最新更新日:2025/07/16
本日:count up199
昨日:229
総数:592837
主人公意識をもって、何事にも取り組む

7月12日(木) 授業の様子 その3

2年1組国語、文を文節に分けて、主語、述語、修飾語を見つけていました。2組技術、栽培しているナスの手入れ中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(木) 授業の様子 その2

1年4組家庭科、衣類の表示について学習していました。5組理科、「イヌシダ」の観察レポートの紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(木) 授業の様子 その1

1,4校時の授業の様子です。1年1組数学、項と係数についての課題に取り組んでいました。2組国語、自分の好きな料理についてまとめ、グループ内で発表していました。3組英語、音読、暗誦テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(木) 朝の様子

今朝は、生徒会があいさつボランティアを行いました。今日は、青ブロック(各学年の3組)が担当し、多くの生徒がボランティアに参加していました。
画像1 画像1

7月11日(水) 授業の様子 その6

3年4組社会、核兵器をめぐる現状から平和の取組を考えていました。5組理科中和の量的な関係をイオンのモデルで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(水) 授業の様子 その5

3年1組英語、「ask〜to〜」や「tell〜to〜」などの構文の学習プリントに取り組んでいました。2組国語、板書を参考に筆者の考えをまとめようとしていました。3組数学、平方根を求めるプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 授業の様子 その4

2年3組家庭科、6つの食品群について学習していました。4組道徳、平和学習でジュノー博士が粘り強く広島の救援活動の交渉を行った理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(水) 授業の様子 その3

2年1組社会、九州地方の畜産について教科書の資料から調べて発表していました。2組英語、カードを使って過去進行形の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(水) 授業の様子 その2

1年4組理科、「イヌシダ」の観察に取りかかっていました。5組技術、キャビネット図を見て等角図を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(水) 授業の様子 その1

今日の1,2校時の授業の様子です。1年1組言語数理運用科、資料から読み取ったことを発表していました。2組数学、同類項をまとめる練習をしていました。3組英語、「what]を使った疑問文を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 生徒朝会

今朝は生徒朝会です。会の前に、この度の西日本豪雨の被災者の方に哀悼の意を表し、全員で黙祷を行いました。
生徒朝会では、この週末から始まる県選手権大会に出場する選手の壮行式を行いました。県選手権大会には、陸上競技部、卓球部、テニス部、水泳競技の選手が出場します。校長先生、生徒会より激励の言葉、選手を代表して陸上部主将の決意の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(水) 朝の様子

今年度の生徒会スローガンの横断幕が完成しました。今朝も厳しい暑さの中、元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火) 授業の様子 その6

3年4組英語、ペアで英語の表現を確認し合っていました。5組社会、学習プリントで現代史の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火) 授業の様子 その5

3年1組美術、ピカソの「ゲルニカ」を鑑賞していました。2組音楽、授業の最初のリコーダー練習です。3組理科、条件の違う3つの水溶液をイオンについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(火) 授業の様子 その4

2年3組国語、短歌に使われている技法について確認していました。4組社会、水俣病について前時の振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火) 授業の様子 その3

2年1組社会、環境問題と保全の取組について学習していました。2組国語、短歌の読み取りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火) 授業の様子 その2

1年4組理科、胞子植物について学習していました。5組家庭科、三原組織のあや織りについて視覚化し具体物で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(火) 朝の様子

今年の梅雨は、各地に甚大な被害を残して明けました。この度の災害により多くの方が犠牲になり、まだ多数の方が行方不明の状況です。また、家屋の倒壊や浸水などにより、たくさんの方が避難を余儀なくされています。謹んで哀悼の意を表すとともに、お見舞い申し上げ、一日も早い復興をお祈りいたします。
さて、学校も休日をはさんだ2日間の臨時休校を行い、今日から再開です。
画像1 画像1

重要 7月10日(火)の時間割等について

◎時間割
    1校時 2校時 3校時 4校時 5校時 6校時
1−1 保体  数学  理科  技家  国語  社会
1−2 保体  英語  数学  言数  美術  国語
1−3 英語  理科  言数  保体  社会  数学
1−4 理科  数学  国語  保体  英語  言数
1−5 技家  国語  技家  言数  保体  英語

2−1 社会  国語  数学  理科  言数  英語
2−2 国語  社会  美術  数学  言数  理科
2−3 理科  美術  国語  英語  言数  数学
2−4 英語  理科  社会  国語  言数  音楽

3−1 美術  音楽  英語  道徳  社会  国語
3−2 数学  英語  音楽  道徳  国語  理科
3−3 数学  保体  理科  道徳  英語  社会
3−4 英語  保体  数学  道徳  理科  社会
3−5 社会  国語  保体  道徳  理科  英語

◎連絡事項
・10日(火)の朝会(生徒会)は11日(水)に延期します。
・生徒会委員会、部長会を10日(火)に行います。
・臨時休校の間に提出するはずだった宿題などを持ってきてください。3年生は、オープンスクールの申込用紙も提出予定だった人は持ってきてください。。
・河川や用水路には近づかなようにしてください。

7月9日(月) 本日の対応について

本日、広島市一律の対応として、午前6時の時点で学区に一つでも「避難勧告」「避難指示」が発令されている場合は、臨時休校の措置をとることとなりました。
現在、中学校区の五日市観音学区、五日市観音西学区に「避難指示」が発令されています。
したがって、本日は臨時休校とします。
明日の対応、時間割については、こちらの学校ホームページでお知らせいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851