最新更新日:2025/07/18
本日:count up17
昨日:79
総数:1006644
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月15日(金) 授業の様子(6)

3年3組は電気を作り,電池のしくみを考えました。
3年4組は文字式の計算をしました。
3年5組はリコーダー練習の後,曲を聴き,その曲の良いところをプレゼンテーションしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 授業の様子(5)

3年1組は模擬面接に向けて,言葉遣いや動作について学習しました。
3年2組はhave+過去分詞を使った表現を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 教育センターから来校(その1)

本日、教育センターの次長様が来校され、5時間目の授業を参観されました。「みんな落ち着いて頑張っていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 授業の様子(4)

2年4組は定比例の法則を使って比率を求めました。
2年5組は放送による聞き取り問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(金) 授業の様子(3)

2年1組は社会。2年2組と2年3組は道徳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 授業の様子(2)

1年3組は部首に意味を表す漢字について学習しました。
1年4組はレタリング,文字のバランスについて学び,実際に表現しました。
1年5組は世界の人々の生活と環境について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 授業の様子(1)

特別支援学級は職場体験に向けて,はかりの使い方を練習しました。
1年1組は,ビデオを見て,自転車の安全な乗り方について考えました。
1年2組は世界の気候区分について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 生徒総会(3)

賛成する生徒が挙手をし,議案は可決されました。
教頭先生より生徒会活動の重要性についてお話があり,生徒総会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木) 生徒総会(2)

議長団の選出を行い,審議に入りました。
3つの議案が提出され,質問・意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 生徒総会(1)

5・6校時,体育館で生徒総会を行いました。
資料の冊子と椅子をもって入場しました。
生徒会長の挨拶です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 部活の朝練

澄み切った青空のもと、野球部、陸上部、サッカー部が朝練習を行っていました。野球部は朝練の後、素早く着替えて、正門の挨拶運動に毎日参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(7)

3年3組は数学。平方根の計算をしました。
3年4組は社会。大正デモクラシーと政党内閣の成立について学習しました。
3年5組は国語。「月の起源を探る」を題材に,巨大衝突説について意見をまとめ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(6)

3年1組は理科。塩酸の電気分解をイオンで説明しました。
3年2組は社会。大正時代の世の中の変化について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(木) 授業の様子(5)

2年3組は国語。「枕草子」第一段の暗唱をしました。
2年4組は理科。定比例の法則に従って比率の計算をしました。
2年5組は数学。「道のり・速さ・時間」の文章問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(4)

2年1組は英語。少人数指導です。しなければならない・してはいけないことを表す表現を学びました。
2年2組は理科。化学反応についてプリントを用いて確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(3)

1年3組は英語。動作を表す表現を学びました。
1年4組は理科。花のつくりをテスト形式で確認しました。
1年5組は社会。新聞記事に載っている国を題材に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(2)

特別支援学級3組は数学で,文章題に取り組みました。
1年1組は四則計算の問題を解きました。
1年2組は文章の読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(木) 授業の様子(1)

特別支援学級1組の3年生は面接練習,1・2年生は数学で時間の計算をしました。
特別支援学級2組は音楽。リコーダーの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(5)

 3年1組理科、4組数学、5組英語の授業です。理科では、食塩水が電流を通しやすい理由について学習していました。どのクラスも、集中して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水) 教育委員会訪問(4)

 2年3組理科、2組国語、1組国語です。理科では、定比例の法則を使って比例の計算をしていました。2組国語では、枕草子の暗誦を、1組国語では敬語の種類についての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 登校日(平和学習) 諸費引落

学校からのお知らせ

学校だより

図書だより

学年通信

保健だより

進路通信

シラバス

ホームページアクセス数

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224