最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:30
総数:103646

ポテト料理を作ろう!!Part2〜えがおタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮をむいた後は、なみなみカッターでスライスしました。普段お店で見かける形に出来上がり、大喜び。その後、ポテトの上に好きな具材をトッピングして、焼きました。みんな大満足のできばえでした!!

ポテト料理を作ろう!!Part1〜えがおタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(金)「ジャーマンポテトチーズ焼き」を作りました。
6月26日、29日に事前学習をし、調理する日をとても楽しみにしていました。
まず、手洗いと身支度をしました。その後、ジャガイモを洗って皮をむきました。
「手を切らないように気をつけてね。」と声をかけると、みんなとても慎重に作業していました。

がんばり勉強(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から英語が始まり、早4か月。
 最初は恥ずかしそうに英単語を発音していましたが、英語の時間やがんばり勉強を重ねるうち、ネイティブ並みによい発音と大きな声で言えるようになってきました。何より、たくさんの単語があります。しかし、順調に吸収しています。今や、「曜日」「動物」「果物」「野菜」「気持ち」などの単語を覚えることができました。

 がんばり勉強はゲームをしたり、発音練習をしたりしています。今日は「カルタとり」です。

五月が丘中学校説明会と部活動体験会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(金)に五月が丘中学校説明会と部活動体験会がありました。
 まずは,武道場にて説明会。1日の流れや年間の行事等について,生徒会のみなさんが分かりやすく説明してくださいました。
 その後,希望する部活動ごとに分かれて部活動体験を行いました。先輩に優しく教えてもらいながら,楽しい時間を過ごしました。
 中学生になるのが待ち遠しいですね!

6年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月11日(水),PTCでお好み焼きを作りました。お好み焼きについて,楽しく・おいしく学ぶことができました。ひっくり返す瞬間はドキドキでしたね。成功したグループからは歓声があがっていました。
 作り方をマスターした6年生のみなさん。また,ぜひ,お家でも作ってみてくださいね!

焼き物体験

画像1 画像1
7月11日に5年1組が、7月12日に5年2組が焼き物体験をしました。
土粘土を使って、自分の好みの器を作りました。土粘土の感触に喜び、懸命に形を整えました。暑い中、乾燥しないよう何度も水をつけては整え、ひび割れがないように気を配りました。2時間でできた作品は、一人ひとり違っておもしろい作品になりました。
夏休み中に講師の方に焼いてもらいます。完成が楽しみです。

ドッジビーフェスタ1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日
体育委員会の主催で毎年行われている「ドッジビーフェスタ」に参加しました。
初めて参加する1年生は、ちょっぴり緊張気味。
お兄さん、お姉さんの説明を聞いて、しっかり楽しみました。

7月の誕生日会〜えがおタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の誕生日会をしました。
頑張ることは、ボール運動だそうです。

公園たんけん

 6月25日、団地で一番大きな公園へ探検に出かけました。公園はみんなが集う憩いの場であり、ルールやマナーを守って使用することを学習しました。また「夏みつけビンゴ」をしながら、身近な自然を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)1年生にとって、初めてのプールでの学習が行われました。
えがお学級の児童もこの日を心待ちにしていました。
ルールや学習の仕方を聞いた後、ちょっぴり冷たいシャワーを浴び、いよいよプールへ。
終始楽しそうな子どもたちでした!

水泳

画像1 画像1
6月18日(月)に5・6年生でプール清掃を行いました。きれいになったプールで,6年生も初めての水泳の学習を行いました。初回は記録を測りました。この夏で1mでも記録を伸ばせるよう,みんなで力を合わせて練習に励みたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820