最新更新日:2024/06/20
本日:count up276
昨日:221
総数:774203
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

部活同士の協力 8月10日(金)

お互いの活動を助け合う様子が、とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活同士の協力 8月10日(金)

コンクール出場中の吹奏楽部の楽器を載せたトラックが、ひとあし早く中学校に戻ってきまた。男子バスケット部や近くにいた女子バレー部が、楽器おろしを手伝っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 8月10日(金)

広島HBGホールで演奏を終えたばかりの吹奏楽部のメンバーです。小林先生、神明先生が演奏を聴きにホールに行ってくれました。小林先生撮影の記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 8月10日(金)

試合形式の練習をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 8月10日(金)

野球部みんなで協力して、水まきもしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 8月10日(金)

グラウンドは、気温29度のスタートです。野球部が活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 8月10日(金)

卓球部は、総当たり戦の試合を行っていました。結果を報告しては、次の対戦表を受け取って試合にのぞんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球部 8月10日(金)

体育館の今日のスタートは卓球部です。風に左右されないようドアや下窓を閉めての活動ですが、熱中症指数は「26.5」と不安のなく活動ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 8月10日(金)

吹奏楽部が、学校を出発しました。本番は、広島HGBホールで11時45分からです。頑張ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 8月10日(金)

今日は広島県吹奏楽コンクール大会本番です。早朝からの練習を8時15分までおこない、楽器をトラックに積みこみ終えました。ドライバーの方に整列しての挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケ 8月9日(木)

給水タイムもきちんと入れています。1対1の動きは1年生も本格的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケ 8月9日(木)

男子バスケも2年・1年の新チームで活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケ 8月9日(木)

女子バスケットボール部の体育館での活動です。今日の午前は風もあり、熱中症指数も「25」(「31以上」危険=活動中止、「28以上」=厳重警戒)のスタートです。久しぶりに活動しやすい気温です。新チームで練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内清掃ボランティア 8月9日(木)

一昨日の卓球部、昨日の女子バスケ、女子バレーに続いて、今日はソフトテニス部が南校舎1階廊下の磨きとワックスがけをしてくれています。2年生4名が最後の仕上げをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組 Pタイルの張替 8月8日(水)

教室の床の張り替えを、夏休みに1クラスずつ行っています。今年の夏は、2年4組の床を新しいPタイルに貼り替えてもらいました。
画像1 画像1

登校日 8月6日

今日は登校日です。テレビで平和記念式典を視聴し、黙祷を捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 8月2日

道徳の次にメンタルヘルスの研修会を行い、スクールカウンセラーの先生にご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 8月2日

学級担任の先生は夏休み中に道徳の前期の評価の原案を学級の生徒全員分作ります。道徳科は一年前倒しの先行実施で大変ですが、苦労した分が来年度の実施に必ず活きると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 8月2日

小グループの代表が自分の作った評価を発表し、講師の先生に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 8月2日

講師の先生に質問もたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/16 登校日代休
8/20 市中研
8/22 きずな学習会
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358