荒神町じまんをしよう!
13日(水)3年生が、総合的な学習の時間に「荒神町じまんをしよう!」の学習をしていました。コンピュータールームで「かにこうえん」や「歩道橋」など「荒神町」のじまんをさがしていました。学校前の歩道橋が、日本で一番古い歩道橋の一つだと知り,喜んでいる児童もいました。このような活動を通して,自分たちが住んでいる地域に愛着を持ってもらいたいものだと思います。
【3年生】 2018-06-13 10:34 up!
学校たんけん(理科室)
6月12日(火)5時間目に1年生が「学校たんけん」で理科室を見学していました。先生に説明を受け、理科室にある実験器具などを興味深そうに観ていました。
【1年生】 2018-06-13 10:27 up!
メダカの食べ物 その1
6月12日(火)里地・里山キャンプでお世話になった増岡組さんから講師の方を派遣していただき、理科の出前授業をしていただきました。メダカの育つ環境から、5年生が学習している「メダカの食べ物」について学ぶことができました。一人に1セットずつ水性生物の実物(オタマジャクシ、メダカ、イモリなど)を用意していただき、子ども達にとって、楽しく、わかりやすい学習でした。
【5年生】 2018-06-12 13:33 up!
メダカの食べ物 その2
顕微鏡を使って、メダカの食べ物であるミジンコやアカムシなどを観察しました。みんなミジンコを観ることができました。
【5年生】 2018-06-12 13:26 up!
おにごっこ
6月11日(月)雨が降っていました。2年生の5時間目は体育で、「しっぽとりおにごっこ」をしていました。鬼の隙をみては素早くゴールに走り込んでいました。子ども達に訪ねると赤対白は1対1の引き分けだったそうです。
【2年生】 2018-06-11 14:55 up!
里地・里山カンファレンス その1
5日(火)に、長年、マツダZoom Zoomスタジアムの施工等に関わってこられた増岡組さんの110周年地域貢献事業である「里地・里山カンファレンス」に招待され、全校児童で行ってきました。
【トピックス】 2018-06-05 14:45 up!
里地・里山カンファレンス その2
メダカセミナーです。専門家の方のお話を聴き、みんないただいた虫眼鏡で熱心に観察をしていました。
【トピックス】 2018-06-05 14:42 up!
里地・里山カンファレンス その3
ビオトープで、生き物とふれあいました。生まれたてのカブトムシを観察したり、イモリを触ってみたり、オタマジャクシなどを捕まえるなど普段できない経験をすることができました。
【トピックス】 2018-06-05 14:42 up!
里地・里山カンファレンス その4
田植え体験をしました。講師の方のお話をよく聞いて、田植えをしました。どろの感触を楽しんでいる児童もいました。みんなが植えた「田んぼ」には観察をしたメダカを放流しています。
【トピックス】 2018-06-05 14:41 up!
キャンプ里地・里山カンファレンス その5
インタビューも受けました。最後にお礼を言ってスタジアムを後にしました。みんなが田植え体験をした稲(田んぼ)は稲刈りができるまで学校に設置されます。
【トピックス】 2018-06-05 14:41 up!
6月の学校朝会
4日(月)6月の学校朝会を行いました。なかよし学級の紹介となかよし学級の友達と仲良くする方法を学びました。また、6月の生活目標「チャイムの合図を守りましょう。」とともに見ることはできないけれど守られなければならない生活の約束などについて担当の先生から話しを聞きました。最後に嬉しい出来事で、荒神町小学校に転入してきた友達の紹介を行いました。みんなよい姿勢でしっかりと聞いていました。全校児童が99人になりました。
【トピックス】 2018-06-04 14:51 up!
生きものをさがしに
プール清掃を前に、2年生が生活科の学習で水の中の生きものを捕まえました。ヤゴやアメンボなど見つけるたびに一斉に網をもって追いかけていました。
【2年生】 2018-05-31 16:54 up!
学校だより
学校だより6月号をアップしました。
↓ ↓ ↓
学校だより6月号
【トピックス】 2018-05-31 11:10 up!
1年生の学習
28日(火)に学校探検で校長室にやってきました。みんな興味津々。一番気になったのが、トロフィーや盾でした。29日(水)には体育館での体育がありました。元気な一年生は鬼ごっこをしていました。みんな楽しそうにしっかりと身体を動かしていました。
【1年生】 2018-05-29 17:52 up!
荒神地区町内大運動会
27日(土)に本校において「荒神地区町内大運動会」が実施されました。本校児童もしっかりと参加していました。子ども達は地域の皆様に見守られながら育っているのだと改めて感じました。
【トピックス】 2018-05-28 19:35 up!
野外活動3日目 お帰りなさい!
野外活動団が無事帰ってきました。
解散式では,体調不良で参加を見合わせていた仲間も駆けつけてくれ,全員でそろって解散式をしました。たくさんの学びをこれからの生活に生かしていきましょう。お世話になった皆様に感謝!
【トピックス】 2018-05-25 15:03 up!
野外活動3日目 思い出とともに
思い出とともに船に乗って帰校します。
【今後の予定】
13:40 広島港到着
バス乗車
14:10 小学校到着
解散式
14:30 解散・下校
【トピックス】 2018-05-25 13:42 up!
野外活動3日目 最後の食事
似島での最後の食事です。班ごとにお弁当を食べています。
【トピックス】 2018-05-25 13:12 up!
野外活動3日目 プールカヌー
プールカヌーを楽しんでいます。おそらく半分の子どもたちが,楽しんでカヌーから落ちてみています?!
【トピックス】 2018-05-25 11:45 up!
野外活動3日目 朝食
【トピックス】 2018-05-25 08:47 up!