最新更新日:2024/06/26
本日:count up104
昨日:111
総数:327038

自分だけの引き出しを製作しています

4年生は,自分だけの引き出しを製作しています。「4年生」のページで,製作の様子をご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
画像1

学級にあるリンゴの樹です

リンゴの樹がある学級を見付けました。「校長室から」のページでご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
画像1

よさを認めあう掲示物です

学年や学級は異なっても,子どもたちの良さを認め合う掲示物があります。このたびは,「リンゴの樹」特集です。2年1組と,5年2組のリンゴの樹をご紹介します。5の2では,はなまるを「花束」にしてがんばりを可視化していました。
画像1
画像2
画像3

1年生のページを更新しました

誕生日会の様子です。ぜひ,ご覧ください。
画像1

柔軟性を高めています

1組の体育の様子です。準備運動に,柔軟性を高める運動を行っています。この先,水泳の授業,運動会の練習と学習内容がすすんでいきます。関節の可動域を広げ,しっかりと運動ができるように,続けていきたいと思います。
画像1
画像2

お誕生日会をしました

1年生の教室では,おたんじょう日会が開かれていました。会のルールを守り,楽しんでいました。
画像1
画像2

絵本の読み聞かせがありました

本日は,3年生に読み聞かせをしていただきました。ボランティアの方々は,毎回学年に応じた絵本を選書し,読み聞かせをしてくださっています。千田小学校の教育活動は,こうしてボランティアの皆様にも支えられています。
画像1

修学旅行に向けて(その5を更新しました)

結団式の様子をご紹介しています。「6年生」のページをご覧ください。
画像1

修学旅行に向けて(その5)

6年生は,今朝「団結式」を行いました。子どもたちは,ペアの1年生から,安全な旅になるように願いのこもった「てるてる坊主」を受け取っていました。いよいよ明日から修学旅行です。明日以降2日間にわたって,修学旅行の様子をホームページでご紹介する予定です。更新は不定期です。ぜひ学校ホームページをご覧頂ください。
画像1
画像2
画像3

29日の予定です

★読み聞かせ (3年生)読み聞かせボランティアの皆様よろしくお願いいたします。

★セーフティーパトロール隊執行部会(12:00〜)

★修学旅行前日です。
 6年生は午後から下校し,自宅でしっかりと明日に備えます。

平成30年度 千田小学校修学旅行

6:45 千田小学校集合完了

出発式→グラウンド(雨天:体育館)

7:00 千田小学校出発 バスで広島駅へ向かいます

すてきな変身マスクができました

2年生の図画工作科で,変身マスクを製作しました。ろうかに,すてきな作品がたくさん並んでいます。
画像1

職員室を見学しました

1年生が,職員室の見学に訪れました。担任の先生の机を見たりたくさんのパソコンを見たりと,興味津々の様子でした。
画像1

修学旅行に向けて(その3・4)を更新しました

「6年生」のページでご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
画像1

修学旅行に向けて(その4)

修学旅行の大きなテーマのひとつに,キャリア教育があります。キッザニア甲子園で,「仕事」について学びます。子どもたちは,旅行前に「仕事」についてイメージをふくらませています。
画像1
画像2

修学旅行に向けて(その3)

 6校時目に,新幹線乗車の練習を行いました。短い停車時間で,100人以上が乗り込んで自分の席に着く練習です。公共の場で守らなければならないことの確認も合わせて行いました。修学旅行まであと2日です。
画像1
画像2
画像3

28日の予定です

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。今週もよろしくお願いいたします。

★参観懇談日(1年・2年)5校時目14:10からです。参観終了後に学級懇談会を行います。あわせて,よろしくお願いします。

★新体力テスト(予備日)シャトルラン等欠席児童の記録を測定します。

★修学旅行情報
5月30日(水),31日(木)は,修学旅行です。
主な訪問地は,姫路城・人と防災未来センター・北淡震災記念館・キッザニア甲子園です。

6時45分に千田小学校集合完了。
解散は,翌日19時の予定です。







2回目の参観授業

 5月25日,高学年の参観授業がありました。たくさんのご参観,誠にありがとうございました。
 6年生では国語科,算数科,理科の学習を行いました。それぞれに思考したり,表現したりする場面のある学習となりました。
 来週はいよいよ修学旅行です。全員が体調万全で出発できるよう,残りの日の体調管理をよろしくお願いします。
 
画像1
画像2

理科の学習の様子です(その2)

消化について学んだ後,図書を使って発展的な学習を行いました。呼吸や消化だけでなく,様々な視点から人間の体について学ぶことを通して,より学習が深まったようでした。
画像1
画像2

理科の学習の様子です

「6年生」のページでご紹介しています。6年生の学習の様子をぜひご覧ください。
画像1

なぜ,ごはんはかむと甘くなるのか

理科で,唾液のはたらきについて学びました。ご飯に含まれているでんぷんが,唾液と混ぜるとほかのものに変化していることを,実験を通して確かめました。児童の感想には,「これまで唾液にこんなはたらきが有るなんて知らなかった」「唾液はすごい」という驚きの気持ちが記してありました。
また,「なぜ,唾液は変化させることができるのか」といった,新たな「問い」も生まれていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/26 授業参観(2校時:1・2・3年,つくし,院内;3校時:4・5・6年,つくし)
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623