最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:134
総数:466852
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣です。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制服も似合っています。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊張しながらも頑張りました。

職場体験

みんな初めは緊張していたようですが,職場体験に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

明日もその調子で頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験

意欲的に体験中〜
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験スタート。

緊張しながらも

頑張っています。

(写真は落合東小での体験)

部活写真撮影

画像1 画像1
卒業アルバム用の部活写真を

撮影しました。

あいにくの雨模様の中、何とか撮影できました。

合同暮会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日から職場体験。

時間を守ること。

あいさつをきちんとすること。

感謝の気持ちを持って働くこと。

学年主任からの言葉でした。


また、あいさつクラスマッチの表彰もありました。

合同暮会 (熱中症対策)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い季節がやってきました。

合同暮会を開き、養護教諭が

熱中症についての予防・対策を

話しました。

部活中も気をつけよう!

朝の見守りあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落合中学校、真亀小学校、落合東小学校の正門前に

たくさんの生徒が集い、あいさつ運動を行いました。

元気のよいあいさつの声が響きました。

分析した結果を発表する 1年国語

画像1 画像1
トリックアートについて各グループで分析し、

みんなの前で発表。

インプットからアウトプットへ。

少しずつなれてきました。


のこぎり挽き 技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は本立てを作成中。

のこぎり挽きも器用にこなしていました。

言語数理運用科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間の意見を聴き、

自分の意見を述べる。

1年生は「なぞかけ」について考えました。

「コンパスとかけて 出会いととく

 そのこころは・・・どちらも『えん』です」

3年生は川柳を作ります。

今日はその第1回。

我が家では 子どもポケモン パパ(  )

(  )には何が入るか?

ダンス発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育はダンスの発表でした。

これまで授業でグループごとに作ってきた創作ダンスを

発表します。

もちろん男女一緒に練習しました。

みそあじ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週の集会では評議員が先頭で各クラスを整列させます。

集会終了後は一礼して無言で退場します。

これらも先輩たちから引き継いだ伝統です。

昼休憩 いろいろ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が悪かったので校内にいた人も多かった

今日の昼休憩。

図書室で本を読んだり、

教室で勉強したり、仲間と話をしたり、

外をみんなで眺めたり・・・。

それぞれの休憩時間でした。

2週間 お疲れさまでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間の教育実習が15日で終了。

クラスでは最後のお別れ会を行いました。

実習生からは涙が・・・。

大学でもまた、頑張ってください!

体育祭にはまた戻ってくると約束を交わしました。

部活懇談・部活参観

画像1 画像1
画像2 画像2
授業参観の後、部活懇談会、部活参観を行いました。

一年に一度の部活懇談。顧問から部活運営についての

説明がありました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の授業参観。

平日にもかかわらずたくさんの保護者の方が来校されました。

ここ数年、参観日に来てくださる保護者の方が増えています。

ありがとうございます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416