![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:93 総数:503352 |
3年生 水泳![]() ![]() 地域のボランティアの方が,夏休みのプール開放の際の注意点について掲示物を作ってくださいました。夏休みに先駆けて学校でも指導していきたいと思います。 防犯教室高学年 2![]() ![]() ![]() 先生たちのロールプレイを見ながら,腕をつかまれたときの対処法をペアになり練習しました。 また,犯人を逮捕するために,服装や髪型など特徴の覚え方なども教えていただきました。 防犯教室高学年 1![]() ![]() その後,警察の方のお話を聞きました。 万引きは「窃盗罪」にあたり犯罪であることや,家族を傷つけたり,人としての信用を失ったりすることを学びました。 被爆体験を聴きました。![]() ![]() 計画委員の児童は,来週,平和集会で読み聞かせを行います。今日のこのお話をしっかりと胸に刻み、平和の大切さを伝えてほしいと思います。 楽しいプール(1年生)![]() ![]() ![]() 町探検2 〜5年生〜![]() ![]() もう一回町探検を行う予定ですので,地域の皆様には,子どもたちを温かく見守っていただけたら幸いです。 町探検 〜5年生〜![]() ![]() 3回目の水泳![]() ![]() ![]() 「浮く・もぐる」ことができるように練習を重ねています。手をつないでのふし浮きは,前回よりも長い時間浮くことができた子が多かったように思います。最後には,泳力測定を行い,1回目からの記録の伸びを感じました。 水泳の授業 5年生![]() ![]() 3年生水泳![]() ![]() ![]() 「水中でうちわのように足を動かす」をめあてに学習しました。二本あわせたうちわでいいバタ足と悪いバタ足を目で確認し,次に水に入って手でやってみて,最後に実際にバタ足を意識して泳ぎました。 学習前のバタ足と学習を終えたあとのバタ足を比べるとだいぶ意識をして泳ぐ人が増えてきました。次回の水泳も続きをやります。 ロング昼休憩![]() ![]() 切った後は・・・![]() どんなのができてるのかな!!ドキドキワクワク!!楽しみです! 糸のこぎりを使いました!!![]() ![]() ![]() グループで協力しながら無事完成することができました!! 本日7月9日の登校について![]() 下校も、通常通りの予定です。 給食も、食材が確保される見通しですので、通常通り行います。 以上、簡単ですが、宜しくお願い致します。 本日7月6日の登校について![]() 下校についても、現時点では通常通りと考えています。もし、天候の急変等がありましたら、緊急メール連絡をいたしますので、御留意の程、宜しくお願い致します。 記 1 現在から午前9時までの雨雲の動き(予報) 2 本日の一日の降水量 予報によると、広島市内、5時台まで1mm以下、6時台が4mm、7時台が8mm、8〜9時台が11mm、以後14時台まで6〜7mm、15〜17時台が8〜9mm程度 3 現在の河川の水面の高さ 4 現在の学区内の主な通学路の状況(土地の低い地域においても冠水なし) 平和学習![]() ![]() ![]() 映像や写真,大きな提示物などを見ながら子どもたちは目と心で聞いていました。原子爆弾の大きさに驚くとともに,その原子爆弾の威力の大きさに言葉を失っていました。また,広島市に毎年一千万羽近くの折鶴が世界中から寄せられていることにもびっくりしていました。「原子爆弾の重さは4トンなのに,送られてくる折鶴の重さが10万トンで原子爆弾よりもとても重いということが心に残りました。」と感想に書いた人もいました。 最後には平和な世界のために今自分たちができることについて考える時間もありました。ご家庭でも平和な世界のためにできることについてお子様と話し合われてみてください。 松尾さん,今日は本当にありがとうございました。 クラブ活動 3![]() ![]() どちらのクラブも真剣な表情で取り組む姿が見られました。 クラブ活動 2![]() ![]() クラブ活動 1![]() ![]() 雨が降り,蒸し暑い中でしたが,楽しみながら活動する姿が見られました。 親子で参観日![]() ![]() ![]() 江波山気象館の先生によるサイエンスショーが行われました。風や火を使った多くの実験を見せていただき,子ども達からはもちろん,保護者からも驚きの声が上がりました。後半は親子で「紫外線ビーズストラップ」作りを行い,有意義な時間を過ごしました。 江波山気象館の先生,保護者の皆様,ありがとうございました。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |