![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:55 総数:202799 |
歯磨き指導
歯を赤色に染めて,歯垢がどこにたまっているか調べたり,歯と歯の間をていねいに磨いたりと,意欲的に取り組むことができました。歯がきれいになったと,子供たちはとても喜んでいる様子でした。 「シャオ イー シャオ(笑一笑)」
かっこいいカンフーのポーズのこのダンスは、子供たちのハートを捉えました。 「おうちの人に、かっこよくおどっているところをみてもらいたい」 「たのしい笑顔を見てもらいたい」 そんな思いで、笑顔いっぱいの演技を見せてくれました。 終わった後の達成感が全身から伝わってきました。 わくわくEスクール
はじめてのうんどうかい
小学校最後の運動会!
また,組体操では暑さと砂埃の中,痛みや重みに耐えた練習の成果を遺憾なく発揮し,完璧な演技を披露しました。 子供たちの健康管理をはじめ,運動会当日もたくさんの声援を送ってくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。子供たちは,今後もこの経験を生かして,様々な活動に対して前向きに取り組んでいってくれると思います。 運動会(4年生)
ルート別一斉下校指導
緊急時における児童の安全を確保するために,全校児童が体育館に下校ルート別のグループで集まり、一斉下校しました。 運動会がんばったよ!!
組体操では,練習が始まり,実際に行ってみると,想像以上に難しく,大変な技もあり,失敗もたくさんしてきました。しかし,本番に近づくにつれ,子供たちの真剣さもどんどん高まり,成功する回数も増えてきました。また,お互いに,「がんばれ」「もっと体重かけてもいいよ」「絶対できるよ」など,友達を思いやる声も増えていきました。本番では,一人技からたくさんの人数で行う技まで,しっかりと決めることができました。 係の仕事でも,それぞれが自分の仕事を真剣に取り組み,影からも運動会を支えることができました。 学校朝会
はじめに,本年度の委員会について,各委員会の代表児童が,活動内容について話しました。 次に,生徒指導主事の植村先生から,学校の決まりについて説明がありました。休憩時間の過ごし方,運動場での遊び方,雨の日の校舎内での安全な過ごし方など,全校児童で再確認することができました。 PTA水難救助法講習会
南消防署の職員の方とサポーターの方に来校いただき、指導していただきました。 来週14日から、水泳指導が始まります。 3年生運動会に向けて
大きくなーれ!ミニトマト
苗をやさしく鉢に植える活動から始まりました。 毎日の水やりを通して,たくさんの気付きが生まれています。 「ぼくのミニトマト,花が咲いたよ!」「〇〇さんのは、実がもうできていたよ!」 ミニトマトのふくらみに合わせて,子供たちの期待も大きくなっていくようです。 運動会全体練習
開会式、閉会式、全体種目の「綱引き」の練習を行いました。 歩行教室
広島市の安全対策係の方々から、道路や踏切を横断するときの注意と正しい横断のしかたなどを学習することができました。 避難訓練
今回は、家庭科室からの出火という火災を想定しての訓練でした。 広島南消防署の方々にも来ていただき、訓練の様子についての助言をいただきました。 最後に、6年生代表児童が、消火器を実際に使っての消火訓練も行いました。 体育朝会
今月は26日に運動会があります。準備体操と整理体操の練習を,嵐の「love so sweet」の曲に合わせて練習しました。 その後は、全校でグラウンドの石拾いをしました。 がっこうたんけん
はじめての全校遠足
遠足に行ったよ!
5年生のめあては,3年生を楽しく安全に遠足に連れて行くことでした。最初は恥ずかしそうでしたが,だんだんと話し声や笑い声が聞こえてくるようになりました。道路の端を通ることや5年生が道路側を歩くことなど,5年生らしく3年生をしっかりとリードすることができました。中央公園では,グループの友達と様々な遊びを出し合い,元気いっぱいに遊んでいました。 帰りには疲れきった姿もありましたが,最後まで大きな怪我もなく,無事に遠足を終えることができました。 1年生をむかえる会
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |