最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:127
総数:231581
6月の主な行事    18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

給食の食材と9日(月)以降の予定について

7月9日(月)以降の予定等は以下のとおりですので、準備をよろしくお願いいたします。
 本日の給食に使用予定の、アイスクリームとちくわとねぎは、9日(月)に使用します。
また、13日(金)は、おかずのみを中止し、たこめし、そうめん汁、こいわしのから揚げに変更します。
このことについて、何かご心配なことがありましたら学校までご連絡いただきますようお願いいたします。詳しい内容につきましては、9日(月)にプリントでお知らせします。

校外学習(4年生)

画像1画像2画像3
 7月2日に、牛田浄水場・平和公園・中工場で、校外学習をしました。
 浄水場では、水をきれいにする施設を間近で見学し、平和公園では、太田川の下流にあたる、元安川の様子を観察しました。
 そして、中工場では、普段自分たちが出している可燃ごみを処理する仕組みを見学しました。事前に国語科で学習したメモの取り方の工夫を駆使して、話を聞くことができていました。
 今回学習できたことを、しっかりと新聞にまとめていきたいと思います。

7月5日 今日の給食

画像1
 今日の献立は、「バターパン」「チキンビーンズ」「卵と野菜のソテー」「牛乳」、そして、昨日の食材を追加した「すいか」です。   
 チキンビーンズは、鶏肉を油で炒め、たまねぎ・にんじんを加え、水を入れて煮ます。トマトケチャップやウスターソースなどで味つけし、じゃがいも・大豆を入れ、さらに煮込んだら出来上がりです。  
 今日は地場産物の日で、広島県でとれたキャベツを、卵と野菜のソテーに使っています。
 そして、昨日の献立だったすいかが、デザートで付きました。

5日(木)と6日(金)以降の予定と給食の食材について

本日、休校となりましたので、木曜日以降の給食について以下のとおり変更させていただきます。よろしくお願いいたします。
 本日の給食に使用予定であったすいかは、7月5日に使用し、たこめしの具は、6日に延期します。「玉ねぎ・にんじん」は順次追加して使用するようにしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
このことについて、何かご心配なことがありましたら、学校までご連絡いただきますようお願いいたします。詳しい内容につきましては、明日プリントでお知らせします。

7月3日 今日の給食

画像1画像2
 今日の献立は、「麦ごはん」「さわらの照焼き」「キャベツのゆかりあえ」「じゃがいものそぼろ煮」「牛乳」です。
 こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で、「こんにゃくいも」といういもから作られます。こんにゃくいもは、広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。こんにゃくには、おなかの調子を整える働きのある食物せんいがたくさん含まれています。今日は,糸こんにゃくがじゃがいものそぼろ煮の中に入っています。

歩行教室(1年生)

画像1画像2画像3
 広島市交通安全対策係の講師の先生に来ていただき、歩行教室を開きました。歩道の歩き方や横断歩道、踏切の渡り方などを教えていただき、コースを歩く練習をしました。楽しい歌に合わせて実際に歩行してみることで、安全な歩き方がよくわかったようです。今日の学習をしっかり生かして、事故やけががないように登下校してほしいと思います。

7月2日 大きくなりました

画像1画像2画像3
 子ども達が、理科や生活科の学習で植えた植物や野菜が、こんなに大きくなりました。
花を咲かせ、実を付け、子ども達の身長を超える等、子ども達と共に成長しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864