![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:51 総数:141154 |
6月21日(木)グラウンドの足跡
何の足跡かわかった方,ご一報ください(久)
6月20日(水)道徳参観日について
道徳参観日のお知らせ 配付プリントにはありませんでしたが,先日メールでお知らせしましたように,PTA研修部の方は,学級懇談終了後,パソコン室で部会があります。 また,生徒の昼食は別紙でご案内しておりますように「お弁当の日」となっていますので,ご協力よろしくお願いいたします。 「お弁当の日」について 6月20日(水) 衛生朝会
熱中症を予防するためには,服装を工夫したり,こまめな水分補給が必要です。一度に200〜250mLの水を飲んだりすることが大切だと分かりました。また,運動前に水分補給をして準備し,こまめに休憩をとるなど気を付けて行動をしていきましょう。(勝) 6月18日(月) なんでも相談室
6月13日(水)〜15日(金)職場体験学習 その5
6月13日(水)〜15日(金)職場体験学習 その4
6月13日(水)〜15日(金)職場体験学習 その3
6月13日(水)〜15日(金)職場体験学習 その2
6月13日(水)〜15日(金)職場体験学習 その1
湯来特産市場館・Yショップ上水内店では販売について体験させていただきました。値札を貼ったりする売る前の準備から,「笑顔でね」と接客の難しさも経験できました。湯来特産市場館・Yショップ上水内店の皆様ありがとうございました。(徳) 6月13日(水) 小学校の先生よる授業参観
6月12日(火) 総合的な学習の時間
1年生は,自分の人生設計や将来の目標とする仕事について考えました。写真は1年生の授業の様子です。1年生は11月に事業所訪問を計画していますので,仕事調べなどを通して,働くことを学んでいきましょう。(勝) 6月12日(火) 全校朝会 その2
また,今日からスタートする【がんばりノート】についてのお知らせがありました。家庭学習を充実させ,自分の力を高めるためにぜひ活用しましょう!がんばりノートの五箇条の法則をここに書いておきます。ルールを守って活動していきましょう。(勝) 1.家でやる 2.どの教科でもいい(2教科やる) 3.1日1ページ(1週間で5ページ) 4.朝出す 5.どの先生でもよい 6月12日(水) 全校朝会
学校での学習は知っているということだけでなく,活用する機会を自分で作って,深く考えることを大切にしていきたいですね。それを活かすことのできる場面はきっと日常生活にたくさんあります。様々なことに気が付くことのできる人になれるといいですね(勝) 6月11日(月) 校内授業研(音楽)
最初は,朗読のCDで歌詞を聞き取り,印象に残った歌詞から曲のイメージを膨らませ歌を聞きました。その後は,歌詞にどのような意味が込められているのかグループで考えました。次は,その思いを改めて確認した後に歌唱につながっていきます。多くの先生に見られて緊張していましたが,3年生は集中して立派な授業態度でした。本当にお疲れ様でした。 研究協議会では,先生たちでこの授業の振り返りを行い,よりよいものにしていこうと一緒に授業について考えました。砂谷中学校や湯来南高等学校の先生方にも参加して頂き,活発な研究会となりました。本当にありがとうございます。そして,授業者である河本先生も本当にお疲れ様でした。(勝) 6月11日(月) 授業実習 (道徳)
6月11日(月) 合同保体 バレーボール
6月11日(月) マットの張り替え
6月8日(金) なんでも相談室
なんでも相談室の開設について 湯来中学校をより良い学校にするために,日頃思っていること,考えることなど気軽に相談できる場所として解放します!お気軽に相談に来てください! 来週のなんでも相談室 開設日 11日(月) 12日(火) 13日(水) 14日(木) 15日(金) AM ○ ○ ○ ○ PM ○ ○ *急な事情で対応できないこともありますので,事前に連絡を頂けると幸いです。
6月7日(木)授業風景(1学年 家庭科)その2
6月7日(木)授業風景(1学年 家庭科)その1
|
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547 |
|||||||||||