最新更新日:2025/08/04
本日:count up53
昨日:59
総数:514475
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

5月31日(木)野外活動(午前のプログラム)

 雨天のため三瓶山登山は中止になりました。代わりに柔剣道場でドッチビーを行いました。開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水)野外活動(天体観測)

 今日最後のプログラム天体観測会です。しかし、雲が厚くプラネタリウムでのプログラムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(水)野外活動(係・学級活動)

 今日の活動を振り返りました。係活動や学級活動の成果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(水)野外活動(夕べのつどい)

 本日は本校と安佐南区の大塚中学校の2校です。7-11ジャンケンゲームを行い交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水)野外活動(午後のプログラム)

 学級目標づくりを行いました。みんなで協力してきれいな学級目標ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水)野外活動(午後のプログラム)

 SAP (さんべアドベンチャープログラム)集団づくりプログラムに参加しています。みんな積極的に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(水)野外活動出発式

 出発式を行いました。無言ですばらしい集合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(月)進路通信

 学校説明会・オープンスクール等のお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月29日(火)野外活動結団式

 1学年は5月30日(水)〜6月1日(金)に国立三瓶青少年交流の家で野外活動を行います。29日(火)3校時に結団式を行いました。各クラスから学級目標の発表を行い、学年代表が誓いの言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(火)6月学納金の引き落としについて

 6月学納金(諸費・給食費)の引き落としについてのお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月29日(火)学校通信NO.2をアップしました。

 平成30年5月号です。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月28日(月)1学年学納金の引き落としについて

 1学年学納金の引き落としについてのお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月21日(月)栄養教室を開催しました。

 広島市立伴中学校の栄養教諭・堀恵美子先生においでいただき、望ましい生活習慣を身につけ、心身の健康の保持増進を図り、節度を守り節制に心がけ調和のある生活を送るための理解を深めるお話を、スライドやビデオを使って具体的に分かりやすく約1時間にわたって講演していただきました。生徒たちは、望ましい食事と健康について具体的にイメージが湧いてきたと思います。ご多忙の折、本校教育活動にご協力いただき誠に有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(木)6月行事予定を作成しました。

詳しくは、右サイドメニューの行事予定からご覧下さい。

平成30年度高陽中学校いじめ防止等のための年間計画

 平成30年度の高陽中学校いじめ防止等のための年間計画です。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月11日(金)進路通信

 学校説明会・オープンスクール等のお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月10日(木)授業参観と部活保護者懇談会のお知らせ

 5月18日(金)、授業参観・部活保護者懇談会を行います。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月10日(木)夏服移行期間について

 夏服移行期間についてのお知らせです。詳しくは、右サイドメニューの配布文書一覧からご覧下さい。

5月9日(水)クリーン作戦を行いました。

 放課後、サッカー部・女子テニス部の生徒が地域のクリーン作戦を行いました。沢山のゴミを収集しました。これからも、地域への貢献活動の一環としてみんなで力を合わせて取り組み、きれいな地域にしていきましょう。本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(火)「SNS防犯教室」を行いました。

 5月8日(火)午後、開地義明様(広島市電子メディア協議会インストラクター)をお招きして、「SNS防犯教室」を行いました。SNSやネットに係わる特性やその危険性などについてお話しになりました。日々の身近な問題として、スライドやビデオ教材等を用いて、大変分かりやすい内容で、多くのことを学ぶことができました。開地先生にはご多忙の折、本校教育活動にご協力いただき誠に有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校より

広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022