![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:179 総数:319745 |
運動会 12
運動会 11
運動会 10
運動会 9
運動会 8
運動会 7
運動会 6
運動会 5
運動会 4
運動会 3
運動会 2
運動会 1
入場行進では,プラカードを持つ係児童がしっかりと先導し,音楽に合わせて,堂々と行進することができました。 緑の募金
5月22〜25日の間、森林を大切に育て、その森林を未来に引き継ぐために「緑の募金」活動を天気が心配されたので、体育館で行いました。
3日間を通して、たくさんの児童が募金に協力しました。 計画委員は、笑顔で募金活動に来る児童のお世話ができていました。 保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
最後の運動会に向けて!
最後の運動会に向けて,一生懸命練習しています。組体操や騎馬戦などの競技・演技だけでなく,係の仕事もリーダーとなってがんばっています。全力を出し切って,最高の運動会にしたいです。
運動会全体練習2
6月2日(土)は,いよいよ運動会です。 体調を整えて,自分の力をしっかりと出し切ることができるようにしてほしいと思います。 運動会全体練習1
はじめに,入場行進の練習を行いました。国旗や校章旗,優勝旗,準優勝盾を持った児童の入場に続き,6年生から順に入場しました。入場行進では,手をしっかり振ったり足を高く上げて行進したりするなど,目的をもって練習しました。開会式の練習では,整列して良い姿勢で話を聞いたり「翠町小学校運動会の歌」を歌ったりするなど,今まで練習した成果を出そうとがんばりました。 救命救急法を学びました
5月24日(木)に、教職員対象の救急救命法の講習を行いました。
講師に、日本赤十字三原支部の脇谷弘一先生をお招きして、心肺蘇生法やAEDの使い方、救急処置の方法などを学びました。 脇谷先生の分かりやすく実践的な講演により、教職員全員が知識や技術を得るだけでなく、子どもたちの安全に関して意識を高めることができました。
運動会まであとわずか
運動会を目指して各学年とも連日練習に励んでいます。
ずいぶん仕上がってきている演技や競技もあります。みんな暑い中、一生懸命です。 当日は、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
リコーダー講習会
5月17日木曜日,リコーダー講習会がありました。講師は,東京リコーダー協会の小池耕平先生です。
はじめに,リコーダーの紹介がありました。子どもたちの使用しているソプラノリコーダーだけでなく,様々な大きさで音の高さの違うリコーダーがあることを初めて知り,目を輝かせながらその音色を聞いていました。 そして,上手に吹くためのコツを教えていただきました。持ち方に気を付けて,タンギングをすることが大切だと分かりました。 1時間の授業でしたが,たくさんのことを学び,楽しい時間を過ごすことができました。今後の音楽の授業が楽しみですね。
初めての毛筆
初めに,毛筆で書くときの姿勢や用具の置き方を確認しました。 その後,姿勢と筆の持ち方に気を付けながら,太い線や細い線,直線,曲線を描きながら,楽しんでいました。 |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |