![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:294 総数:369723 |
子ども達の元気な姿が戻ってきました!![]() ![]() やはり,子どもたちの元気な声と笑顔が戻ってくると,学校は活気づきます。いろいろと不安な日々を過ごしたことと思います。今日から,また,友達と学校生活を楽しんでほしいと思います。 朝,全校で,この度の災害で命を落とされた皆さんのご冥福をお祈りするために,黙とうを行いました。 被災された皆さんに、一日も早く,笑顔とこれまで通りの生活が戻ってくることを心から願っています。 久しぶりの給食![]() ![]() 麦ごはん サワラの照り焼き じゃがいものそぼろ煮 野菜炒め 冷凍みかん 牛乳 「キャベツのゆかりあえ」を「野菜炒め」に変更し,「じゃがいものそぼろ煮」の食材を増量し,冷凍みかんを追加しました。給食室は,凄い暑さの中大変でしたが,みんなが無事に,楽しく給食を食べることがどんなに幸せなことかを噛みしめながらいただきました。 本校に牛乳を入れてくださる山陽乳業が被災し,明日から当分の間,牛乳が納入されません。一日も早く再開できることを願っています。 最後に,この度の災害で被災された皆様のご冥福とお見舞いを申しあげます。 空を見上げると…![]() ![]() 尾長小学校も,梅雨明けです! 大雨被害箇所です。![]() ![]() 通行の際,お気を付けください。 本日,臨時休業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回,予想を超えた災害のため,広島市教育委員会が朝6時に「避難指示」あるいは「避難勧告」が発令されている地域は,臨時休業にすることを決めました。 尾長小学校区には,朝6時の時点で,避難指示が発令されていたため,本校は,本日も臨時休業となりました。 今回,本校体育館も,避難所になりました。避難所では,この4日間,地域の方の安全と安心を守るため,東区役所の方が日夜一生懸命取り組まれていました。 本校職員も,本日朝から,子どもたちの様子を見るために家庭訪問に行ったり,通学路を点検したりしています。 明日から,子どもたちがいつも通り,安心して登校できるよう,万全の準備を整えたいと思います。 本日,臨時休業![]() ![]() 来週の月曜日から,また,子どもたちの元気な声が学校にあふれることを楽しみにしています。今日は,ゆっくりとお家で休養してください。 アイスクリーム![]() ![]() 火曜日から,子どもたちは,「アイスクリームはどうなる?。」,「アイスクリームが食べられない!。」と一大事です。発泡スチロールに入っているとはいえ,冷凍庫に入りきらないアイスクリームは,冷蔵庫に納入されていました。このままでは,アイスクリームが溶けてしまう!。そこで,一度,アイスクリームを発泡スチロールから出し,冷凍庫に移し替えました。 これで,アイスクリームは,一安心。でも,今日,また,発泡スチロールに移し替えないといけませんでした。 また,昨日の食材を無駄にしないために,今日の献立に,小いわしのから揚げを追加しました。 パン いちごジャム さけのマリネ 小いわしのから揚げ クリームスープ アイスクリーム 牛乳 これから,昨日使えなかった食材を少しずつ追加して,すべて使い切る予定です。もう,台風が来ないことを祈っています。 本日,臨時休業![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の防球ネットを倒すなど,学校中で台風に備えています。台風を避難したアサガオたちも少しさみしそうです。 今日は,お家でゆっくり休養して,あしたからまた元気に登校してください。 どきどきわくわく まちたんけん![]() ![]() ![]() ![]() 水泳![]() ![]() ![]() ![]() 自由時間には,学級の枠を超えて,異学年の友達とかかわりながら,楽しそうに活動している様子が見られました。 「尾長学区子ども会 夏季球技大会」開催!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで諦めずボールに向かう姿,負けたことが悔しくて涙が出る姿,上学年が下学年にプレーの仕方を教える姿と,子どもたちは,真剣に戦ったからこその姿を随所で見せました。 朝早くから子どもたちのことを考えた細やかな準備や子どもたちのやる気が出るような温かい応援と,たくさんの大人の方もがんばっておられました。 このように,同じ地域に住む人たちが集い,会を催すことのできる尾長の街は,素晴らしいと思います。今後も,学校とともに,尾長の街を盛り上げましょう。 参加された皆さん,お疲れ様でした。 参観懇談(低学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,どの学級も算数で,ひき算の問題文に合わせた答え方を考えたり,問題づくりをしたりしました。 2年生は,どの学級も生活で,先日の「まちたんけん」で見つけた気付きを発表しました。 3年生は,どの学級も算数で,式に着目して,暗算で解く工夫の仕方を考えました。 集中して自分の意見を書く子,仲間と意見交流しながら解き方を考える子,堂々と発表する子と,どの子も様々に活躍する姿を保護者の皆さんにアピールすることができました。どうぞ,お子さん一人一人のがんばりを褒めてあげてください。 参観懇談(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は,河野・渡部学級が算数,望月学級が国語,土居学級が社会の授業を行いました。 5年生は,勝盛・住田・下学級が国語,奥川学級が音楽の授業を行いました。 6年生は,竹本・坂根学級が総合的な学習の時間,松島学級が国語,江嵜学級が道徳の授業を行いました。 みんな一生懸命,心と鉛筆を動かして,学習に取り組んでいました。 リコーダー講習会
6月18日(月)に,東京リコーダー協会の高橋先生をお招きし,リコーダーの世界や演奏の仕方についてご指導いただきました。
1mもある大きなリコーダーが登場し,みんなが知っている名曲を演奏してくださいました。すばらしい指遣いとメロディーに一同驚きました。 後半は,タンギングの口の動きを教わり,上手に「トゥ」の音が出るよう練習しました。先生に教わったことを,これからの音楽の授業に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全歩行教室
6月22日(金)に,広島市道路交通局管理課の方をお招きして,交通安全歩行教室を行いました。
歩行する正しい位置についてお話してもらったり,実技を通して横断歩道や踏切の渡り方を教えてもらったりしました。 「♪ と〜まる 手を挙げる 右見て 左見て 右を見る 右を見ながらあ〜るく 左を見ながらあ〜るく ♪」 お出掛けの際には,お子さんと一緒に歌ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科保健指導
6月22日(金)に,広島デンタルアカデミーの学生方をお招きし,歯科保健指導を行いました。
紙芝居やイラストなどを交えて,むし歯予防と歯磨きの大切さについて,分かりやすく教えていただきました。汚れの取れにくさを実感しながら,一本一本丁寧に磨くことができ,明日からの歯磨き対するやる気を持つことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 尾長小学校校歌![]() ![]() 作詞 鈴木 敏也 作曲 山本 寿 一 朝風は広野にわたりて すがすがし わが学びやよ むれつどう 幼きたまは すこやかに 育ちゆくなり 二 夕ばえに二葉の峰は うるわしき 心の姿 眺めやる 若き力の ほがらかに 伸びてゆくなり 幼・保・小連携推進委員会![]() ![]() この会は,保育園・幼稚園と小学校とが連携・協力し,子どもたちがよりよい学校生活を送るための会です。 あけぼの保育園,わかくさ保育園,修道院保育園,的場幼稚園の園長先生や先生がいらっしゃいました。会の最後に,各学級を参観していただきました。卒園した子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。 きれいになりました!![]() ![]() ![]() ![]() 脚立に上って,高い枝を一生懸命切ってくださいました。 湿気が多く,暑い天候にも関わらず,汗だくになって環境整備をしてくださいました。おかげで二葉中,中山小,矢賀小,尾長小の学習環境が整っています。 業務員チームの皆さん,いつもありがとうございましす。 参観懇談(特別支援学級)2![]() ![]() ![]() ![]() 永吉学級は,「算数」の学習を行いました。長さを測り,大きな数の計算に挑戦しました。 どの学級も意欲的に学習に取り組みました。 |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |