最新更新日:2025/09/17
本日:count up12
昨日:58
総数:142316
2025年度文部科学省「リーディングDXスクール事業」指定校。 公開研究会(1)10月2日(木)、 公開研究会(2)11月6日(木)

重要 本日は臨時休校です

7月6日(金)9時の時点で広島市に大雨警報が発表されています。本日は、臨時休校といたします。
児童には、一日、家で安全に過ごすように、ご家庭でもご指導ください。よろしくお願いいたし
ます。


自宅待機

7時の時点で広島市に大雨警報が発表されていますので、児童を自宅待機させてください。
児童がご家庭で安全に過ごせますよう、ご注意ください。
9時までに警報が解除された場合は、10時30分ごろに学校に着くように登校させてください。
よろしくお願いします。


7月6日の登校について

7月6日(金)6時30分の時点で、広島市に大雨警報が発表されています。本日は、「非常災害時・
緊急時の対応について」(台風以外)のように、対応します。

(1) 7時の時点で警報が出ていたら、自宅待機
(2) 9時の時点で警報がでていたら、臨時休校

よろしくお願いいたします。


明日の登校について

保護者の皆様
18時現在、広島市に大雨、洪水警報が発表されており、明日の朝も大雨が心配される状況です。
明日の朝は、警報や土砂災害についての避難勧告等の情報に十分注意するとともに、「非常災害
時・緊急時の対応について」台風以外の対応を確認しておいてください。
PTAメールで情報を発信する予定ですが、昨日のように、メールが機能しないことも考えられま
す。その時は、あわせてホームページでも情報を発信いたしますので、ご覧になってください。
ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
また、ソフトバンクで登録されている一部の方へメールが不達になっているという連絡もありました。対処法をホームページで公開しておりますので、お知りおきください。

重要 明日の町たんけんについて

2年生保護者様
いつもお世話になっております。
明日も大雨が予想されるため、町たんけんを再度延期とし、7月13日(金)の同じ時間に行います。
見守りボランティアの方で、ご都合が合わない方は、各担任までお知らせください。
また、13日なら協力できるという方がおられましたら、ぜひ、お知らせください。
よろしくお願いいたします。

2年担任

ソフトバンクで受信できなかった会員の方へ

本日、メールを配信したところ、ソフトバンクで登録されている数名の方から、メールが届かないとの連絡がありました。メール運営会社に確認したところ、次のような対処方法があるとのことでした。


【手順】
1.My SoftBank へアクセスし、ログイン後に「メール設定」を押します。
2.「迷惑メール対策」を押します。
3.「詳細設定をみる」を押します。
  迷惑メール設定の種類により操作が異なります。


「@softbank.ne.jp」のアドレスの場合
1. 「S!メール」を押します。
2. 「受信許可リスト」の「確認する」を押します。
3.「リストに追加する」
4.受信許可するメールアドレス
 「mamail.jp」部分一致
5.「追加する」


「@i.softbank.jp」のアドレスの場合
1. 「Eメール」を押します。
2. 「受信許可リスト」の「確認する」を押します。
3.「リストに追加する」
4.受信許可するメールアドレス
 「mamail.jp」部分一致
5.「追加する」


既に受信許可リストに登録されている場合も、
既存の登録リストから削除していただき、
再度、受信許可リストに登録をお願いいたします。

お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

7月5日(木)の下校について2

9時21分 広島市に大雨警報が発表されました。児童の安全を考え、4〜6年は午後のクラブ活動を打ち切り、1〜3年と一緒に、全校13:30から、教職員指導のもとで、集団下校を行います。児童には、下校後の安全について指導しておりますが、ご家庭でも安全に過ごせますよう、よろしくお願いいたします。
 なお、警報が発表されていますので、児童館は閉館です。利用できません。本日予定しておりました七夕会は中止とします。やまばと(放課後児童クラブ)に行く児童は、利用できますが、お迎えの対応になります。
開封確認メールを送信しております。必ず、開封していただきますようお願いいたします。

7月5日(木)の下校について

保護者様
本日、9時21分、広島市に大雨警報が発表されました。現在、児童の下校の方法等について検討しております。PTAメールでご連絡いたします。必ず、開封してください。

メールシステムが復旧しました

ご迷惑とご心配をおかけしましたが、ただ今、メールが送信できるようになりました。

メールシステムの状況について

本日10時の時点で、システム管理会社に連絡したところ、まだ、不具合が続いているとのことです。現在もメールの配信ができない状態です。

やまばと、児童館の対応について

本日7月4日(水)
やまばと(放課後児童クラブ)は休所です。
児童館は、13時以降、警報が解除されれば、開館します。

本日は臨時休校です

7月4日(水)7時の時点で、広島市に大雨警報が発表されていますので、本日は臨時休校といたします。児童が1日、ご家庭で安全に過ごせますようにご注意ください。よろしくお願いいたします。

1 台風接近時に、子どもだけで外にいかない。
2 河川の増水や高潮の危険があるので川岸や海岸などに行かない。

本日7月4日(水)の登校について

おはようございます。現在もまだ、メールを配信することができません。
6時20分現在、広島市に大雨警報が発表されています。本日は、「台風接近時の対応」となりますので、7時の時点で大雨警報が発表されていれば、臨時休校となります。「非常災害時・緊急時の対応について」の確認をお願いいたします。

台風7号の接近についての対応(お知らせとお詫び)

7月3日(火)20時現在、まだ、メールを送信することができません。
本日、児童にプリントを持ち帰らせましたが、7月3日(火)の対応について、朝の時点では、10時30分に方針を決定して10時40分から11時の間に開封確認メールを送信しますとお知らせしました。しかし、PTAメールの運営会社(オムニシステム)のサーバーの不調によりメールの送信ができませんでした。
 児童の安全上、保護者連絡なしで、授業を打ち切って下校させることはできませんので、本日は、通常通り15時55分、教職員の指導のもとで、集団下校を行いました。
保護者の皆様には、本日の対応について、連絡することができず、ご迷惑とご心配をおかけして、大変申し訳ございませんでした。
運営会社に連絡したところ、サーバーに負荷がかかったら、アクセスできない可能性があるとのことでした。
 明日、4日(水)にも台風7号の影響で警報が発表されていることも考えられます。その時は、台風接近時の対応といたします。7時の時点で大雨、洪水、暴風警報の一つでも発表されていたら、臨時休校となります。「非常災害時・緊急時の対応について」の確認をお願いします。メール配信を行う予定ですが、再び機器の不調でメール配信ができない場合もあります。その時は、牛田新町小学校ホームページにて情報提供を行いますので、ご覧ください。
 なお、念のため児童には、5日(木)の連絡まで伝えてあります。

緊急 お知らせ

お知らせ

7月3日(火)の対応について、朝の時点では、10時30分に方針を決定して10時40分から11時の間に開封確認メールを送信しますとお知らせしましたが、PTAメールの運営会社(オムニシステム)のサーバーの不調によりメールの送信ができませんでした。
13時現在も機器の不調は回復のめどはたっていません。

児童の安全上、保護者連絡なしで、授業を打ち切って下校させることはできません。また、開封確認と確認の電話連絡にも時間がかかりますので、本日は、次のように下校を設定します。

13時30分までにシステムが回復した場合は、15時下校
13時30分までにシステムが回復しなかった場合は、通常通り15時55分下校

保護者の皆様には、ご迷惑とご心配をおかけして、大変申し訳ございませんでした。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。 
また、 今後のことにつきましては、早急に対応していきます。

メールシステムの不調について

7月3日(火)の下校について10時40分から11時の間にメールを送信するとご連絡いたしましたが、メール運営会社のサーバーの不調で送信できない状況です。申し訳ありません。

学校探検

画像1 画像1
 本日は、学校探検を行いました。今回は、実際にその部屋に入ってみたので何に使われている部屋なのかを詳しく知ることができました。校長室や保健室や事務室では、その部屋の先生方には、質問に答えていただきました。「これは、なんですか?」「これは、なににつかうんですか?」子どもたちからは、たくさん手があがりました。

学校探検 〜給食室編〜

画像1 画像1
 学校探検の一環で、給食室を見させていただきました。大きな鍋で、おみそ汁の出汁をとっているところを見ました。初めてみる光景で子どもたちはみんな興味津々でした。その後、給食室で使われているしゃもじを見せていただきました。1年生の身長くらいの長さがありました。明日は、他の部屋も探検するので楽しみですね。

平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(月)に平和学習がありました。講師に尾長に在住の被爆者である山本定男さんに来ていただきました。山本さんは二中(観音高校)の生徒で、14歳の時に被爆されました。山本さんは、2年生なので8月6日は、練兵場(広島駅裏)の畑の世話に行っておられ、大きな怪我にはいたらなかったそうです。ただ1年生は、爆心地近くの建物疎開に行き、全滅、叔母の家族も爆心地近く住まわれており、全滅。その悲惨な様子を語られ、みんな原爆の恐ろしさ戦争の恐さを知りました。同時に今の平和の尊さを感じとても、有意義な平和学習になりました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日(月)、リコーダー講習会を行いました。
 子どもたちは、講師の先生から、リコーダーの持ち方や穴の押さえ方、タンギングの仕方や吹く時の息のスピードを教わりました。
 講師の先生のお話を聞いて、子どもたちは、穴の押さえ方やタンギングに気をつけて、リコーダーを上手に吹くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299