最新更新日:2024/11/09
本日:count up1
昨日:18
総数:180139
やさしく まっすぐ たくましく

体育【かけっこ・リレー】(3年)

画像1
 かけっこ・リレーでは、これまでよい走り方やバトンパスの仕方を学習していたので、今日は復習した後、追かっけリレーを行いました。
 一人一人一生懸命走っていただけでなく、友達が走っている時にあたたかい声援を送っていたので、すてきだなあと思いました。
 これからもきまりを守って、みんなで楽しく運動していきたいと思います。

総合【コンピュータ学習】(3年)

画像1画像2
 はじめてのコンピュータ学習ということで、基本的なところから学習をはじめました。
 スタートやシャットダウンの仕方、クリックの仕方、ソフトの使い方など、子どもたちは戸惑いながらも、話をよく聞いて、行っていました。
 前回は、まちたんけんの地図作りの練習として、「自分が住みたい町」を、ソフトを使って作りました。ローマ字の学習をした後は、タイピングの練習もしていきたいと思っています。

社会【学校のまわりの様子】(3年)

画像1画像2
 社会では、山田のまちを知る、という学習をしています。
 まずは、方位や方位磁針を学習した後、山田のまちが見える屋上に上がり、東西南北どんなものが見えるか、という活動を行いました。その後、教室でまちにあるいろんなものを、班や全員で確認しました。見えなかったところや、分からないところを学ぶために、5月にはまちたんけんするという話をしました。
 絵地図をつくるために、絵記号を作ったり、たんけんの流れややくそくを確認したりして、準備を進めています。

理科【生き物をさがそう】(3年)

画像1画像2
 身の回りでよく見られる春の植物や虫をかんさつしました。
 虫めがねの使い方やかんさつカードの書き方を確認し、さがしに行きました。元から知っていた生き物だけでなく、教科書のずかんにのっていてはじめて知った生き物もたくさんあったようです。形や色、大きさに注目して、記録することができました。

歯科検診

画像1画像2
4月26日(木)、歯科検診を実施しました。
 歯科検診では、歯・歯ぐきの様子、歯並び、かみ合わせ等の他、歯がきれいにみがけているかどうかもみていただきます。どの学年も静かに並んで受診できました。後日、「定期健康診断(歯・口腔)結果のお知らせ」(みずいろ)で全員に通知しますのでご確認ください。異常や病気が見つかった場合は、すみやかにかかりつけの歯科医院を受診してください。

おひさま にこにこ(1年生)

画像1画像2画像3
 「きれいな色の、自分の考えたお日さまの絵をかこう」というめあてで、「おひさま にこにこ」の絵を描きました。
 「お日様って聞いて、どんなことが頭に浮かんできますか?」と質問しました。すると、子どもたちは、いろいろなことを発表してきました。「空を明るくするもの」「心も明るくしてくれる」「世界中を明るくしてくれる」「あったかい」「赤くて、まぶしい。」「きれい」「丸い」「熱い」「点々の光が出ている」など、面白い答えがたくさんありました。
 さあ、それぞれに、頭の中で、イメージがふくらんできたようです。クレヨンで描いていきました。大きいお日様、小さいお日様、色もそれぞれで感心するくらい自分らしいお日様を描いていました。今度、壁に掲示いたします。学校に来られた折には、観てやってください。
 授業の最後に、お友だちの作品の、良いところ見つけをしました。列ごとに並んでせえの、で見せた後、席を立って、静かにぐるぐる歩きながら、作品を観ていきました。色がきれいでしたとか、周りに人を描いているのが、いい感じだったとか、一言感想を数人の子が発表しました。「自分の描いたお日様が、好きですか?」と訊いてみたら、「好き!」という返事が返ってきました。自分の作品が気に入ったということは、すてきなことですね。私も、聞いていて、嬉しかったです。

磁場産物の日(1年生)

画像1画像2画像3
 今日の給食のメニューは、「広島県の郷土食」ということで、お好みソースをかけて食べるお好み揚げと、味噌汁、麦ご飯、そして、嬉しいデザート、レモンゼリーでした。
 「これ、おいしいのかなあ?」初めて見るお好み揚げに、子どもたちは、うーん…という表情です。でも、おいしそうな匂い。「おいしいよ。お好み焼きの中身をあげたのだよ。」と声をかけたら、おいしそうに食べ始めました。おかわりをする人もいました。
 誰かがカップを見て、「納豆?」と言ったので、(あ、みんな、納豆は大丈夫かな?!)と、一瞬思いました。でも、納豆ではなく、広島特産の、レモンゼリーでした。先にゼリーを食べ始めた子に、「ねえ、ねえ、どんな味?」「うーん、レモンジュースの味。」「甘くて、すっぱいよ。」「おいしい!」色んな答えが返ってきました。
 私も、わくわくしながら食べました。「冷たいから、少しずつ、ゆっくり食べなさいよ。」と、声をかけました。
 雨がふって、少し寒い感じの日でしたが、おいしいゼリーは、嬉しかったようです。

図工「にがおえ」

画像1
画像2
画像3
画用紙に、クレヨンと水彩絵の具で似顔絵をかきました。ひとりひとりが自分の目・鼻・耳・口などを鏡でみながら、下書きをかいてきました。今日は、肌の色や髪の毛の色を自分で混ぜて作り、ぬりました。色のつくりかたひとつをみても同じものはありません。とてもかわいらしい似顔絵が出来上がりました。

縦割り学校朝会(6年生)

画像1画像2
今日の児童朝会は,今年最初の「縦割り学校朝会」でした。
遠足や掃除,体力づくりなどの活動を1年生から6年生の縦割り班で行います。

高学年中心に,班ごとにきちんと並んで待っている子どもたち。1年生も緊張気味に列に入っていました。高学年が優しく声をかける姿があちこちで見られ,本当に頼もしく思いました。

この縦割り班活動を通して,山田小学校の子どもたちがさらに仲よくなると嬉しいです。高学年の子どもたちは,色々な活動を通して,下級生から素敵だな,頼りになるなと思ってもらいたいと頑張っています。
子どもたちの想いをしっかりと支えていきます。

朗読発表会(6年生)

画像1画像2
国語科の学習「朗読しよう」で学んだ
「サボテンの花」「生きる」の朗読は発表会を行いました。

「サボテンの花」は,自分の意思を持って砂漠にたった1人で生きるサボテンのお話です。疲れた旅人に自分の身を呈して水を与える生き方を「他己中心的」な生き方だと子どもたちは捉えました。

「生きる」は,谷川俊太郎さんの有名な詩です。
「生きているということ 今生きているということ」繰り返される言葉の中に,
それぞれが共感する部分があったようでした。

「自分が感じたことを工夫して相手に伝える」ことを目標にそれぞれが,速さや大きさや間の取り方を考えて朗読しました。聞いている人は,発表した人に良かったところを伝えました。私自身も真剣な子どもたちの朗読に,惹きこまれた時間でした。

1年生の教室へ(6年生)

画像1画像2
早いもので,1年生が入学して2週間が過ぎました。
6年生は,小さな1年生と遊ぶことを楽しみにしています。

先週からは,1年生のお世話活動が始まりました。
1年生の給食の配膳をしています。今までの6年生がずっとやってきた大切な仕事です。

「自分たちの役割だという意識から,今では1年生が可愛いので自然にやってあげたいという気持ちに変わってきました。」

ある6年生の言葉です。誰かの役に立てる嬉しさややりがいを感じることができているのだと思います。声をかけ合いながらテキパキと行動する子どもたちの姿を嬉しく見守っています。

学校朝会 4年生

画像1画像2
 4月24日(火)4年生になって初めての学校朝会がありました。8時25分には集合完了をしておかなくてはならず,時間を逆算して,8時20分には教室を出発するということを守って,学級代表を中心に体育館に入ることができました。
 まず,前期学級代表の自己紹介がありました。4年1組からは,石橋萌恵さんと小島泰地くんが意気込みを発表しました。緊張する中,堂々と自分の言葉で言えていたのはとても立派でした。次に,縦割り班の顔合わせが行われました。この1年間活動を共にする仲間の名前と顔を覚えることができたかなと思います。
 いよいよ本格的に縦割り班での活動が始まっていきます。まずは遠足があります。4年生としてできることをしっかり考えて行動していけるように頑張っていきます。

たてわり班活動

画像1
児童朝会で前期学級委員を紹介した後,本年度初めてのたてわり班活動をしました。各グループに分かれて互いに自己紹介を行いました。これから1年間,遠足やたてわり掃除等で一緒に活動します。異学年活動を日常的に行うことで,お互いを理解し合い,思いやり・感謝・尊敬などの「人を大事にする心」を育てていきたいと思います。また,「人とかかわる喜び」や「人の役に立っている」などの成就感を味わわせ,自信や誇りを持たせることで,自己有用感を高めていきたいと思っています。そして,主体的に活動する子どもを育てていきたいと思います。

前期学級代表

画像1
4月24日(火)の児童朝会で,前期学級委員を紹介しました。一人一人が自己紹介と目標を堂々と述べました。前期の学級代表を務め,代表委員会に出席します。各学級とも学級委員を中心によりまとまっていくことと思います。どうぞよろしくお願いします。

1年生の畑の整備(1年生)

画像1画像2画像3
 先週も、少し草取りをしました。今日も、残りの草を、もう少し丁寧に取りました。
暖かくなって草もいっぱい生えだしたので、畑の整備をみんなでやりました。
 バケツにいっぱい草がたまっていきました。途中、誰かが、「あ、だんご虫がいる!」
「えっ、どこどこ?見せて。」「おれも。」みんな、見たくて集まりました。草取りは、どこへやら。でも、だんご虫を観察するのもいい勉強ですから。
 大きいの、小さいの、何匹もいたみたいです。「あ、メスだ。」「ええっ、メスとかオスとか、わかるの?」「ちょっと黄色のがメスなんだよ。」「へえー。」見せてもらいましたが、私には、いまいちよくわかりませんでした。見分けられるなんて、すごいです。「あ、ほら、丸まったよ。」「不思議だねえ。」「先生、何か、入れ物、ない?」「今はないけど、探せばあるかも…。でも、今日は、土に戻してやってね。」
 ありがいたり、何とか言う虫がいたり、その虫が死んでると思ったら生きてて動き始めて「わあっ!」とびっくりしたり、草取りにおりただけでも、色々な発見がありました。

じゃんけん列車(1年生)

画像1画像2画像3
 視聴覚室で、写真を2〜3人ずつ撮りました。一人一人の顔がよくわかるように取ってくださいと言われていたので、ホワイトボードの前で、顔がはっきりするように、撮りました。
 その後、せっかくここへ来たのだから…と、机も椅子も少ししかない、広々としたところで、じゃんけん列車をやることにしました。ゲームをする時に、「じゃんけん列車がやりたい。」と言っている子がいたのです。ここは、まさに、ぴったりの場所です。
 ただ、オルガンがありません。しょうがないから、歌いました。「かもーつれっしゃー、しゅっ、しゅっ、しゅっ。いそーげ、いそげー、しゅっ、しゅっ、しゅっ。今度の駅でーしゅっ、しゅっ、しゅっ。積もうよ荷物、ガッシャン!」
 出会った人と、じゃんけんです。負けた人は、勝った人の肩に両手を置いて、つながって走ります。2回目のガッシャン!じゃんけん、つながる。このくり返しで、だんだん列車が長くなっていきます。
 ふつう、ここまで自由に教室で走り回ることはできません。子どもたちは、じゃんけんを楽しみ、つながって走ることも楽しみ、ほんのちょっとだけでしたけど、笑顔でいっぱいになりました。

ランナー体操(1年生)

画像1画像2画像3
 2年生のお兄さん・お姉さんたちに、ランナー体操を教わりました。金曜日の朝に行われる元気っ子タイムで、色々な運動をしますが、その中の一つです。
 以前から山田小で行われているもので、腕や首を回すような簡単な動きから、後半は腕立て伏せや体を弓なりにそらせる運動、最後は、ブリッジで終わります。最初はなかなか難しいですが、ステージに上がった健康委員さんのお手本を見ながらやっていくうちに、できるようになっていきます。今の2年生さんたちも、そうでした。
 1回目は、2年生がやってくれるのを、座ってじっと見せてもらいました。2回目は、一緒にやってみました。3回目は、1年生だけでやりました。1年生一人一人に2年生が1〜2人ずつついて、傍にいて見守りながら教えてくれました。といっても、諏訪先生は、前に立ってお手本を見せてくれていたし、見守って言葉で教えるはずの2年生さんも体が動き出し、一緒になって体操をしたりしていました。おかげで、1年生の子どもたちも、だんだんと自信がついてきました。
 最後のブリッジ。ほとんどみんなができている!!びっくりしました。
 これからは、1年生だけで練習して、初めての元気っ子タイムをやる27日をめざして、練習していこうと思います。2年生の皆さん、どうもありがとうございました。

集団下校

画像1画像2画像3
 4月19日(木)集団下校を行いました。集団下校は急な事故や災害が起こった時、帰る方向が同じ方向の子どもが集まって下校するシステムです。
 まず、教室に集まって担当の先生も交えて顔合わせをしました。メンバー確認をした後グランドに色毎に集まって、校長先生の話を聞いてから下校しました。
 いつものように見守りの人が交差点で交通整理をしてくださっています。「ただいま帰りました。ありがとうございます。さようなら。」いつも見守ってくださっている人に大きな声であいさつしてほしいと思います。
 

わあい!カレーだ!!(1年生)

画像1画像2画像3
 外遊び週間。子どもたちは、とても元気に外で遊んでいます。おなかもすきます。
 給食、今日は、カレーライスでした。そして、フルーツのヨーグルトあえ。子どもたちの大好きなメニューです。
 1年生の子どもたちも、カレーやご飯をおかわりして、「えっ、もう無いの?」「うん、ごめんね、また今度ね。」というくらい、しっかり食べていました。そして、何と、1時5分前に全員食べ終わったのです!!すごい!!
 (うーん、こういうものか…)と、改めて思いました。カレーの辛さも「ちょうどいい!」「もっと辛くてもいい。」「えええっ。辛いの、好きなんだね。」「うん、キムチ好きな人?」「はーい。」「はーい。」けっこう子どもたちは、辛いのも好きなんだねえと、びっくりしました。
 早くてきぱき準備してくれる、6年生さんのおかげで、早く「いただきます。」ができます。とてもありがたいです。昼休憩、上級生のお兄さん・お姉さんと楽しく遊んでいる姿がたくさん見られるようになりました。

キーボード練習 4年生

画像1画像2画像3
 4月18日(水)6校時,4年生になって初めてコンピューター教室に行きました。ジャストスマイルのソフトを使って,キーボード練習をしました。キーボード入力をしてゲームの得点を競う「キーボード入力大会」を行った結果,900点を超えた石橋さんが1位になりました。
 これからも,社会科や総合的な学習の時間などでパソコンを活用する機会がたくさんあるので,練習を重ねて上手になっていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726