最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:144
総数:750342
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

光合成 1

 日光の当たり方によってでんぷんのでき方に差があるかどうかを調べます。前日から、アルミホイルで覆う葉と覆わない葉を準備しました。今朝は、それぞれの葉を取りに行き、理科室で実験の準備をします。
画像1
画像2

光合成 2

 葉をお湯につけます。その葉をろ紙で挟んで木づちで叩いた後、ヨウ素液をかけます。水で洗い流すと、でんぷんがある部分が黒むらさき色に変色しています。光をさえぎった葉と光を当てた葉で、色に差があることがはっきり分かりました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「すなやつちとなかよし」1年生

画像1
画像2
画像3
砂や土ってさわるとどんな感じがするのかな?造形砂場に移動して、体全体で感じながら高い山や大きな穴、いろいろな物で形を作っていました。「こんなのできたよ。」「一緒に作ろう!」と大きな歓声が聞かれました。自分の作りたい形がどんどんできました。みんなで一緒楽しいね。

今日の給食(7/13)

画像1
画像2
画像3
 ★夏野菜カレーライス・ひじきサラダ・牛乳★

 今日は、子どもたちの大好きなカレーライスです。牛肉やじゃがいも、たまねぎの他、かぼっちゃやなす、トマトなど夏野菜がたくさん入っています。かたいかぼちゃもまるごと使うので、包丁で切りやすいように、熱湯にしばらくつけてから細かく切ります。しっかり煮込み、野菜のうまみがとけ込んだおいしい夏野菜カレーになりました。(写真)
 ひじきサラダは、まぐろの油漬け、炒り卵・ひじき・きゅうり・にんじんをボイルして手作りのドレッシングで和えました。炒り卵にする卵も、殻が入らないように、2人で点検しながら割っています。(写真)
 暑い中ですが、子どもたちには、ビタミンやタンパク質たっぷりの給食を食べて、元気にすごしてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー644kcal タンパク質22.1g 塩分2.5g)

ぼく・わたしのたからもの

画像1
画像2
画像3
自分が一番大事にしている「たからもの」を紹介し合っています。
「ぼくの宝物は、家族です。大好きだからです。」
グループや学級の中で友達の宝物を聴くと、自然に拍手がおこります。

朝から30度!

画像1
画像2
画像3
今日の暑さは特別なものがあります。

校舎東側の教室は、一日中強い日差しに照らされ、コンクリートが熱をもち、室内の温度が下がらない状態にあります。4階東端の5年3組は、朝から30度を超えています。

冷房を入れても冷えない教室については、急遽、マーチングバンドが所有している冷風機や扇風機をお借りして対応しているところです。

さらに気温が上がる午後からは、特別教室に移動し学習をしようと考えています。

職員室のそうじもやっぱり!

 職員室のそうじは5年生の担当です。やはり「もくもくそうじ」です。
 観音ぶきでみがきそうじ、ほうきで机の下までごみを掃きます。口を閉じ、自分と向き合う20分掃除です。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7/12)

画像1
画像2
★小型パン・沖縄そば・ゴーヤチャンプルー・牛乳★

 今日は、沖縄の郷土料理です。沖縄そばは、かつお節でだしをとり、豚肉やかまぼこ、たまねぎ、にんじん、ねぎなどを入れ、具だくさんに作っています。豚肉を生姜と一緒にあらかじめ煮ておくので、肉にもしっかり味がついて、おいしいそばになりました。
 ゴーヤチャンプルーは、豆腐と豚肉、キャベツ、にんじん、ゴーヤを一緒に炒め合わせました。ゴーヤは、塩でもみ、さっとボイルしてから炒めているので(写真)、苦みも少なくなっています。苦手な子が多いゴーヤですが、夏が旬の栄養価の高い野菜なので、がんばって食べてもらえたらよいと思います。
(栄養価:エネルギー582kcal タンパク質26.4g 塩分2.8g)
 

小数のわり算

画像1
画像2
画像3
5年生が小数のわり算の問題に取り組んでいます。まずは、問題場面を捉えるために数直線に表していきます。どの児童も数直線は、思考の手段として使えるようになっています。

互いの考えを交流し、次に全体の場で互いの思考を読み取っていきます。「比例しているので・・・」「1.8を1.8で割ると1なので・・・」考えるための大切な言葉が子供たちから出てきます。

大休憩 屋外は31度

画像1
画像2
10時過ぎの時点で屋外の気温は31度あります。
大休憩にグランドに出る児童は、帽子をかぶり、激しい運動は避けます。

水分補給

画像1
児童が学校へ持参する水筒が、大きなものになってきています。暑さを考慮していただきありがとうございます。
もちろん、学校の水道水の検査も行い、飲用としても安全であるという結果は出ています。
しっかりと水分補給をさせていきます。

「ふりこ」が1往復する時間を変える条件は?

 5年生の理科「ふりこ」の学習では、ふりこが1往復する時間を変えるための条件を調べました。子どもたちの予想は、1「ふりこの長さ」、2「おもりの重さ」、3「ふりこの振れ幅」の順でした。
 班で協力して条件を整え、ストップウオッチで時間を計っていきました。子どもたちがしっかりと考えることのできる学習でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科の授業から

 1年生の図画工作科は、「すなや つちと なかよし」の単元を学習しています。基準服をTシャツと短パンに着替え、教室を飛び出し、グランドの隅の方にある「造形砂場」に集合。
 思い思いに穴を掘ったり水を流したり、砂山を作ったりと、タイトル通り砂や土としっかり仲良しになりました。
画像1
画像2
画像3

配給って、なに?

画像1
画像2
画像3
平和ノートを使っての学習です。
戦争が激しかったころと今の子供たちの暮らしを、写真や読み物から比べています。

「配給って、どうゆうこと?」という子供の疑問を取り上げ、先生と子供が役割演技をし、「配給は、物資に制限があり、お金を持っていても欲しい物が必要なだけ手に入らず、わずかな物を切符と交換すること」ということを知りました。

校庭でイモをつくったり、食べるものが十分なかったり、子供たちには想像し難い暮らしですが、子供たちなりに争いのない社会の有難さを感じたことでしょう。

今日の給食(7/11)

画像1
画像2
画像3
★麦ごはん・タキギン・きゅうりの塩もみ・
                わかめスープ・牛乳★

 今日は、大韓民国など、朝鮮半島で食べられている料理です。タキギンのタは鶏肉、キギンは、から揚げのことです。鶏肉を油で揚げて(写真)、コチュジャンという唐辛子みそを使ったたれをからめます。ピリッとした甘辛い味は暑い時季に食べやすいです。
 きゅうりの塩もみは、きゅうりをさっとボイルして塩をふったものです。タキギンと一緒のお皿で、鮮やかな緑が映えます。
 わかめスープは、豚肉・豆腐・大根(写真)・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入り、具だくさんのスープです。野菜をしっかり食べて、元気な体を作ってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー619kcal タンパク質24.1g 塩分2.2g)

どこが底面積?

画像1
画像2
複合図形の体積の求め方を学習しています。
5年生までの学習内容を使っても十分求めることができるのですが、6年生ではそれらを総括し、「底面積×高さ」で求めることができるということを知ります。

ただ、でこぼこした形。どこを底面積と見るかが重要です。先生が実際の図形を回転させて底面積となるところを見せてくれています。

おいしく食べよう

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級6の子供たちが、自分たちが畑で育てたキュウリを使って、キュウリの漬物をつくりました。
手を清潔にして、怪我をしないように、手順通りに作っていきました。
「ネコの手」に気を付けて包丁を扱いました。味付けは、塩と昆布と水だけですが、美味しい漬物になります。給食の時に、みんなでいただきます。

4年生 理科の授業より

 4年生の理科は、今「光や電気のはたらき」の単元を学習しています。
 今日は、教材を用い、光電池をモーターにつないでプロペラを回すという実験でした。光電池を太陽に向ける角度によって発電量が変わることや、プロペラのまわり方が違うことに気付きました。
画像1
画像2
画像3

熱中症警戒

画像1
13時15分現在、屋外の気温は33度。熱中症の警戒レベルにあります。
水分と休憩をとりながら、激しい遊びを避けるように放送をしました。要注意です。

1年生の水泳授業(7/10)

画像1
画像2
画像3
水泳の授業です。しっかり先生のお話を聞いています。
水中ロケットやかにさんになって、水中に潜ったり、
二人組で水の中を横歩きしたり、水に親しんでいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 学校納金2  1年給食試食会  4年校外学習(牛田浄水場、中工場)
7/20 給食終了

いじめ防止等のための基本方針

なんかんの取組

確認事項

各学年 年間学習計画

校長だより

学級懇談会資料

広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494