![]() |
最新更新日:2025/04/19 |
本日: 昨日:266 総数:667630 |
8月13日(月)〜15日(水) 学校閉庁日
広島市では,「学校における働き方改革」を進めることを目的に,全市立園・学校において「夏季一斉閉庁」を実施します。
【閉庁期間】平成30年8月13日(月)〜15日(水) ご協力のほど,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 8月10日(金) プール開放終了!
7月31日(火)から8月10日(金)まで,PTAプール開放が行われました。
猛暑の中でしたが,プール監視員,PTAプール係,PTA執行部の方々が,しっかり暑さ対策をしてくださったおかげで,8日間を無事に終えることができました。ルールを守って安全に楽しんでいた子どもたちにも感謝しています。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(月)平和の集い2「平和集会」
後半は,体育館に全校児童が集まり,平和集会を行いました。
校長先生の話を聞いた後,3年生と6年生の児童代表が平和学習の感想文を発表しました。「戦争のない世界にしていきたい。そのためには,話し合い,認め合うことが大切。」「平和な世の中を作っていくためにできることをしていきたい。」などの思いがしっかりと伝わりました。 次に,児童会から「折り鶴献納」についての報告がありました。 発表を聞くことで,平和についてより関心を深めることができたのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(月) 平和の集い1
いつもより早い時刻でしたが,子どもたちは元気に登校してきました。
8月6日の登校日では,「平和の集い」を行いました。この集いは,国際平和都市の一員として,命の尊さを理解し,一人一人が被爆体験を確かに継承し,平和の実現に貢献しようとする意欲や態度を育てることを目的としています。 前半は,教室で平和記念式典の様子をテレビ視聴しました。合図で黙とうをし,同年代の子どもによる子ども平和宣言に熱心に耳を傾けていました。 また,担任からは,被爆体験をもとにした絵本の読み聞かせや,8月6日という日についての話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月6日(月) ピースキャンドル点灯
6年生が持ち寄った「ピースキャンドル」は,原爆ドームの正面右横に並べられ,午後7時に点灯されました。みんなの平和を願う気持ちが,原爆ドームの周りを明るく照らしました。
![]() ![]() 8月6日(月) ピースキャンドル
原爆の日の夕方,6年生の子どもたち約40名が,PTCで作った「ピースキャンドル」を持って,原爆ドーム前に集まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日(木) 折り鶴献納
児童会委員の子どもたち20名が,五日市南小学校を代表して,平和公園の「原爆の子の像」に折り鶴の献納に行きました。この折り鶴は,6月から7月にかけ,みんなで平和への願いを込めて折ったものです。献納の様子は,8月6日の平和集会で全校児童に報告されました。
児童会委員のみなさん,暑い中ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日(木) 工事の足場
東校舎の外壁工事のため,足場が組み立てられ,ほぼ完成しました。
8月6日(月)の登校日,工事はお休みですが,東校舎と西校舎の間の通路は通れません。いつもと違う入り方になりますので,気をつけてください。 ![]() ![]() 8月1日(水) 共同作業
8月1日から3日間,業務の先生方による共同作業が行われています。南校舎の廊下や階段の壁のぼろぼろになった部分をはがし,きれいに塗りなおす作業です。
6日の登校日に,子どもたちは壁を見て気づくでしょうか。反応が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日(水) プール開放 2
PTAプール開放2日目は,前半3・6年生57名,後半2年生36名が参加していました。
プールの中で逆立ちをしたり,くるりと一回転したりする子どもたちもいて,とても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() あさがお
あついあついなつやすみですね。あさがおはげんきにさいていますか?
せいかつかでは,あさがおのはなやはっぱでえをかいて,しおりをつくりました。 「はっぱやはなでえがかけるなんてすご〜い」 「はなやはっぱにもみずがあるんだ!」 はなやはっぱのかんしょくをたしかめたり,あらたなはっけんをしたりしながらたのしんでいました。 なつやすみのしゅくだいでは,3つです。 1 あさがおえにっき(たねができたよ) 〉←できたたねのかんさつです。 2〈あさがおかーど(はなでつくろう)〉←あさがおをつかったさくひんをつくります。 3〈 あさがおのはなかーど(いくつさいたかな)〉←さいたはなのかずをかいていろをぬります。 まいにちすずしいじかんにみずやりをして,きれいなあさがおをたくさんさかせましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |