![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:53 総数:89086 |
野菜が大きくなりました 2年生
生活科で野菜の苗を植え、毎日水やりをして育ててきました。
ミニトマト、なす、ピーマン、ししとうなど、実ができて大きくなってきました。 「トマトがもう少しで赤くなりそう。」 「なすは、まだおおきくなるかな。」 「ピーマンが枯れそう。水をもっとあげないと。」 毎日、新しい発見ばかり。 学年園で育てた野菜は学校で一緒に食べました。 ミニトマトは一口で。でも、食べるのがもったいない、と口の中にしばらく入れたままにしていた2年生もいました。 きゅうりはみずみずしくて、夏にはぴったりの野菜でした。 夏休みは、野菜の鉢を持って帰ります。 おうちでも、しっかり水やりをして、おうちの人とおいしい野菜をたくさん食べてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みずあそび 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、1年生の頃の水泳の約束をしっかり覚えていて、話をよく聞いてプールに入ることができました。 2年生の目標は「けのびができるようになる」ことです。 もぐることは、上手になってきていますが、今年はけのび。 友達に手を引っ張ってもらったり、友達に少し離れたところに立ってもらって、そこまでけのびができるように、練習しました。何度も練習するうちに、とても離れたところにいる友達のところまでけのびができる2年生もでてきました。 夏休みの間にも、しっかり練習して、けのびをマスターしてほしいと思います。 幼稚園の年長さんに教えたよ 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の頃は、基町保育園や基町幼稚園の年長さんと一緒に歌うこともありました。 今年は、3年生に手話を教えてもらって、「へいわはしあわせ」を手話をつけて歌いました。なかなか覚えられずに、3年生に何度も教えてもらって、やっと覚えました。 覚えた手話を、交流会で基町幼稚園の年長さんに教えてあげることになりました。 朝から、ドキドキしながら練習して、交流会で発表しました。 その後、グループに分かれて、練習をしました。 「向かい合ってるからわかりにくいのかも。」 と、考えたグループは、年長さんの横に座って教えてあげたり、 「右と左がわからないから、手を持って教えてあげよう。」 と、考えたグループは、右と左を教えてあげたりしながら、練習しました。 最後にグループごとに分かれて発表しました。 みんな、上手に手話をしながら歌うことができました。 これからも、平和になるように、心を込めて歌っていければと思います。
|
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |