最新更新日:2024/06/19
本日:count up61
昨日:58
総数:533859
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

重要 7月4日(水) 臨時休校

画像1
台風7号の接近に伴い、
7月4日(水)、午前7時の時点で大雨警報が発表されています。
本日は臨時休校となりました。

今日は、不要不急の外出はせず、自宅で過ごすよう、ご家庭でも声をかけてください。

7月3日の給食

画像1
画像2
 ごはん 豚じゃが 小松菜のからしあえ 牛乳

 今日は地場産物の日でした。
 広島県でとれた安芸津じゃがいもを使っています。
 東広島市安芸津町は「まる赤じゃがいも」と呼ばれる、中の色が濃くて丸い形をしたおいしいじゃがいもの産地です。
 暖かな気候に恵まれていて、収穫は春と秋の二回あります。
 じゃがいもの花が町の花にもなっていて、収穫時期には、一面がじゃがいもの花畑になるそうです。

7月2日の給食

画像1
画像2
 豚キムチ丼 三糸湯 冷凍みかん 牛乳

 今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
 夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質やビタミン類をしっかりとることです。
 今日のメニューは豚肉や卵でたんぱく質、たまねぎ・キャベツ・にんじんなどの野菜でビタミン類をとることができます。
 にんにく・唐辛子・しょうがなどに漬けたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲が落ちる暑い夏にぴったりですね。

6月29日の給食

画像1
画像2
画像3
 麦ごはん 生揚げの中華煮 卵と小松菜の炒め物 牛乳

 麦ごはんの麦は、パンやめんになる小麦ではなく、大麦です。
 大麦は、米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。
 一万年も前から食べられていて、世界で最も古い食べ物のひとつです。
 給食では食べやすいように、半分に切って小さくしたものを米に混ぜて炊いています。
 

6月28日の給食

画像1
画像2
画像3
 リッチパン スパイシーレバー 温野菜 卵スープ 牛乳

 卵には、体をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。
 また、貧血を防ぐ鉄やかぜの予防にも効果があるビタミンAなど、体に大切な栄養素がバランスよく含まれています。
 給食の卵スープは、卵にパン粉を入れ、よくかき混ぜて流し入れて作りました。
 こうすることで、卵がフワフワに仕上がります。
 今日は小さく切ったトマトも入っているので、さっぱりとしていておいしかったです。

 児童の写真は給食クイズに正解した様子です。
 力強いガッツポーズですね。

緊急 大雨警報による一斉下校(7月3日)

画像1
台風7号の接近に伴い、大雨警報が発表されました。
今後も風雨が強まるとの予報です。
本日7月3日(火)、授業を全学年5校時までとし、14時30分に完全下校とします。
下校コースごとに教員が引率、及び見守りをします。
お子様を学校に留め置く希望のある方は、学校までご連絡ください。お迎えをお願いします。
下校時刻が繰り上がりましたので、メール配信を見られた方は、開封確認をお願いします。
なお、児童館は閉館です。
放課後児童クラブは開所しますが、お迎えが必要です。
よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208