![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:74 総数:304474 |
〜平和登校日 8月6日〜
〜夏休み前学校朝会〜
次は生徒指導主事から、夏休みの過ごし方について話がありました。(1)規則正しい生活を送ること(2)健康・安全に注意すること(交通安全、熱中症などの防止)(3)携帯やスマホの使用に十分留意し、トラブルにならないようにすることなどの話でした。最後に保体部から、夏休み中のプール開放についての話がありました。熱中症の危険度が高い日は中止になることや、監視の方の注意を守ることなどでした。 長く暑い夏となりそうです。健康に注意して充実した夏休みとなるよう、家庭でも声賭けをよろしくお願いいたします。 8月6日は平和登校日(授業日)8時までに登校となっております。(下校は10:40頃です。) 〜非行防止教室〜
きまりを守ることが自分を守ることにつながるということを教えていただきました。万引きをしてしまうと、大切な人を悲しませ、取調べを受けることになります。詳しい経緯や家庭での過ごし方、学校での様子などについて聞かれるということもお聞きしました。 友達から万引きに誘われたら3つの勇気を出すよう教えていただきました。(1)断る勇気(2)その場を立ち去る勇気(3)とめる勇気です。 きまりを守って、充実した夏休みになるようご家庭でも話をしてください。(「夏休みのくらし」(指導の後持ち帰る予定)もごらんください。) 〜平和集会〜
戦争だけではなく、7月上旬からの豪雨災害などでも安心・安全な生活や命が脅かされます。広範囲な被害に心が痛みます。一日も早い復旧を祈っています。 自分達に今できることを真剣に考え、毎日を大切に生活したいものです。各クラスで考えた「誓い」をぜひ実行に移してもらいたいと思いました。 運営委員会や図書委員会等の高学年が今日も大活躍でした。 1年生と一緒に鶴を折りました。
お話会
児童朝会
1年生と掃除
水泳の授業
〜生き物ランド 2年生〜
1年生や年長さんに優しく接している2年生をみると、立派なお兄さんお姉さんぶりでした。生き物に触れさせたり、クイズをしたりとたくさんの工夫がありました。小学校を身近に感じるとともに楽しんでもらえましたね。 〜学校協力者会議(1)〜
11名の委員のみなさま、一年間どうぞよろしくお願いいたします。 〜学校朝会6月5日〜
4日から教育実習にこられた先生の紹介も行いました。(落合東小の卒業生です。)ぜひ立派な教師になってもらいたいです。 三色野菜いためを作りました
6年生の調理実習で、「おいしい野菜いためを作るポイントを見つけよう」というねらいで、三色野菜いためを作りました。材料の切り方・いため方・味のつけ方、材料の工夫を考えました。「家でも作ってみたい」という声が多く聞かれました。ご家庭で作る機会があるとよいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
プール掃除
〜運動会がおわりました〜
保護者の皆様、地域の皆様に見守られているおかげです。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 当日の後片付けもたくさんの方に手伝っていただき、6年生が早く下校することができました。厚くお礼もうしあげます。 調理実習
運動会 【6年生】
〜運動会前日準備〜
明日は気温の上昇が予想されます。大き目の水筒(2本でも)等で十分な水分補給ができるように準備をお願いいたします。明朝は体操服で登校します。(女子はスカートをはかせてください。)休養・睡眠と朝食摂取にも留意いただき、児童が体調を整えて登校できるようご協力をよろしくお願いいたします。 役員の方々、準備等に関わっていただき、ありがとうございます。片付けへのご協力もぜひ、よろしくお願いいたします。(6年生が少しでも早く下校できるとありがたいです。) 〜運動会の練習2〜
ぜひ、明日の運動会にご参会ください。 運動会練習(4年生)
|
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1 TEL:082-842-2737 |
|||||||||||