最新更新日:2025/07/03
本日:count up9
昨日:198
総数:498445
連日暑いが続きます。登下校も含めて熱中症にはくれぐれも注意しましょう。

校内研修会

平成30年8月6日(月)

平和学習の後、我々教員の研修会を行いました。
これまでの教育活動を振り返り、夏休み明けからの取組について話し合いました。
全グループから、課題解決に向けて様々な方策が出されました。
夏休みが始まって1週間ですが、もう学校開始に向けて取り組んでいます。

※お知らせ
 平成31年度に使用する道徳の教科書の見本を展示しております。
 場所は、温品中学校 1階 被服室
 時間は、午前9時〜午後4時30分
 期間は、8月10日(金)12:00までです。
 是非来校して閲覧してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ってるサッカー部【PCC通信】

平成30年8月2日(水) 9:30

暑い中サッカー部は頑張って活動しています。熱中症には気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭の思い出【PCC通信】

平成30年8月1日(水) 8:55

2年生の教室へと続く階段には、体育祭の思い出の写真があります。みんなとても良い顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中連携研修会

平成30年7月31日(火)

夏季休業に入ってまだ2日目ですが、今日は温品・上温品小学校との合同の研修会を行いました。
小学校と連携して研修会を始めて、もう6年目になります。
お互いに顔見知りになり、意見交換も活発に行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術部のボランティア活動

平成30年7月30日(月)

 温品中学校芸術部では、更生保護女性会の皆様にご助言いただいて、非行防止に関わる紙芝居をつくって幼稚園や保育園の幼児に語りかける「出前紙芝居」を行ってきました。今年度もその活動を新しいメンバーが引き継ぎ、取り組むことになりました。
 今日はその1日目。初めての温品保育園でした。中学校1年生も多く参加し、数十名の幼児が見つめる中、少し緊張してしまったようですが、一生懸命台詞を読み、「ミミちゃんの手と手と手」の話しを伝わるように語りかけていました。
更生保護女性会の皆様も喜んで見ていただけ、やりがいを感じることのできるひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでの思い出とこれからの思い出【PCC通信】

平成30年7月26日(木) 16:45

4月からこれまでにいろいろな思い出ができたと思います。夏休みにも新しい思い出ができると良いですね。
画像1 画像1

芸術部の活動【PCC通信】

平成30年7月25日(水) 17:15

毎日厳しい暑さが続いて、熱中症予防のため運動部は活動できていませんが、文化部は今日もがんばっています。

画像1 画像1

3年生理科の授業の様子

平成30年7月25日(水)

 理科の学習として、エネルギーを生み出すための発電方法についてその功罪を学び、これからの生活を維持していくためにどのような発電を選択するのが良いか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みふれあいパトロールにご参加ありがとうございました

平成30年7月23日(月)

 先週金曜日が今年度夏休みふれあいパトロールの第1回目実施日でした。
 上温品を巡るグループに参加させていただきました。
 夕方になっても弱まるどころかますます強力になったような暑さの中、たくさんの方々にお集まりいただき、町内のパトロールに出発しました。
 上温品を巡るグループは2手に別れ、一方は安芸高校の方向へ、そしてもう一方は県道からつつじヶ丘の方向へ集団で誘導灯を振りながら歩いて行きました。途中、休憩も入れながら約1時間のパトロールを行い、石原田団地入口で解散となりました。
 子どもたちの危険の様子などは見られず、和やかに談笑しながら、楽しくパトロールすることができ、小、中、高校と地域の皆様が交流できる貴重な機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ボランティア雑巾にご協力ありがとうございました

平成30年7月23日(月)

 先週、今回の豪雨災害に中学校として何かお手伝いができないか、ということで、雑巾を集めて役立ててもらう「ボランティア雑巾」の取組に参加することをお伝えし、ご家庭で眠っている使い古しのタオルなどの提供をお願いしたところ、先週の段階でこのようにたくさんのタオルを集めることができました。
ご協力ありがとうございました。生徒の皆さんも、暑い中たくさんのタオルをもってきてくれてありがとうございます。
これらのタオル(雑巾)は、既に溫品を立ち、似島中学校から島内へ配布いただくようなはこびとなっています。役立てていただければ幸いです。
このボランティア雑巾集めは今月中の実施としています。まだ、ご家庭に残っているようでしたらお持ちください。

画像1 画像1

通学路が復旧しました!

平成30年7月20日(金)

 学校下のメインの通学路が先日の豪雨で浸食、崩落し、通行止めとなっていましたが、昨日、復旧工事が終了し、仮の状態ではあるのでしょうが、通行ができるようになりました。3連休も工事をしていただいたようで、10日あまりで車も通行できるように直していただきました。昨日の下校からは生徒も通っています。しばらく迂回路を使用していましたから、ありがたみが分かります。
地域の皆様、保護者の皆様、生徒の安全な通学にご協力いただきありがとうございました。また今後も見守り方、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばる吹奏楽部【PCC通信】

平成30年7月19日(木) 16:20

夏のコンクールに向けて練習をがんばっています。文化祭での演奏にもご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さ指数31°Cです

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年7月19日(木)

 今日も暑い1日になりました。15時の温度計は35.9度、暑さ指数31度で危険と表示されていました。部活動は、エアコンの効いた部屋で活動できる文化部以外は中止とし、NSタイム終了後、多くの生徒は帰宅しました。酷暑のため、部活中止の日が続いて残念がる声も聞こえてきましたが、健康第一です。

2年美術の授業(その2)

平成30年7月19日(木)

 後半は、自分の担当した作品の特徴や工夫されている点を紹介する時間となり、3人が映像を駆使しながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年美術の授業

平成30年7月19日(木)

 2年生の美術は絵文字を制作する単元を学習しています。今日は、先輩の作品を見て、文字から発想するイメージを表現するのにどのような表現方法や技法を盛り込んで工夫しているのか鑑賞する、というテーマの授業でした。最初に基本技能を復習し、それぞれ1枚ずつの作品を手渡されて、じっくり鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症に気を付けよう!【PCC通信】

平成30年7月18日(水) 16:50

非常に暑い日が続いています。こまめに休憩と水分補給をしながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生数学の授業(その2)

平成30年7月18日(水)

 こちらでは、連立方程式の文章題を考えていました。それも割合の問題です。割合は中学生にとっては難問です。グループで一緒に取り組み、みごと解決することができたようです。割合の問題を連立方程式に立式できたことで、今日の目標は達成ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生数学の授業

平成30年7月18日(水)

 本校では、2年生の数学は2つのコース別で行っています。こちらは関数の学習。1年生の比例・反比例の復習もかねて表やグラフをかいて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セミとトマト【PCC通信】

平成30年7月13日(金) 16:30

最近はセミが鳴くようになりました。今週から暑い日が続いています。その中で、1年生のトマトは元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後片付け

平成30年7月12日(木)

今日から部活再開・・・と思いきや、大雨で泥だらけになった用具やゴミの片付けになりました。
それでもどの部も部員たちは一生懸命に後片付けを行っていました。
明日からは本格的に練習再開になればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立温品中学校
住所:広島県広島市東区温品八丁目5-1
TEL:082-289-1890