最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:79
総数:1006649
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月13日(水) 教育委員会訪問(3)

 2年5組社会、4組英語(少人数2クラス)です。社会では、自然環境の面から自分の住みたい都道府県を理由も考えて決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(2)

 1年3組国語、1組数学、2組英語の授業です。英語の授業では、英語の会話を聞いた内容をワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 音楽の先生方が来校されました

広島市内の中学校の音楽の先生方が本校にお越しになり、平井先生の授業を参観されました。多くの学校の先生方が切磋琢磨するとともに、よりよい授業づくりのために協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(1)

 3時間目に、教育委員会訪問があり、授業を見ていただきました。3年2組技術の開始の礼、1年5組理科、4組数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 登校の様子

 今朝の登校の様子です。
画像1 画像1

6月13日(水) 授業の様子(6)

3年3組は,式の計算をたくさんしました。
3年4組は,電気分解するときのイオンと電子の働きを学習しました。
3年5組は,面接練習に向けて,正しい言葉が使えるように,例文を基に学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 授業の様子(5)

2年5組は丁寧語の種類を例文をつくりながら学びました。
3年1組はトマト,ナス,ピーマンの成長の様子を観察し,敵芽・施肥を行いました。
3年3組は英語のパートナー,ワークノートなどを用い学習のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 授業の様子(4)

2年3組は,しなければならないこと・してはならないことを英語で表現しました。
2年4組は,動物園の入場料金などを例に,文章題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 授業の様子(3)

1年5組は,人やものを英語で紹介することに挑戦しました。
2年1・2組男子はソフトボール,女子はバレーボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 授業の様子(2)

1年2組は温暖な土地に暮らす人々について学習しました。
1年3組は生活の場面を英語で表現しました。
1年4組は文章を読み筆者の主張を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 授業の様子(1)

6月13日(水) 2校時の授業の様子です。
特別支援学級1組は菜園にサツマイモの苗の植え付けをしました。説明の後一人ずつ植え付け作業をしました。成長が楽しみです。
特別支援学級2・3組は,魅力的なスピーチをするために前回のビデオを見ながら修正をしました。
1年1組は植物の分類について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 保健だより 歯科検診前号

保健だより 歯科検診前号 を掲載しました。

6月12日(火) 進路通信10

進路通信10 を掲載しました。

6月12日(火) 教育実習生 研究授業

教育実習中の学生さんの研究授業を行いました。
生徒たちはいつものように真剣に取り組んでいました。
教育実習は6月15日までですが,たくさんのことを学び,教師としての大きな理想と志をもって欲しいと思います。
頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(6)

3年3組は理科。酸化銅の電気分解をイオンで説明しました。
3年4組も理科。原子が電気を帯びる原理を学びました。
3年5組は英語。Lesson2 part1の表現を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(5)

2年5組,学力診断テストの様子です。
3年1組は社会。大正デモクラシーによる世の中の変化を学習しました。
3年2組は英語。表現活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(4)

2年生の学力診断テストの様子です。
上から2年2組,3組,4組です。
真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(3)

1年4組は国語。授業内容に沿った内容の本を選び,読書をしました。
1年5組は道徳。自転車の安全な使い方を考えました。
2年生は学力診断テストを行いました。2時間目は数学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(2)

1年1組は社会。世界中の様々な建築様式を学習しました。
1年2組は数学。四則計算をしました。
1年3組は英語。身の回りの動作を表す表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火) 授業の様子(1)

6月12日(火)授業の様子です。
特別支援学級1組は社会で,旧国名と都道府県のつながりを学びました。
特別支援学級2組は英語。英語での表現に取り組みました。
特別支援学級3組は国語。放送から物語の聞き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 登校日(平和学習) 諸費引落

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224