最新更新日:2025/01/15 | |
本日:88
昨日:93 総数:319361 |
浄水場の見学に行きました。4年生は浄水場の見学に行きました。 ビデオを見て,水をきれいにする過程を教えていただいたり,実際にきれいにしている所を見せていただいたりしました。はじめは魚がいるような川の水が,ごみが取り除かれて次第にきれいになっていく様子を見て,子供たちは「すごい!」と声を上げていました。 最後に水のお土産もいただいて,とても楽しく学習することができました。 避難訓練(地震)
6月4日(月)
地震を想定した避難訓練を行いました。 揺れを感じたら、先生の指示に従い、「安全行動1.2.3」を意識して、机の中にもぐり、頭を守り、揺れが収まるまで待ちます。 職員は、児童や避難経路の安全を確認して報告します。その後の全体放送で、校庭に避難しました。「お・は・し・も」を守って上手に避難できました。 第1回目の火災の避難訓練とは違う点を確認して、訓練を終えました。 学校朝会(びゅんびゅんタイム)
6月4日(月)
学校朝会を行いました。 口田っ子の投げる力を伸ばすための取組「びゅんびゅんタイム」について、保体部の先生たちが説明をしました。 学年ごとに、的あて・紙でっぽう・シャトル投げ・めんこをしながら投げる力を伸ばしていきます。 早速、今日5日(火)は、3年生が大休憩にびゅんびゅんタイムを楽しんでいました。 野外活動無事帰ってきました!
6月1日(金)
5年生のみんなが、野外活動から無事に帰ってきました。 くわしい様子は5年生のページで紹介しますが、 1.友達と助け合い、おたがいのよいところを見つける。 2.自分の仕事に責任をもつ。 3.ルールを守る。 4.自然に親しむ。 のめあてをもって、2泊3日を過ごしました。 この経験は、きっとこれからの生活にいかせることでしょう。 5年生の活躍を期待しています。 給食試食会
5月31日(木)、給食試食会が行われました。はじめに、本校栄養士が、今日の献立の説明や学校給食が実施されるまでの流れ、献立作成方針などを説明しました。今日の献立の1番の自慢は、「ビーフシチュー」です。市販のルウは使わず、牛肉に赤ワインを振り入れ
90分以上煮込み、手作りのブラウンルウを加えています。試食された、1年生の保護者の方からも大変好評でした。 給食の時間になり、1年生の子供たちが給食を食べているところも参観していただきました。 これから、ますます給食に関心をもっていただき、食卓の話題になるといいなと思います。 1・2年生授業参観・懇談会
5月22日(火)、1・2年生授業参観・懇談会が行われました。学校生活にも少しずつ慣れ、一生懸命勉強している姿をみていただきました。保護者の皆様、多数ご参加くださり、ありがとうございました。
朝顔が芽を出しました。1年生が大切に育てている朝顔が,芽を出しました。いつ芽がでてくるかワクワクしながら種を植え,毎朝登校してすぐに水やりをしていた朝顔が,やっと芽を出したのはとてもうれしかったようです。毎朝,「芽が3こになったよ!」や「葉っぱが大きくなっていたよ。」など、目をきらきらさせて朝顔の様子を報告してくれます。 救急救命法講習会
5月24日(木)
木曜日の午後の時間は、教職員で救急救命法講習会を行いました。 日本赤十字社の方を講師にお招きして、止血法や熱中症の対策、おぼれた場合の救助法、心肺蘇生法やAEDの使用などについて、講義や実技を行いました。 これから、水泳指導の季節に入ります。水泳での事故を防ぐとともに、事故が起こった際に落ち着いて子どもたちの命を守れるように適切な行動をしなければいけません。 そして、口田っ子が楽しく気持ちよく水泳を行うことができるようにしたいと思います。 児童朝会
5月24日(木)
児童朝会がありました。 生活委員会から、あいさつのしかたを4つのポイントで教えてもらいました。 ・元気よく ・目を見て ・おじぎをして ・いつでもどこでも わかりやすく、劇で教えてもらいました。口田っ子の元気なあいさつが、もっと増えるといいな、と思います。 学校探検1年生の生活科の学習として,2年生と一緒に学校探検をしました。2年生のお兄さんお姉さんに様々な教室を案内してもらい,楽しく学習することができました。何をする教室なのか丁寧に説明してもらい,2年生と仲良くなれたので,とてもうれしかったようです。 えがおランラン学校探検1年生を案内することに,とてもはりきる2年生。 各教室の看板作りや,司会や教室説明の練習など,事前にたくさん準備をしました。 いざ,学校探検が始まると,思っていたように進めなかったり,説明できなかったりしたようですが,どの児童もとても誇りに満ちているようでした。 1年生も喜んでくれて,みんな『えがおランラン』な学校探検になりました。 その後,大休憩に2年生と1年生で運動場で遊びました。 新体力テスト(1年生)1年生の新体力テストを実施しました。反復横跳びのやり方を6年生に教えてもらい,20秒間で何回線を超えることができるかテストをしました。初めはやり方が分からなかったようですが,優しく6年生に教えてもらったので,テストに取り組むことができました。新体力テストだけでなく,給食や掃除など,とても頼りになる6年生にお世話をしてもらえて,安心して学校生活を送ることができています。 高学年参観日
5月16日(水)
高学年の参観日でした。 たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。口田っ子が4月から学習を積み重ねている姿を見ていただけたことと思います。 参観後、5年生は今月末に行われる野外活動の説明会を行いました。野外活動での体験を通して、高学年としてさらにたくましくなることでしょう。 避難訓練(火災)
5月15日(火)
今年度はじめての避難訓練がありました。 非常ベルが鳴り、「訓練火災です。」の放送が流れました。家庭科室から出火したことを想定して避難しました。口田っ子は各学級、2列に並んで、静かに避難ができていました。 避難の後、先生方から、「お・は・し・も」についてお話を聞きました。 お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない ふだんからしっかり訓練を行って、いざというときに、自分の命を守れる力を身に付けましょう。 学校朝会
5月10日(木)
学校朝会がありました。 口田小学校で大切にしている、「無言清掃」「語先後礼」についてのお話でした。 「無言清掃」 無言(だまって)掃除をしましょう。 すみっこが大好きなほこりをきれいにしましょう。 「語先後礼」 「おはようございます」と元気に言った後お辞儀をします。 いつも気持ちのよいあいさつをしましょう。 また、下校の仕方についてもお話がありました。 よりみちをしないで、近くのお友達と一緒に帰ること。知らない人にはついて行かないこともお話がありました。 はじめての調理実習♪
5月11日(金)
5年生は、新しく始まった家庭科の授業で、はじめて調理実習を行いました。準備や調理、後片付けも班のみんなで協力し、安全に気を付けて行うことができました。 苦手なものがあった児童も、自分たちでつくるとおいしく食べることができたと笑顔で話をしていました。 新体力テストがはじまりました
5月9日(水)
GW明けからしばらく天気が悪かったのですが、今日は気持ちのいい晴れです。口田っ子たちは、新体力テストに取り組んでいます。 ・50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・長座体前屈 ・握力・上体起こし・反復横とび・20mシャトルラン これから、8種目のテストを体育の時間等で実施していきます。 今日は、6年生が1年生のシャトルラン実施のお手伝いをしていました。運動場では5年生が50m走を一生懸命走っていました。 自分の体力を知り、さらに伸ばす機会としていきたいと思います。 2年生 遠足2年生は,安佐南区にある梅林公園まで遠足に行ってきました。 去年より距離がのびて,子どもたちは 「もう、疲れた。」「まだ着かないの。」 と言いながらも,しっかり目的地まで歩きました。 公園に着き,約束を確認すると,元気いっぱい,笑顔いっぱいで遊び始めました。 アスレッチックで遊ぶ子どもや,長縄で遊ぶ子ども,探検する子どもなど,とても楽しそうに遊びました。 お弁当もおいしくいただきました。 『えがおランラン』な遠足になりました。 帰りもへとへとになりながらも,頑張って歩きました。 1年生への給食指導
5月7日(月)
GW明け、雨でしたが口田っ子は元気に登校しました。地域の皆様、登下校の見守りありがとうございます。 今日は、給食時間に1年1組に栄養士の岡先生が紙芝居を持って来てくださいました。紙芝居全5話のお話が終わるまでの間、毎日、クラスを移ってお話をしてくださいます。 紙芝居では、苦手な食べ物をがんばって食べると給食の先生はうれしい!という内容でした。学校の生活や給食に、少し慣れてきた1年生に、苦手な食べ物もおいしく食べるようになってほしい、という給食の先生や岡先生の願いが込められています。 今日の献立には、冷凍みかんも登場!さらにうれしい1年生でした。 にじ学級 遠足
4月27日(金)に遠足がありました。行き帰りのことや現地についてからのことなど,子どもたちは期待半分,不安半分で今日の日を迎えました。
学校を出発してからは,それぞれの目標を達成しようと一生懸命歩きました。現地についてからは,交流学級の友達や学年の友達,ペア学年の友達と遊んだり,ご飯を食べたりして,しっかりと関わることができました。 この経験が自信につながればよいと思います。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |