![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:230 総数:1158799 |
連休明けの朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑の日々が続いています。 この3連休は、県選手権大会、部活、ほおずき祭り、地域清掃など、様々な活動に生徒は参加そています。 3日ぶりの学校のスタート! 一段と元気いっぱいに咲いて 生徒を迎えてくれる ロータリーのポーチュラカ ふれあい活動 地域美化活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私たちが住む、牛田地区をきれいにします。 暑い中ですが、多くの方が参加してくださいました。 ありがとうございました。 牛田ほおずき祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西日のきつい中でしたが、清々しい演奏をしてくれました。 すばらしい演奏でした。ありがとう。 「ボランティアぞうきん」のお願い
現在、豪雨・土砂災害の復旧作業が続いている状況です。
平成26年度の土砂災害において、最も助かった支援物資は「ぞうきん」であったと言います。 学校だけでなく、地域やボランティアの方が被災された家屋等の片付けや清掃の際に必要不可欠なのが「ぞうきん」です。 寄付いただいた「ぞうきん」は必要とする学校にお送りし、地域の方々にも使っていただきたいと思っております。 つきましては、ボランティアぞうきん」を連休後、学校にお届けください。生徒は、朝会で担任の先生に出してください。 皆様のご協力、宜しくお願いします。 そして 今![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の自分を思い出しながら なにが変わっているだろう? 中学生の自分 より、深く考えることができるようになっているだろうか より、仲間と豊に学ぶことができるようになっているだろうか 頑張ろう! 頑張ろう!! 成長していくために ようこそ 6年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の英語での自己紹介を訳す 1、2年 3名が頑張りました! こみどり学級の課題は 夏野菜の収穫 一生懸命育てた野菜 見事です 6年生に野菜の名前を英語で紹介 さて、これは何の野菜でしょうか まるで恐竜の手のようです ようこそ 6年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金属の特性を学ぶ 磨く 磨く 徹底的に磨く! 見事なできあがりです ようこそ 6年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は学区小学校6年生の授業体験日 とても、暑い中、一生懸命中学校の授業を学びました。 12の教科に分かれ授業 中学校と小学校の授業の違いは!? 授業は 1時間 50分 教科で先生が異なる・・・ どんな授業だろう? どんな先生だろう? どんな宿題が出るんだろう? 授業ボランティアとして沢山の生徒が学習サポートで大活躍しました。 ありがとう! 生と性を考える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度はじめて、PTAの協力のもと、2・3年生合同での「生と性」についての授業を行いました。 講師は 河野産婦人科クリニック 院長 河野 美代子先生 です。 思春期を生きる生徒に、自分の心とからだを大切にしていくために必要なこと、責任のある生き方についてなど、多くのメッセージをいただきました。PTAの皆様も、沢山、おいでいただき、ありがとうございました。 1時間目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この度の豪雨・土砂災害のため自宅に戻ることができなかった教職員や自宅近くが被災している教職員が複数いる現状です。 1時間目は、そうした状況から生徒へのメッセージを語り、生徒と今回のことなどについて考えを深めました。 全校朝会2 表彰・壮行会![]() ![]() ![]() ![]() 【生徒会長激励の言葉】 県大会・全国大会出場、おめでとうございます。全校でTVで観て感心しました。牛田中の代表です。頑張ってください。 【PC放送部の言葉】 テレビ部門・ラジオ部門・アナウンス部門・朗読部門、すべてに県大会・全国大会出場を目指してこれまで努力してきた結果、目標を果たせて嬉しいです。精一杯頑張ります。 14・15日は運動部関係の県選手権大会があります。 健闘を祈っています! 全校朝会 1![]() ![]() ![]() ![]() 本日の全校集会では、三村校長先生から次のようなお話があり黙祷を捧げました。 この度の豪雨・土砂災害について、尊い命が亡くなっており、今なお、懸命な捜索や復旧について作業が続いています。暑い中、水道も電気もない生活を余儀なくされている方々も沢山おられます。県内・市内の学校においても土砂が流れ込み、いつ学校生活を始められるのか見込みが付かない学校もあります。牛田中の仲間も、土砂の被害のあった人もいますし、ご親戚や知り合いの方も心配な状況の人もいると思います。 自然の猛威は、時として人間の非力さを痛感させるとともに、謙虚に生きることや助け合って生きることを私たちに投げかけます。 被災されている方々にお見舞いの心をもち、なにか自分にもできることはないか、と考えて生活しましょう。 毎日に感謝し、日々を全力で送ることを大切に 7月10日(火)![]() ![]() 本日から本校は通常日課となりました。 朝学活では、学級毎に各家庭や登校での安全状況を確認しました。 地域の土砂についても、地域の皆様の献身的な作業によって撤去・整備されていました。ありがとうございました。 牛田地区では、大きな被害はありませんでしたが、河の増水や土砂による危険な状況を経験した生徒もいる状況です。 引き続き、安全に留意した生活を促しております。ご家庭におかれましても、ご理解とご協力を宜しくお願いします。 7月10日(火)について![]() ![]() 豪雨・土砂災害による復興作業が連日行われております。被災されている皆様に、心よりお見舞い申しあげます。 東区災害対策本部から、牛田中学学校区の避難指示の解除が発表されました。 したがって、10日(火)は平常通り授業を行います。 時間割をご覧になるにはこちらから 通学路の安全確認をしておりますが、土砂が流れ出すなど心配なところもありますので、より安全な道を選び登校してください。 7月9日(月) 臨時休校とします![]() ![]() よって、本日は臨時休校とします。 安全に留意して行動してください。 牛田中学校
|
広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1 TEL:082-221-9073 |