![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121677 |
音楽鑑賞会 4〜6年
音楽に乗せて、いろいろな国の挨拶や楽器の特徴などを分かりやすく教えてもらいました。
それぞれの楽器の音を紹介してもらい、楽器のおもしろさや奥深さを知ることができました。 子どもたちは、間近で見て、聴いて、部屋の中で響き渡る音楽に心を躍らされていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会 1〜3年生
今日は、音楽家の方3名にきてもらい、音楽鑑賞会がありました。
ピアノ、マリンバ、サックスフォンの演奏を、子どもたちは思う存分聴きました。 いろいろな曲を聴き、子どもたちの体が自然にゆれ、とても楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねこバス 3年生
3年生の教室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねこバス 2年生
2年生の教室の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねこバス 1年生
7月3日(火)の朝は、ねこバスの方が来て、読み聞かせがありました。
子どもたちが喜ぶ本を読んでくださり、子どもたちもしっかりお話を聞いていました。 1年生の教室の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 視写 3年生
5校時、国語の時間に視写の学習に取り組みました。
視写は、とても力の付く教材です。 言葉や文章を目で見て丁寧に写す、このことが学力の基礎を築いていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 読書タイム 5年生
昼の読書タイムに図書館司書の先生に来てもらいました。
先生から、図書室にあるお薦めの本を20冊ほど紹介してもらいました。 数冊の物語のストーリーを話してもらい、子どもたちは、とても興味をもって聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホタルの幼虫の飼育方法について 学びました。 たまごからかえった幼虫を 大切に育てていきたいと 思います。 英語 6年生
“How many ○○s 〜?”の言い方と答え方の学習をしました。
この学習では、数を数えて話すことになっているので、数の言い方の学習もしています。 今日は、グループになり、カードを使ってアクティビティーをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やり 1年生
育てているアサガオが、とても伸びてきました。
もうじききれいな花を咲かせることでしょう。 1年生の子どもたちは、朝学校に来ると、必ず水やりをして成長の様子を観察しています。 ![]() ![]() 朝一番
朝一番の様子です。
7時50分までは校舎に入るのを待ちます。 子どもたちは、出会った先生に気持ちのよい挨拶ができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科6年 植物の体その1![]() ![]() ![]() ![]() 理科6年 植物の体その2![]() ![]() ![]() ![]() 水泳 3・4年生
同じく3・4年生の子どもたちも水泳をしました。
3・4年生の子どもたちにとっては、今年初めての水泳の学習で、朝からプールに入るのをとても楽しみにしていたようです。 しっかりと泳ぐ練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳 1・2年生
6月27日(水)、3・4校時、1・2年生の子どもたちは、プールで水泳をしました。
この日は、太陽が隠れ、絶好の水泳日和とはいきませんでした。 しかし、子どもたちは、水に体をつけ、水の中でいろいろな運動をして、たくさん体を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科3年 ゴムの力その1![]() ![]() ![]() ![]() 理科3年 植物の体![]() ![]() ![]() ![]() 理科3年 ゴムの力その2![]() ![]() ![]() ![]() 次回は,ねらったところに停める方法を調べます。 先生に見てもらった授業 2年生
今日の3校時、2年生の子どもたちは、たくさんの先生たちに国語の学習を見てもらいました。
物語文「お手紙」で、登場人物である“がまくん”と“かえるくん”の会話文から気持ちや様子を読み取る学習に取り組ました。 自分で考えたことを、隣のペアになっている友達や学級のみんなに発表し、また、友達の考えをしっかり聞きながら、学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走る運動 1年生
1年生の子どもたちが体育に取り組んでいる様子です。
今日は、走る運動をたくさんしました。 いろいろな動きを加える中で、スタートを切る練習をし、夢中になって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |