最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:61
総数:158029
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

1年生 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(木)
あさがおのつるが支柱に巻きつき、花も咲き始めたので、
観察をしました。

「つるは、くるくる巻きついていた。」
「つるが、かたくなっていてびっくりしたよ。」
「色が茶色みたいだった。」
「上から触っても下から触っても
ざらざらだったよ。」
「はっぱが手のひらより大きくなっていた。」
と今回もたくさんの発見をしました!

6/28 なかよし集会のために〜5・6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運営委員の子どもたちは
今日のなかよし集会まで
昼休憩は毎日練習を重ねてきました。
短い時間ですが
みんなに楽しんでもらえるように
ゲームを考え,工夫してきました。

終わった後は,満足そうな顔をして
体育館に戻ってきました(^_^)
お疲れ様!さぁ今日からしっかり遊んでね!

なかよし集会がんばりました! 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日
なかよし集会では、運営委員として、なかよしグループのリーダーとして、最高学年として、たくさんの人が活躍しました。「並んでね!」「どんまい。惜しい!」リーダーとして下の学年に良い声かけができていました。

5年 はじめてみようソーイング 〜学校の様子〜

6月27日(水)

5年生が、教室で縫い物をしていました。

まず、いちごの形のフェルトに、玉どめ・玉結びをし、
つぎに、もう1枚のフェルトに、名前の縫いとりをしました。

これから、ボタン付けやいろいろな縫い方を練習して、
作品を仕上げていきます。

できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生と折鶴作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)
三田小学校は毎年、平和の願いを込めて鶴を折っています。

今日は、6年生が1年生に、鶴の折り方を教えてくれました。
ていねいに優しく分かりやすく教えてくれました。

6年生のみなさん、ありがとう!

1年生 自主勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)
6月も終わりに近づきました。
自主勉強を続けてやっている子がたくさんいます。

写真は、算数の計算練習、濁点(゛)と半濁点(゜)がつく言葉のしりとり、日記(2ページ書いた文の1ページ目)です。

いろいろ考えてやっていて感心しています!

なかよし集会作戦タイム 〜学校の様子〜

6月27日(水)

明日はいよいよ「なかよし集会」。
今日は、すこやかタイムに、作戦タイムを行いました。

運営委員と一緒にコールの練習をした後、
明日、どんな順番でゲームコーナーを回るか、
チームごとに作戦を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間 〜学校の様子〜

6月27日(水)

6月25日(月)〜6月29日(金)は、給食週間です。

今日のメニューは、
  ごはん 豚じゃが 甘酢あえ 牛乳
です。

給食室をのぞいてみると、
給食の先生方が大きなボールやなべ、しゃもじを使って、
給食を作ってくださっていました。

100人を超える人数分の食事を作るのは、
本当に大変なことです。

けれど、いつも、子どもたちや先生方のことを考えて
栄養のバランスのとれたおいしい給食を準備してくださっています。

これからも、給食の先生方へ感謝を忘れず、
好き嫌いすることなく給食を食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と鶴を折りました 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(水)
平和への願いをこめて、1年生と折り鶴をつくりました。6年生は、針と糸で折り鶴をつなぐ仕事も引き受けました。

キリンブック(三田小必読書)〜校長室から〜

6月27日(水)
 本校では、今年度より図書館教育の充実に向け取り組んでいます。児童が読書に意欲的に楽しく取り組めるようにいろいろな方策を考えています。
 その取組のひとつに三田小必読書「キリンブック」があります。各学年12冊の必読書を決め、ひとりひとりが必読書カードに記録していきます。12冊全部読むことができたら「キリンブック修了証書」を渡します。
 子どもたちは楽しんでたくさんの本を読んでいます。はじめの12冊を読み終わってしまい必読書パート2が誕生しそうです。
修了証書 修了証書

なかよし集会の練習 ひまわり

画像1 画像1
6月26日(火)

木曜日は、なかよし集会です。
昼休憩に運営委員会の人が練習をしました。
練習する度に大きな声が出るようになってきました。

6年 調理実習 〜学校の様子〜

6月26日(火)

6年生が家庭科室で、
スクランブルエッグをつくっていました。

卵に牛乳と塩。こしょうを入れてよくかき混ぜ、
油をひいたフライパンに流し込みます。

グループで協力して、
おいしそうなスクランブルエッグが仕上がっていました。

来週は、野菜いためにチャレンジします!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会 〜学校の様子〜

6月26日(火)

音楽朝会で、4年生が合奏の発表をしました。

演奏後には、
「きれいな音で演奏できていました。」
「一人一人のパートがよく聞こえてきて、いい演奏でした。」
「一生懸命、練習したことが伝わってきました。」
など、多くの感想が発表されました。

4年生は、今日まで、本当によくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 水あそび 3

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)
最後に、自由時間に練習タイムを設けました。

今日学習したことを、友だち同士で仲良く練習する姿が微笑ましかったです。

3回目も楽しくがんばりましょうね!!

1・2年生 水あそび 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(火)
それから、ふしうきをしました。
あごをひいて、おへそを見て、
体の力を抜いて、まっすぐにプカーと浮くというものです。

難しかったのですが、
たくさん練習しました!

やればやるだけ上手になるので、
しっかり練習しようね!

1・2年生 水あそび 1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月26日(火)
2回目の水あそびをしました。
1回目の復習をした後、ロケット発射をしました。
水の中でしっかり息をはき出し、
ロケットの発射とともにパッと言って跳び上がります。

だるまうきにも挑戦しました。
何でも意欲的にチャレンジする子どもたちです!

1年生 きりんブック(必読書)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月26日(水)
本校では今年度、各学年で必読書(1年間で必ず読む本)を決めて、
読書することに取り組んでいます。

昨日、きりんブック12冊を全部読んだ児童がいました。
校長室に、感想カードを持って行きました。
学校で1番でした。

今日、教室で校長先生から、
賞状をもらいました。

1年生みんな真剣に読んでいて、
すばらしいです!
これからもがんばろうね!!

そうじ時間2

6月25日(月)

6年生が1年生教室で一緒にそうじをしています。
1年生は、うれしそうです!

レールの溝をきれいにしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじ時間1 〜学校の様子〜

6月25日(月)

三田小のそうじ時間は、黙々そうじ。

黙って、自分で考えてそうじをします。

低学年のトイレを高学年が一生懸命、丁寧にそうじしていました。

くつ箱も、とてもきれいになっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「あじさいの花」 〜学校の様子〜

6月25日(月)

3年生の教室に「あじさい」の絵が飾ってあります。

花は、人差し指を4回押しつけて、
葉は、実物に絵の具を塗ったものを押し当てて表現しています。

それぞれ違って、個性あふれる「あじさいの花」。

梅雨時期の教室を明るく彩っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 なかよし集会
7/2 委員会 図書返却週間〜7日迄
7/3 読み聞かせ1年 歩行10:35・自転車10:50教室
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007