していました。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

7月3日(火)

 台風の動向を気にしながら、外の様子を見ています。
 1,3年生は、育てている植物の鉢を移動させました。

 1枚目は、2年生で図書室で図書活動部の読み聞かせを聞いています。七夕にちなんだお話でした。
 2、3枚目は、6年生音楽科で「カノン」の合奏練習をしていました。様々な楽器を担当し、練習していました。

 
画像1
画像2
画像3

防犯朝会

7月3日(火)

 今朝は、防犯朝会で安佐南警察署生活安全課の少年育成官に来ていただき、「万引き防止について」お話をしていただきました。
 最初に家のお金を持ち出して、ゲームセンターで遊び、お金を使い果たし、その後財布を盗んでしまうという寸劇を見ました。
 「ちょっと君たち、さっきお財布を盗んだでしょう。周りの人たちが見てたんだよ。警察に通報するからこっちへ来なさい。」と育成官さんが、登場してきました。

 お話の中で「万引きは、1回目をしないことです。2回目が、がまんできなくなります。」「スーパーに入って、万引きをしないようにするには、まずかごを持つことです。」と教えてくださいました。
 絶対にいけないことをしないように、正しい判断ができる力と強い気持ちを育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会

7月2日(月)

 午後から,5年生の研究授業がありました。「平和の明りが灯る家」でそれぞれが明りの灯り方を工夫したピースライトをつくりました。今日は、試行錯誤しながら材料を選びながらつくりつくりかえつくる場面でした。授業の終盤で、実際に明りを灯してみました。きれいでした。
 3枚目は、協議会の様子です。

 
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 「鹿ヶ谷ふれあい広場」

 7月2日(月)に総合的な学習の時間で鹿ヶ谷ふれあい広場に行きました。池や登山道の作り方から炭の作り方まで色々なことを教えて頂きました。今回はABCのグループに分かれて学習させて頂いたので,班ごとにどんな話を聞いたのか伝え合ってまとめていく予定です。
 火山・鹿ヶ谷と学習をしてきて春日野の町のことが詳しくなってきたと思います。これからは,自分たちで調べたいことや場所を決めて学習していく予定です。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

7月2日(月)

 1枚目は、6年生社会科で研究テーマは「平清盛は、どのようにして平氏中心の世の中をつくったのか」について考えていました。いろいろ意見が出て、白熱していました。

 2枚目は、5年生算数科で「小数の割り算が割り切れなかったら、どうする」について考えていました。筆算をしたり、数直線を書いたりして方法を見つけていました。

 3枚目は、5年生音楽科で「それは地球」という曲を和音の響きを感じながら、リコーダーで演奏していました。きれいな曲でした。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

7月2日(月)

 1枚目は、2年生図画工作科で鑑賞の授業をしていました。お気に入りのアートカードを決めて、それをグループの人にあててもらいます。ヒントを自分で考えて伝えます。鑑賞は、言語の力が必要となります。

 2枚目は、2年生のとなりのクラスです。「しあわせライト」が出来上がって、台紙をつけるところです。しっかり切り抜いてありました。きっとしあわせな光がともることでしょう。

 3枚目は、6年生国語科で「二つの新聞記事を読み比べ、違いをとらえる」という学習をしていました。違いをどう表現するかについて、意見を出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年生鹿ケ谷体験学習

7月2日(月)

 今日は、梅雨の晴れ間で、とてもよい天気になりました。4年生は、総合的な学習で鹿ケ谷ふれあい広場に体験学習に出発しました。
 鹿ケ谷では、里山環境保全みどり会の方々が、準備をして待ってくださっています。しっかり見て、聞いて学んできてください。 
画像1
画像2
画像3

朝のふれあいあいさつ運動

7月2日(月)

 7月になりました。児童のみなさんは、もう少しで夏休みです。もうひと踏んばりしましょう。
 朝のあいさつキャンペーンが終わって寂しくなるなあと思っていたところ、学校下の春日野園のみなさんが、あいさつ運動に来てくださいました。春日野小学校が、「あいさつ」に力を入れているということを聞きつけて来てくださったのです。

 春日野園さんとは、5年生の総合的な学習で交流をさせてもらっています。いつもおじゃまさせていただくばかりでしたが、今日は、逆に出向いてくださいました。嬉しいことです。
 また来週も来てくださるということで、楽しみです。どんどん交流の輪、あいさつの輪が広がると嬉しいです。どうかよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

春日野学区ドッジビー大会(中高学年の部)

午後からは,中高学年の部が開催されました。出場チームは,ドラゴンファイターズ,ピースサイン,レジェンドファイヤーズ,フェニックス,春日野ファイヤーz,ひょっこりドラゴン,ダイキファイターズ,wwの全8チームです。どのチームも素晴らしいチームワークで,一人一人が活躍していました。普段の学校生活では見られないような生き生きした子供たちの表情に,元気をたくさんもらうことができました。
画像1
画像2
画像3

春日野学区ドッジビー大会(中高学年の部)

決勝トーナメント第4位はドラゴンファイターズ,第3位は春日野ファイヤーz,準優勝はレジェンドファイヤーズでした。どのチームも最後まで一生懸命で本当に素晴らしい試合でした。そして優勝したのは・・・。
画像1
画像2
画像3

春日野学区ドッジビー大会(中高学年の部)

決勝トーナメントには,4チームが進出しました。今年の優勝は,フェニックスでした。安佐南区の大会に,学区を代表して出場します。優勝目指して頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

春日野学区ドッジビー大会(低学年の部)

7月1日(日)

 低学年の部は、ドラゴン・フィニッシュ・ファイターズ、スーパーブルーシャーク、ブラッティドラゴンズ、かくせいえんま、フリスビーの5チームが参加していました。上手にキャッチ、上手にパスを回していました。
画像1
画像2
画像3

春日野学区ドッジビー大会(低学年の部)

7月1日(日)

 午前9時から春日野学区ドッジビー大会がありました。午前中は、低学年の部でした。初めに開会式、選手宣誓、準備体操がありました。司会は、6年生児童が行っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
8/27 授業予備日
8/28 授業予備日 ひまわり学級夏休み勉強会
8/29 授業始まり 3校時授業 学校朝会 図書返却(1年生) スクールカウンセリング いじめ防止月間(〜9月6日)
8/30 3校時授業 5,6年スマホ安全教室 図書返却(1年)
8/31 3校時授業 図書返却(2年)
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616