最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:81
総数:521077
春日野小学校ホームページへようこそ

懇談の様子です。

参観授業後の懇談会にもたくさんご参加いただきました。ありがとうございました。6学年は広島市電子メディア協議会より,尾崎 公幸様を講師に迎え,「スマホ時代に保護者が知っておきたいこと」と題して講演していただきました。5学年は子供たちの様子をお知らせしながら,同じくスマホやインターネットについて保護者の皆様と一緒に考える時間が持てました。4学年では,小グループにわかれていただき,交流しているクラスもありました。これからも充実した懇談会になるよう,担任一同努力して参ります。多くの保護者の皆様が懇談会に参加していただけることを願っています。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子3

5年生は授業の後,図画工作科「デッキにいるぞう」で製作した自分の作品を家の方たちに紹介しました。いつの間にかデッキが笑顔であふれていました。
画像1
画像2
画像3

参観日の様子2

1枚目は6年生の保健の授業です。飲酒について調べ,上手な断り方について考えました。発表しようとたくさん手が挙がっています。2枚目は,同じく6年生の総合的な学習の時間です。「KKK」(春日野 改善 計画)の話し合いの様子です。保護者の方に参加していただけるのも,参観日ならでは・・・ですね。
画像1
画像2

参観日の様子1

4年生はどの学級も道徳科の授業でした。自分の考えをしっかりワークシートに書いています。話し合いでは,意見を出し合う中で,友達の考えを聞いて,自分の考えをさらに深めていきます。
画像1
画像2

デッキにいるぞう!

6月15日(金)

 「3階に165体の〇〇が!」というチラシを見て、3階に上がってみました。なんとまあデッキにぶら下がったり、しがみついていたり、座っていたり、165体(5年生の人数)の楽しい人形たちが待っていました。ぜひ、参観懇談会の時にご覧ください。

 午後から4,5,6年生とひまわり学級の参観懇談会です。(14時10分から授業開始)懇談会にぜひご参加くださいますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつキャンペーン9日 目

6月15日(金)

 朝のあいさつキャンペーン2週目が、今日で終わります。本日は、5年5組でした。まだまだ来週も続きます。

 
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング2

6月15日(金)

 1枚目は、ひまわり学級です。国語科で新出漢字をそれぞれがノートに書いています。集中力が素晴らしかったです。

 2,3枚目は、2年生の体育科「水遊び」です。今年、初めてのプールです。とても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

校内ウオッチング

6月15日(金)

 3時間目を回りました。1枚目は、6年生理科で「人の体のしくみ」について学習しています。今日は、呼吸のしくみで肺についてです。「レントゲンを撮ったことがありますか」という質問にほとんどの児童が手を挙げていました。

 2枚目は、5年生家庭科です。いよいよ縫い始めます。「初めてのソーイング」です。
 
 3枚目は、4年生算数科で「垂直」について学習していました。めあてを書いています。

 
画像1
画像2
画像3

春っ子タイム

6月15日(金)

 久しぶりに春っ子タイムがありました。間があいていたので、少し集合に時間がかかりましたが、跳び始めるとみんな勘を取り戻したようで、次々と飛び越していました。
 日中暑くなっています。熱中症中予防のため必ず帽子をかぶって外に出るようにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

6月14日(木)

 今年度3回目のクラブ活動がありました。
1枚目は、消しゴムはんこクラブです。消しゴムに自分なりの絵を彫ってはんこを作っていました。
2枚目は、手芸クラブです。布を測って切るところから始めて、巾着袋を作っていました。
3枚目は、サッカークラブです。元気いっぱいにボールを追いかけていました。ワールドカップもいよいよ始まりますね。
画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング

6月14日(木)

 3、4校時に1年生がプールに入りました。1年生は人数が多いので、2グループに分かれてプール学習をします。今日は、5、6、7組です。まだまだ水温も気温も低く、寒かったと思いますが、初めてのプールを楽しんでいました。
画像1
画像2

朝の風景

6月14日(木)

 朝、2年生の野菜、5年生の野菜などたくさんの児童が、水をあげにきています。今週は、よい天気で植物も水がたっぷりほしいですよね。

 木曜日は、朝読書です。写真は4年生と5年生です。
 
 明日は、4,5,6年生とひまわり学級の参観・懇談会です。懇談会にたくさん参加してもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつキャンペーン 8日目

6月14日(木)

 朝のあいさつキャンペーン8日目です。よく続いています。今日は、4年1組でした。担任の先生も正門であいさつの声かけをしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科 カッターの使い方

画像1画像2画像3
6月13日(水)

 図画工作科の授業で,カッターの使い方を学習しました。四角や三角,いろいろな形を切り抜きました。切り抜いたところをのぞいたり,切り抜いたものに色を塗ったりしました。手を切らないように気をつけながら,楽しく学習することができました。

校内ウオッチング2

6月13日(水)

 7月5日の平和集会と8月6日の平和を祈る集いで点灯するピースライトをつくるための折りぞめを1年生がしていました。魔法の液につけて、そろりそろり広げていました。
「わあ、きれい」と歓声があがっていました。


画像1
画像2
画像3

朝の風景

6月13日(水)

 学年園です。水をあげているのは、2年生でサツマイモを植えたということでした。丁寧に水をあげていました。
 2枚目は、5年生の学年園です。何の野菜かわかりますか。そうです。カボチャです。
理科で雄花と雌花の学習をします。
 3枚目も5年生の学年園です。大きな葉っぱですね。ズッキーニです。
 「ズッキーニも雄花と雌花があるのですか。」と5年生の先生に聞くと「そうなのです」と答えてくれました。もう収穫することができそうですね。

画像1
画像2
画像3

校内ウォッチング

6月13日(水)

 3、4校時に4年生がプールに入りました。
 今季初めてのプールでしたので、まずは、水のかけあいなどをして、しっかりと水に慣れました。それからだるま浮きやふし浮きなど、浮く感覚を思い出してから、蹴伸びで泳ぐ練習を始めました。今日はまだ水温も気温も高くないので寒かったと思いますが、元気いっぱいに泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

朝の風景2

6月13日(水)

 1枚目は、平和集会で歌う「ヒロシマのある国で」を先生が歌詞を指しながら歌っています。1年生です。最初は、難しいですね。

 2枚目は、今月の歌「あの青いそらのように」を元気に歌っています。1年生です。

 3枚目は、昨日連合野外活動から帰ってきたひまわり学級です。少し疲れ気味ですが、に「明日もがんばってきます」とリーダーが言ったように登校してきました。野外活動センターで仲よく助け合っていた姿が素晴らしかったです。これからもみんなで協力しあって伸びていきましょう。
画像1
画像2
画像3

あいさつキャンペーン8日目

6月13日(水)

 今日でキャンペーン8回目です。担当クラスは、5年3組です。みんなしっかり声を出していました。もっともっとあいさつの輪が広がりますように!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 野菜の観察

画像1
6月12日(火) 生活科

 生活科で育てているトマト,ピーマン,ナスの観察をしました。「見てみて!みができたー!」と,友達と喜んでいる様子が見られました。これからも水やりをして,大切に育ててほしいです。収穫が楽しみですね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/20 ふれあい相談日 登校指導 ドッジボール大会(2年生)
6/21 ライトダウンキャンペーン(7/7まで)
6/22 春っ子タイム 子ども安全の日(防犯ベル、服装検査) ドッジボール大会(3年生) 校外学習(6年:ひろしま美術館:AM)
6/25 ドッジボール大会(4年生)
6/26 参観・懇談(1・2・3年) ドッジボール大会(5年生)
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616