![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:13 総数:106496 |
歯磨き指導
Doスポーツ
間近で見るプロの選手は大きくて,みんなびっくりしていました。 サーブやスパイク,パスなども見させていただき,プロのすごさを実感することができました。 子どもたちは,プロの選手からいろいろな技を教えていただき,バレーボールの楽しさを感じることができたようです。 これからも,スポーツを楽しみ,広島のスポーツを応援していきましょう!! 高学年「DOスポーツ」
選手のデモンストレーションでは、華麗なレシーブやスパイク、サーブに歓声が上がりました。 その後、グループに分かれてオーバーハンドパスやアンダーハンドパスを指導していただいたり、円陣パスをしたりしました。 最後のグループ対抗戦では、1人ひとりが練習の成果を発揮し、たいへん盛り上がりました。雨の中、狩小川小学校までお越しくださったJTサンダーズの選手・マネージャーの皆様、本当にありがとうございました。 救命救急法講習会
クリーン大作戦
どんなよごれがあるのか,なぜよごれるのかを考えて,よごれの種類やよごれ方に合わせた工夫をしてそうじをしました。 そうじのための便利な道具を使ってすみずみまでそうじをしたので,教室はぴかぴかになっていました。 これからの掃除にぜひ役立てていってほしいです。 プール清掃
水がなかなか流れないというアクシデントもありましたが,時間いっぱい,みんなが気持ちよく水泳の授業が行えるよう掃除をがんばりました。 水泳の授業が始まるのが楽しみですね! 新体力テスト
遊具のペンキ塗り替え
また,暑い中,狩小川小学校に来ていただいた業務員の皆様方,ありがとうございました。保護者の皆様方も来校された際には,是非ご覧ください。 5年生家庭科
さいばしで卵を時々動かしながら、出来上がりを楽しみにみんなで見守りました。次は青菜を茹でます。 家庭科の時間をとても楽しみにしている5年生です。 修学旅行 パート2
海響館では,イルカ・アシカのショーや海の生き物を見て癒されたり,家族へのお土産を買ったりして楽しみました。 子どもたちは,この2日間楽しい思い出をたくさんつくることができたようです。修学旅行へ行くことができたのは,たくさんの人たちが力を貸してくれたおかげです。たくさんの方々に感謝し,これからの生活に生かしていってくれることを願っています。 修学旅行 パート1
1日目は,秋芳洞,秋吉台科学博物館へ行き,自然の雄大さを感じることができました。秋吉台科学博物館では,化石を発掘体験をし,珍しい化石を発掘することができた児童もいました。 地引き網体験では,友達と協力して網を引き,イカやアジ,サメなどをつかまることができました。その魚たちは,夕食でおいしくいただきました。 学校ではできない体験をすることができ,子どもたちは目を輝かせながら取り組んでいました。 高学年「考えるスマホ教室」
携帯電話会社の方からは、「個人情報の書き込みの危険性」や「SNSトラブル」などについての話がありました。警察の方からは、具体的な事件の事例についてお話がありました。 これからは、今日学習したことを忘れず、正しい知識をもってひそんだ悪と善を1人ひとりがしっかり見きわめながら、インターネットを活用して欲しいと思います。 社会見学 高陽浄水場
普段自分たちが使っている水道の水がどのようにできているのか、しっかりと学ぶことができました。 5月の授業参観日
リコーダー教室
ゲストティーチャーの小池さんの指導の下、初めて触れるリコーダーに感激した3年生たちでした。 委員会紹介
横断歩道渡り方教室
1年生を迎える会・遠足
わいちゃんタイム
5月1日(火)は,第1回目の「わいちゃんタイム」(月に2回程度のワイド昼休憩【30分】)でした。学級ごとに遊びを決めて全員遊びをしました。ドッジボール・サッカー・遊具遊び・鬼ごっこなど,友達と楽しみながら,元気な心と元気な体をつくります。学級全員が同じ遊びをすることで,ルールを守ったり,思いやりの気持ちを育てたりしていければ良いと思います。また,外で遊ぶことで体力もつけていきたいです。元気に育て,かこがわっ子!! 総合「稚鮎の放流」
稚鮎を食べようとする鳥を追い払うための花火の音や、1年間に約80万匹の稚鮎を放流するという事実にたいへん驚いている様子でした。この貴重な経験を今後の総合の学習に役立てていきたいです。 |
広島市立狩小川小学校
住所:広島県広島市安佐北区上深川町1345 TEL:082-844-0023 |