最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:67
総数:103642

ドッジビーフェスタ1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日
体育委員会の主催で毎年行われている「ドッジビーフェスタ」に参加しました。
初めて参加する1年生は、ちょっぴり緊張気味。
お兄さん、お姉さんの説明を聞いて、しっかり楽しみました。

7月の誕生日会〜えがおタイム〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月の誕生日会をしました。
頑張ることは、ボール運動だそうです。

公園たんけん

 6月25日、団地で一番大きな公園へ探検に出かけました。公園はみんなが集う憩いの場であり、ルールやマナーを守って使用することを学習しました。また「夏みつけビンゴ」をしながら、身近な自然を楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(木)1年生にとって、初めてのプールでの学習が行われました。
えがお学級の児童もこの日を心待ちにしていました。
ルールや学習の仕方を聞いた後、ちょっぴり冷たいシャワーを浴び、いよいよプールへ。
終始楽しそうな子どもたちでした!

水泳

画像1 画像1
6月18日(月)に5・6年生でプール清掃を行いました。きれいになったプールで,6年生も初めての水泳の学習を行いました。初回は記録を測りました。この夏で1mでも記録を伸ばせるよう,みんなで力を合わせて練習に励みたいと思います。

ポテト料理を作ろう!〜えがおタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(火)先日収穫したジャガイモを使って調理をすることになりました。本時は、そのための事前学習です。作るものは、「ジャーマンチーズポテト焼き」です。波型カッターで細く切ったジャガイモの上に、好きな具材をトッピングして、焼きます。
作り方の説明の後、自分がトッピングしたい物を選び、紙皿の上に具材シールを貼りました。どんなものを作るのか見通しを持つことができ、作りたいという気持ちが膨らんだようです。
出来上がったものを見せ合い、「いいね。」「○○みたい!」と声をかける姿が見られました。

サツマイモの植え付け〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(金)サツマイモの植え付けをしました。
植え方の動画を視聴した後、「30cmの間隔で植えます。」「深さは、10cmです。」など、ポイントとなることをしっかり確認して植えました。

連合野活の振り返り〜えがおタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(金)連合野外活動の振り返りをしました。
・楽しかったこと
・苦しかったこと
・頑張ったこと
しおりに書いた後、発表しました。
この活動の後は、雨天の場合に予定していた「ペンダント作り」をしました。
野活の思い出を絵に表しました。

ジャガイモの収穫Part2〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャガイモの収穫後、みんな手分けして数えました。高学年が率先して、分けて数える様子に感心しました。

ジャガイモの収穫〜えがおタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(水)ジャガイモの収穫をしました。
朝から雨が降っていたのですが、「えがおタイム」の時間にはあがっていました!
次々出てくる芋に大興奮の子どもたち。
みんなで数えてみると、なんと200個以上!!
このジャガイモをつかって、調理学習をする予定です。

連合野活Part10〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つのグループに分かれて、ディスクゴルフをしました。初めは、なかなか思うように投げられなかったのですが、回を重ねるごとにだんだん上手になりました。
2枚目の写真は、閉校式です。あっという間の2日間でした。
家に帰って、お話いっぱいしたことと思います。
無事終えることができ、大成功!!

連合野活Part9〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の集いの後は、朝ごはん。食後は、みんなで手分けして同じ食器を集め、返却しました。
2枚目の写真は、掃除をしているところです。自分たちが使った部屋を掃除しました。

連合野活Part8〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集いです。
体育館前の広場で行いました。
ラジオ体操でしっかり体を動かしました。

連合野活Part7〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日(金)第2日目。
6時に起床し、身支度とシーツの片付けをしました。練習したことを思い出しながら、シーツをたたみました。
二人で声を掛け合いながら、上手にたたむことができました。

連合野活Part6〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合野活のメインイベント、キャンドルサービスです。
第1部で、五月が丘小学校は、五日市南小学校と一緒に、「CCダンス」を踊りました。
第2部では、手作りのキャンドルに「友情の火」を点火してもらいました。
美しい炎にじっと見入り、静かな時間を過ごしました。

連合野活Part5〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
宿泊棟に入ってからは、まず、部屋の確認をしました。そして、シーツを敷き終え、お風呂に入った後は、夕食です。
ご飯やおかずを受け取り、自分たちでテーブルまで運びました。
片付けは、高学年が率先し、みんなで協力して行いました。

連合野活Part4〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、牧場見学とスコアオリエンテーリングです。
羊、牛、うさぎ、鶏、鳩などを間近で見て、大興奮!!

連合野活Part3〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
開校式の後は、楽しみにしていたお弁当タイム。
天気がよいので、外で食べました。
食後は、シャボン玉で遊びました。広い場所だったので、いろんな吹きかたを試していました。

連合野活Part2〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1時間後、野外活動センターに到着しました。
バスの中では、自己紹介、クイズ、歌(みんなの広場)で楽しく過ごしました。
開校式では、司会を担当しました。とても、緊張していましたが、練習の成果が発揮できました。


連合野活Part1〜えがお学級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(木)
連合野外活動第1日目です。
校長先生、教頭先生に「いってきます。」のあいさつをして、出発しました。
大きな荷物を持って、歩きました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820