最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:43
総数:175483
やさしく まっすぐ たくましく

国際理解学習 4年生

画像1画像2
 7月18日(水)3校時,今年度2回目の国際理解学習を行いました。須賀先生と一緒に,果物や野菜などの単語を楽しく学習しました。
 最初は前回と同様,歌に合わせて英語を発音したり,体を動かしたりしました。誕生日月の歌では,自分の月で立って元気に発音するのですが,11月(Nobember)は担任一人だけでさびしかったです。7月(July)は一人もいなかったので驚きでした。
 メインの活動は,野菜のカードを持って,いろいろな人と会話をして,カードを交換するものでした。「I like tomato!」「I like pumpkin!」たくさん活動して,笑顔がたくさん生まれました。最後にラッキーカードを担任が引いたのですが,「potato」でした。「potato」カードを持っていた幸運な人は3人いました。
 次回は夏休み明けの予定です。これからも楽しみながら活動していきます。

平和について考える 4年生

画像1画像2
 8月6日(月)は平和登校日でした。平和記念式典をテレビ視聴し,全校での平和集会を経て,各学年に応じた平和について考えるためのDVDを視聴し,今日1日改めて平和について考えたことを文章で表現し,交流しました。どの時間もとても真剣な表情で臨んでいた子どもたち。戦争や原子爆弾の恐ろしさについて改めて知り,平和への思いを強くできた時間となりました。
 被爆73年を迎え,当時の様子を語ってくださる方もだんだんと少なくなっている今,自分たちが聞いて,目にして,考えたことを伝え,平和を実現しようとする思いを広げていくことができるように,これからも平和学習を積み重ねていきます。

平和のことを考えた(1年生)

画像1画像2画像3
 8月6日。早めに席について、テレビで、今、広島の平和公園で行われている平和式典を一緒に観ました。難しい言葉やお話をされる人のことは、黒板に書きながら、観ました。
 黙祷。原爆で亡くなった人を思うこと。平和な世界であるように心の中で祈ること。そう教えながらいい姿勢で目を閉じました。
 体育館に集まって、計画委員さんがみんなの折ったつるを持って行ってくれた事を報告してくれました。校長先生には、「もえたじゃがいも」の絵本を読み聞かせしていただきました。
 1年生は、2年生の教室に行って、「かわいそうなぞう」の絵本を読み聞かせしていただきました。動物園にいた動物たちさえも、殺さねばならなくなった戦争中の、悲しいお話です。毒の入ったえさをやっても、食べずによけてしまうので、食べ物を何もやらずに
死んでしまうのを見とどけねばならなかったのです。かわいがっていた動物たちをそんな目にあわせなくてはならなくなった人たちは、どんなにつらかったことでしょう。わけもわからず、えさをもらえなくなって、最後まで芸をして、えさをおねだりしていたのは、なんて悲しい話でしょう。
 今朝の式典で、「平和とは、自然に笑顔になれること。平和とは、人も自分も幸せであること。平和とは、夢や希望をもてる未来があること。」という、小学校6年生の代表二人の言葉がありました。
 簡単に言ってしまうことはできませんが…。平和の大切さ。難しさ。1年生の子どもたちも、今、感じている素直な気持ちをもちつづけて、考えながら成長していきますようにと思います。

平和登校日

8月6日,平和登校日では,8時から平和祈念式典の中継を見て,8時15分には黙祷を捧げました。その後,平和に関するお話や,絵本の読み聞かせを行いました。暑い中でも一生懸命に話を聞き,平和についてしっかり考えている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

平和登校日

画像1画像2画像3
8月6日(月)平和登校日を行いました。
〇登校したらすぐに「平和祈念式典」の視聴
〇体育館に移動し、8月4日(土)に「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑慰霊祭」に参加した計画委員の写真を見たり、計画委員の子どもの感想発表を聴いたりしました。
〇校長先生は〜平成30年度「平和の誓い」〜を復読され、
「もえたじゃがいも」の読み聞かせをしてくださいました。
〇その後、各教室に帰り低中高に分かれて平和学習をしました。
高学年「広島の先生たちの物語」
中学年「48色のクレヨン」
低学年「かわいそうなぞう」
を学習し、感想を書いたり、意見交換をしたりして平和を考える一日になりました。

西区子ども会夏季球技大会(ソフトボール)

画像1画像2画像3
8月5日(日)草津球場にて西区の子ども会のソフトボールとフットベースボールチームが集まって夏季球技大会が開催されました。山田学区子ども会は1回戦で庚午学区子ども会と対戦し、個々の良い所が出して善戦しましたが、惜しくも初戦敗退でした。試合には負けましたが、子ども達には貴重な経験になったと思います。年間を通して土日に練習を続けている子どもたちや保護者の方に改めてエールを贈ります。

山田夏祭り

画像1画像2画像3
 8月4日(土)山田中央公園にて夏祭りが開催されました。たくさんの地域の方や子どもたちが参加していました。子どもたちはやぐらの上で太鼓を打ったり、盆踊りの輪に入って踊っていました。夏のよい思い出になったと思います。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726