最新更新日:2025/07/03
本日:count up31
昨日:412
総数:823819
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

夏休みの学校だより                     校内研修「ものづくり」2

 先生方がつくった『森の妖精』は、来週のホームページでご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校だより13                  校内研修「ものづくり」1

 午後からの研修会では、安田女子短期大学から福田宣行教授を講師としてお迎えし、「ものづくり」の研修会を行いました。最初に、福田先生は紙で作る笛を紹介くださり、紙の笛づくりに取り組みました。自分の笛が鳴ると、先生方は子どものような笑顔になっていました。その後、絵の見立てや様々な手作りおもちゃの工夫について紹介してくださり、最後に、福田先生が準備してくださったたくさんの材料から『森の妖精』をつくりました。先生方は、自分が考えた『森の妖精』を夢中になってつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの学校だより12                校内研修(人権教育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月に入りましたが、本日(1日)も研修会を行い8月末からの子どもたちを迎える準備に努めております。午前の研修会では、都市学園大学から佛圓弘修准教授を講師としてお迎えし、『一人一人を大切にする児童理解と授業づくり』についての話を聞きました。子どもたちが自分らしく生きるために教職員が心がけなくてはいけないことについて、様々な視点から教えていただきました。佛圓先生は最後に、「先生方には、子どもが進むべき道で困っている時、明るさや温かさを与えられる『冬の太陽』のような存在であってもらいたい。」という言葉で締めくくられました。

夏休みの学校だより11                 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月31日午後,学校保健委員会を行いました。本校の学校医,学校歯科医,学校薬剤師の5名の先生方と,PTA保健部の保護者の方々にお越しいただきました。
定期健康診断の結果や,学校での子どもたちの様子,子どもたちの心身の育成への取組などについて,報告させていただいただき,さらに保護者の皆様や学校医師,学校歯科医師,学校薬剤師の先生方からもご意見をいただいて,交流することもできました。
 年に一度の学校保健委員会は,学校と家庭,地域がつながる大切な機会であるため,今後ともこの機会を最大限に活かしていくとともに,今回の意見交流をふまえ,これからの学校での指導を行っていきたいと思います。

夏休みの学校だより10                   校内研修(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
 広島大学大学院から宮里智恵教授を講師としてお迎えし,「特別の教科 道徳」についての研修会を行いました。研修では,宮里教授が教師役になり「思いやりの心を育む」ことをテーマに,模擬授業も行われました。子供たちの心をゆさぶる発問や,道徳的心情を育むことについて直接教えていただきました。今日の学びを今後の授業づくりに生かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 平和学習日
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304