最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:306
総数:774234
校訓 「自主・協調・実践」 学校教育目標 「高い志と豊かな感性 学びの自立」

家庭科部 8月3日(金)

うどんは、小麦粉をこね、寝かせ、麺棒でのばします。天ぷらを揚げるのも手慣れた様子で、さすが家庭科部です。エアコンのない調理室でしたが、段取りよく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科部 8月3日(金)

家庭科部の調理実習です。今回、家庭科部が計画した献立は、手打ちうどん、天ぷら、春雨サラダ、フルーツゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

共同作業 被服室完成 8月2日(火)

被服室の作業机が完成しました。素敵な焦げ茶色になりました。業務の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

共同作業 被服室 8月1日(水)

業務員の先生方が、夏休みを利用して被服室の作業机を整備してくださっています。今日、明日の2日間で作業机の磨きと塗装を行います。暑い中での作業には頭が下がります。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会 7月31日

グループで協議したことを発表して交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会 7月31日

小グループで来年度の行事について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会 7月31日

学習評価や学校行事について研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ボランティア清掃 7月30日(月)

夏休み中、各部活が普通教室以外の場所をボランティア清掃しています。今日、校舎内では多目的2教室を演劇部が、2階ロビーを陸上部が「床みがき」「ワックスがけ」をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ボランティアぞうきん」ありがとうございました 7月30日(月)

「ボランティアぞうきん」ありがとうございました。たくさんの善意をお寄せいただいて感謝しております。本日、演劇部の生徒さんに袋詰めや運搬を手伝ってもらい、安芸区の中学校に校長先生が届けられました。今日、届けた「ボランティアぞうきん」は、城山北中、高取北中、戸山中のものも一緒に届けました。校内には、安西中からいただいたものがまだあります。みなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 7月30日

7月に行ったハイパーQUの結果を見ながら、学年ごとに対応についてに協議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 7月30日

いじめや不登校の未然防止に向けてハイパーQUの校内研修会です。まずハイパーQUについて研修しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小さなPTA__7月26日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなPTA__7月26日

最後は学級ごとに集まって、担任の先生と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなPTA__7月26日

あと6日で本校での勤務が終わられる先生が機械を操作してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなPTA__7月26日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなPTA__7月26日

女子の体育のダンスのビデオを見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなPTA__7月26日

職場体験の写真を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなPTA__7月26日

福祉センターで3年生の小さなPTAを行なっています。進路指導主事から進路について説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア清掃 7月26日

作業終了。みんなで給水しています。
画像1 画像1

ボランティア清掃 7月26日

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 登校日8時登校完了 テスト範囲発表 テスト計画表配布
8/8 断水15時から17時予定
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1
TEL:082-879-9358