最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:130
総数:583736
春日野小学校ホームページへようこそ

校内ウォッチング5

6月8日(金)

 5校時の様子です。

 多目的ルームで3年生が集まって学年集会をしていました。(1枚目)
 学年目標や春日野スタンダードについて、担任が交代で話をしていました。
 最後に、今年度も重点的に取り組んでいるあいさつについて、学年での取り組みの話がありました。みんな真剣に聞いていました。

 2枚目は、4年生の社会科の学習です。ごみの処理のされ方について学習していました。ごみはごみ箱に捨てたら終わりではありませんね。ごみを出さない工夫についても考えていました。

 3枚目は、ひまわり学級の交流会の様子です。昨年度に続き、世界的に活躍されているゴスペルシンガーのレイ・シドニー様とGRACE 4Uの皆様をお招きしました。一緒に話したり歌ったりしてとても楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング4

6月8日(金)

 続いて1年生です。外は雨なのに、全員水着姿!
 プール学習が始まるにあたって、着替え方や服のたたみ方、気を付けることなどを学習していました。初めてのプール、楽しみですね!

 2枚目は5年生です。家庭科の学習で野菜サラダを作っていました。ニンジン、キャベツ、ブロッコリーをゆでて、ドレッシングも自分たちで作ります。ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。
画像1
画像2

校内ウォッチング3

6月8日(金)

 3校時の様子です。

 1枚目は2年生です。カッターの使い方を学習しています。教師が見本を見せているところです。星の形にくり抜き終わったら、「わぁー。」と歓声があがっていました。

 2枚目は6年生です。「図工室なのに裁縫セット?」と思って入ってみると、にこにこ班(たてわり班)で集まるときに使う旗「にこにこフラッグ」を作っていました。図工室にある様々な材料を使い、それぞれが工夫して作っていました。

画像1
画像2

校内ウォッチング2

6月8日(金)

 今日は雨が降っているので大休憩に運動場で遊べませんでした。
 教室をのぞくと、室内遊びグッズで遊んでいる子があちこちに。
 これらの一部は、春の運動会のときに、春日野学区体育協会からいただいたものです。
 活用させていただいています!
画像1
画像2

校内ウォッチング1

6月8日(金)

 2校時の様子です。

 1枚目は、6年生です。社会科の学習で、奈良時代の税(租・庸・調)について学習していました。活発に意見を発表していました。

 2枚目は、5年生です。総合的な学習で、歳を重ねるとどのようなことが起こるのか、それぞれが調べたことを発表していました。

 3枚目は、1年生です。養護教諭が歯のみがき方を指導していました。これからは、今日学習したことを意識してみがけるといですね。
画像1
画像2
画像3

第2回クラブ活動

6月7日(木)

 午後からクラブ活動がありました。
 1枚目は、音楽クラブです。楽しそうに演奏していますね。
 2枚目は、オセロ・将棋クラブです。真剣に対戦しています。
 3枚目は、手芸クラブです。何をつくっているのかな。

画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

6月7日(木)

 1枚目は、5年生音楽科で、平和集会で歌う歌を練習しています。声がよく出ていました。

 2枚目は、6年生算数科「逆数とは何か」について考えていました。友達の説明をよく聞いていました。

 3枚目も、6年生算数科です。分数のかけ算です。先生の問いによく答えていました。

 
画像1
画像2
画像3

ベルマーク仕分け作業

6月7日(木)

 PTAエコ活動部の皆様がベルマークの仕分け作業をしてくださいました。集まったたくさんのベルマークを1枚ずつ切って分けておられました。とても根気が必要な作業です。ベルマークの点数を集めると、教育活動に必要なものと交換してもらえます。エコ活動部の皆様、ベルマークを集めてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(PTA図書活動部)

6月7日(木)

 最初に挨拶をして、読み聞かせが始まります。もちろん終わりも挨拶します。人をお迎えするのに大切なことです。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(PTA図書活動部)

6月7日(木)

 今年度もPTA図書活動部による朝の読み聞かせが始まりました。各クラスに入って、保護者の方が本を読んでくださいます。この取り組みも、開校以来続いています。
 子供たちも楽しみにしています。6年生に入られた保護者の方が「よく聞いてくれました」と帰りに伝えてくださいました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

6月7日(木)

 脱靴室で、1年生が大騒ぎしているので、何かなと聞いてみると、「かえるが!」とみんなで傘だなの下をのぞきこんでいます。いっしょに見たら、本当にいました。夏に向けて、春日野小学校には、いろいろな生き物が訪れますよ。

 3枚目は、春日野小のアオギリです。アオギリの前に、ムラサキツユクサが咲いていました。きれいです。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつキャンペーン

6月7日(木)

 とうとう広島も梅雨に入りました。
 今朝は、曇りの朝を迎えました。あいさつキャンペーンは、4日目を迎えます。今日は、6年4組です。朝早く登校して、並んでいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 新体力テスト 20mシャトルラン

画像1画像2
6月6日(水)4校時

 今日は,新体力テスト最後の種目,20mシャトルランを行いました。今回も,頼りになる5年生がペアになり,記録を計ってくださいました。音が鳴るまでに向かい側のラインまで繰り返し走り,1年生の時よりも記録が伸びたと喜ぶ姿が印象的でした。最後まで諦めず頑張ったあとには,汗がキラリと輝いていました!

校内ウォッチング2

6月6日(水)

 午後から内科検診がありました。保健委員会がお医者様を会場まで案内します。「〇〇先生、会場まで〇〇がご案内します」ときちんと伝えていました。「人やものを大切にする」このような場面でも表すことができますね。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング1

6月6日(水)

 朝の会を回りました。
 1枚目4年生が「エーデルワイス」をリコーダーできれいに演奏していました。気持ちよい音色でした。

 2年生が今月の歌を歌ったり、春日野小ダンスを踊りながら校歌を歌ったりしていました。
 本日も雨!児童のみなさんは、落ち着いて過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

緑の羽根募金最終日

6月6日(水)

 月曜日から始まった栽培委員会の緑の羽根募金は、今日が最終日となりました。毎日売り上げ代の発表が給食放送でされていました。
画像1
画像2

朝の挨拶キャンペーン3日目

6月6日(水)

 今週から始まった挨拶キャンペーン、今日で3日目です。今日は、雨が降っているので校舎内での挨拶になりました。場所に分かれて6年3組が担当しました。
 脱靴室、1階PTA室前、職員室前での活動の様子です。挨拶が返ってくると嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

6月5日(火)

 1枚目は、1年生で「土砂災害について」資料として配られたパンフレットを見ながら学習していました。「避難所での生活」については、様々な場面をあげて考えていました。

 2枚目は、3年生算数科で12÷6式で、6人に同じ数ずつ分ける方法について前でおはじきを置きながら説明しています。

 3枚目は、5年生国語科で「夏の俳句」を考えつくり、互いに読みあっていました。夏の季語は、入っていましたか。


画像1
画像2
画像3

掃除時間の様子

6月5日(火)

 「保健室前の掃除をよくやってくれるんですよ」と養護教諭から教えてもらいパチリ!
 
 2枚目、ゴミステーションも頑張っていました。

 3枚目、牛乳パックの詰め方もぎゅうぎゅうにして出してもらっています。少ないものは、出して詰め替えています。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング1

6月5日(火)

 1年生教室で養護教諭が歯の保健指導をしていました。6月4日が虫歯予防デーでしたね。1枚目は、どうしたら虫歯にならないかについて、発表していました。2枚目は、大きな口の模型が登場してびっくり!歯の磨き方について「やさしい力でみがく」「小さくみがく」「同じところを10回みがく」と教えてもらっていました。3枚目は、6臼歯を鏡で探しているところです。歯は一生使うものです。大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
8/27 授業予備日
8/28 授業予備日 ひまわり学級夏休み勉強会
8/29 授業始まり 3校時授業 学校朝会 図書返却(1年生) スクールカウンセリング いじめ防止月間(〜9月6日)
8/30 3校時授業 5,6年スマホ安全教室 図書返却(1年)
8/31 3校時授業 図書返却(2年)
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616