![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:62 総数:257117 |
6年生 新 土器を焼きました。![]() ![]() ![]() 6年生 続 土器を焼きました。![]() ![]() ![]() 6年生 土器を焼きました。![]() ![]() ![]() 6月15日(金)の給食![]() ![]() ビーンズサラダのビーンズは,豆のことです。今日は,いんげん豆を使っています。いんげん豆の古里は南アメリカで,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯をじょうぶにするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,糖質がエネルギーに変わるのを助けるビタミンB1などの栄養がたくさん含まれています。酢,サラダ油,塩,こしょうを混ぜ合わせて作ったドレッシングであえて作っています。 5年生 畑の野菜 田んぼの稲![]() ![]() 対戦クラブ その3![]() ![]() ![]() さあ,いよいよ決勝戦です。そして表彰式まで。全ての内容を子どもたちが進行することができました。素晴らしいですね。 対戦クラブ その2![]() ![]() 工作クラブ![]() ![]() 対戦クラブ その1![]() ![]() ![]() マスコット運動![]() ![]() ![]() 図書委員会 読み聞かせ![]() 6月14日(木)の給食![]() ![]() さくらんぼは,明治時代に日本にやってきました。甘酸っぱい味と色や形のかわいらしさで人気があります。山形県,山梨県,福島県などで多く栽培されています。6月から7月にかけて,赤色や黄色の実が熟します。 今日のさくらんぼは「佐藤錦」という種類です。 6年生図画工作科「名前でアート」![]() ![]() ![]() 自分の名前をもとにして,デザインや色を工夫して絵にして表現します。個性あふれる作品がどんどん誕生しています。 6年生 図工の前の質問コーナー![]() 「清和中学校には,どのような部活があるのですか。」 「夏休みは,何日あるのですか。小学校よりも短いのですか。」 毎週水曜日の5時間目は,清和中の美術担当の高野先生が,6年生の図画工作科の授業に入ってくださっています。授業前に5分間くらい時間をとって「中学校についての質問コーナー」というのをつくりました。さっそく子どもたちからはいくつかの質問が・・・高野先生はひとつひとつ優しく,また詳しく答えてくださいました。 なかよしタイム![]() ![]() 代表委員会![]() ![]() 5・6年生 プール開き!!![]() ![]() ![]() 6月13日(水)の給食![]() ![]() ひじきは海そうの仲間です。ひじきは血をつくるために必要な鉄や,骨をつくるために必要なカルシウムがたくさん含まれているので,成長期のみなさんにはしっかり食べてもらいたい食品です。日本各地の海でとれ,3月から4月頃に刈り取り,一度煮たり蒸したりした後,3日から4日かけて乾燥させます。 今日は炒め煮にしています。おいしくいただきましょう。 6年生 英語科「誕生日をたずねたり,答えたりしよう」![]() ![]() ![]() ところで6年生の皆さん。英語で,1月から12月まで言えるようになりましたか。歌にのせて覚えるのもいいと思います。よかったらお家の人に聞いてもらいましょう。 January February March April May June July August September Octobaer November December すでに,合格した人は,「3月は?!」「March」 「11月は?」「November」と即答できるまでになることに挑戦してみてください。 ※6年生の皆さん。明日の準備はできていますか。連絡帳にも書きましたが,明日は水泳セット(水泳カード)と絵の具道具がいります。忘れないように持って来ましょう。 5年生 アストラムラインで楽しもう![]() 1.上安駅から本通り駅までの大人1人往復いくらですか? 2.県庁前駅から広域公園前駅までの子ども料金で片道いくらですか? 3.大人1人と子ども1人が長楽寺駅から牛田駅までを往復すると合計いくらですか? 「えーっと往復だから,まずは片道を2倍して・・・」 「子ども料金だから半分。190円を2で割って95円」 「ちがうよ。9円以下は切り上げだから95円じゃなくて,100円だよ」 「往復だから,大人料金を2倍して,でも子どもだから2で割って・・・あーあ難しい!!」 運賃表を見ながら,頭の中をフル回転させて考えています。情報を読み取るって,難しいけど,仕組みなどがわかってくると楽しいですよね。 次回は何と時刻表から,情報を読み取る学習です。お楽しみに!!! ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |