最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:32
総数:127160
校訓  よく考え やさしい心で 元気に がんばる

野外活動3日目 朝

画像1画像2
鳥の声が聞こえます。気持ちの良い朝です。野外活動3日目。今日の予定は,プールカヌー体験です。

野外活動2日目 キャンプファイヤー

画像1
画像2
暗闇の中,少しずつ大きくなっていく炎を囲んで,仲間との絆を深めました。
練習した出し物はうまくできたかな?

野外活動2日目 夕べの集い

画像1
2日目夕べの集いです。夕食を終え夕べの集いをしました。この後キャンプファイヤーです。残念ながら仲間が一人体調不良で参加できなくなりました。仲間の穴を埋めることはできませんが,みんなで頑張ります。参加できない仲間のためにも・・・。

野外活動2日目 登山

画像1
1日目の雨で中止を考えていた登山ですが,天候回復のため,2日目に実施しました。登るのは大変でしたが,とってもいい眺め!

野外活動2日目 今夜の宿

画像1
野外活動2日目の宿です。
宿泊棟ではないので,わくわくしている人,不安な人・・・とそれぞれでしょう。
自然をしっかり感じながら夜を過ごすことと思います。

今夜は,カッパ組さんとのキャンプファイヤーがあります。
練習してきた出し物がうまくいきますように!
火を囲んで絆が深まりますように!

野外活動2日目 すき焼き完成!

画像1画像2
力を合わせ,すき焼き完成!とてもおいしいです!!

野外活動2日目 野外炊飯

画像1画像2画像3
お昼ご飯作りが始まりました。火起こしに苦労しています。火がおこらないと食事が作れない!中には手際よく調理を進め,すき焼き,サラダと準備ができている班も・・・。みんな頑張れ!

野外活動2日目 朝食

画像1
 野外活動2日目。今日も,もりもり朝食を食べています。
 この後部屋を片付け,昼食のすき焼き作りです。

野外活動1日目〜2日目

 昨日は,雨だったので予定を変更して活動しましたが,おいしい夕食を食べたり,学生ボランティア「カッパ組」さんのレクを楽しみました。
 ナイトオリエンテーリングも実施しました。
 本日は大変いい天気です。きっとみんなのパワーで雨雲を吹き飛ばしたのでしょう。元気に朝の集いをしています。
画像1画像2画像3

野外活動1日目 焼き杉

画像1画像2画像3
オリエンテーリングではしっかりと歩いて少し疲れた子どもたちですが,焼き杉が始まるとやる気いっぱいになっています。自分の作品を熱心に作成する顔は,輝き・・・そして炭で少し黒くなっていました。

野外活動1日目 オリエンテーリング

画像1画像2
雨の中ですが,オリエンテーリングを楽しんでいます。
オリエンテーリング(チャレンジ日本一周)は,少年自然の家周辺に配置されたポイントを自分たちの第六感と体力で一定時間内にできるだけ多く集めてくるというゲームです。宝探し的なゲームなので,みんなで楽しんでいます。

野外活動1日目 入所式

画像1
いよいよこれからお世話になる似島臨海少年自然の家入所式です。お世話になる方々の話をしっかり聞き,約束を守って過ごします。各班のリーダーを中心に自主的に行動します。

野外活動1日目 弁当

画像1
午前中のメニューを終え,昼食をとっています。今日は朝早くからお弁当の準備をありがとうございます。みんな楽しそうに うれしそうに食べています。この後,日本一周のオリエンテーリングです。

学習の様子です その1

画像1画像2
22日(火)3年生は書写の学習をしていました。「毛筆で書こう」です。線が太くなったり、細くなったりしており、お手本をよく見て、慎重に筆を運んでいました。

学習の様子です その2

画像1画像2
22日(火)6年生の道徳の学習です。題材をもとに、考え、話し合い、意見交換をしました。これからも、いろいろなことに「悩んで」力をつけてくれると思います。

学習の様子です その3

画像1画像2
21日(月)2年生は「どきどきわくわくまちたんけん」の学習をしていました。先日、出かけた校外学習のことを振り返りながら熱心に学習をしていました。

芸術鑑賞ワークショップ1

16日(水)に、4・5・6年生対象に6月の芸術鑑賞会に来ていただく「貞松・浜田バレエ団」の方々によるワークショップがありました。初めにバレエついての話を聞き、基本レッスン、実技を行いました。子ども達はバレエ団の皆さんの身のこなし、身体の柔らかさに驚き、真剣にお話を聞き、一生懸命に動き、楽しく実技をしていました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞ワークショップ2

基本レッスン、実技の後は「振り付け練習」と「作品発表」を行いました。練習の時から一生懸命に取り組んでいた児童ですが、発表の時は真剣そのものでした。6月28日の鑑賞会の時には、バレエ団の皆さんと演技をする人もいます。発表までに練習を積み、よい経験をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野外活動が近づいてきました

5年生,6年生が楽しみにしている野外活動が近づいてきました。この日(11日)も事前学習として,平和学習のことや役割分担決めなどの学習をしていました。とても意欲的に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

遠足に行きました(その1)

5月10日(木)に延期となっていた遠足に出かけました。目的地の比治山公園まで縦割りグループごとに向かいました。行く途中に6年生が「道路側は高学年。」などと声を掛け合っているのを聞き、ほほえましく思いました。「こうした体験を通して思いやりの心や立場を意識する心が育つのだな。」と改めて思いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立荒神町小学校
住所:広島県広島市南区西蟹屋三丁目7-27
TEL:082-261-5760