![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:79 総数:1006633 |
6月19日(火) 教育委員会訪問(1)
教育委員会よりお越しいただき授業を見ていただきました。1年1組理科、2年5組理科、3年3組理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(火) 学校朝会(3)
校長先生からは、災害に備えて、日頃から、身を守るために必要なことについて考え行動することが大切であるという内容のお話がありました。無言集合も、「はい」という返事もその一つです。
坂本先生からは、登下校の際の歩道通行マナー、挨拶運動の元気な挨拶に全員で応えること、についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(火) 学校朝会(2)
市選手権大会の表彰です。男女バレー部、卓球部、サッカー部の披露を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(火) 学校朝会(1)
学校朝会の様子です。8時18分には、入場完了していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(火) あいさつ運動
今朝のあいさつ運動の様子です。教育委員会の先生にもお越しいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学年通信 第6号 を掲載しました。
2学年通信 第6号 を掲載しました。
進路通信11 を掲載しました。
進路通信11 を掲載しました。
自然災害時などにおける対応について
自然災害時などにおける対応について を掲載しました。
6月18日(月) 授業の様子(6)
3年3組は社会。大正時代の人々の生活の変化について学びました。
3年4組は英語。プリントの問題に取り組みました。1週間後は試験です。 3年5組は美術。ペーパーナイフの製作です。やすりがけの説明を聞いた後,作業を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(月) 授業の様子(5)
2年5組は数学。割合の文章題を解きました。
3年1組は理科。電池をつくり,しくみを考えました。 3年2組は数学。平方根のついた計算をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(月) 授業の様子(4)
2年3組は英語。少人数指導です。手紙文を題材に学習しました。
2年4組は社会。世界から見た日本の気候につて学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(月) 授業の様子(3)
1年5組は数学。四則計算の問題に取り組みました。
2年1・2組は体育。男子はソフトボール。基本練習の後,ゲームをしました。 女子はバレーボールに取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(月) 授業の様子(2)
1年2組は英語。音と文字の関係について学習しました。
1年3組は社会。温帯気候について学びました。 1年4組は数学。数の範囲と四則の関係について学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月18日(月) 授業の様子(1)
特別支援学級1組は菜園の手入れを行い,記録を記入しました。
特別支援学級2・3組は大化の改新後の世の中の流れについて学習しました。 1年1組は理科で,プリントの問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(金) 今日の1枚
まぁ、何ときれいに整えられたロッカーでしょう!
惚れ惚れする美しさ。ちなみに、これは1年生の教室です。 ![]() ![]() 6月15日(金) 教育実習生お別れ会
教育実習生の実習期間は、本日まででした。1年2組では、掃除の後、お別れ会を行いました。気持ちを込めて書いたお手紙を実習生に手渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(金) PTA見守り活動1年(2)
1年4組音楽、5組国語です。どのクラスも頑張っている様子を見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(金) PTA見守り活動1年(1)
5時間目に、PTA見守り活動で1学年部の皆様に校内を見ていただきました。1年1組美術、2組英語、3組理科の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(金) あいさつ運動
金曜日の朝は、可部南民生区の民生委員の皆様にお越しいただいています。いつもありがとうございます。あいさつ運動をしながら、楽しい会話も繰り広げられています。
![]() ![]() 6月15日(金) ペーパーナイフ
美術の授業でペーパーナイフの作製に取り組んでいます。自分のデザインした通りの形になるよう、小刀や彫刻刀で慎重に削っていました。
黒板に本時の「ねらい」と作業の手順などが示されており、分かりやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |