![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:141 総数:360362 |
校内のスナップです
「校長室から」にて,ご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
![]() 校内スナップです
普段の学校生活をスナップしました。
★4年生の学年目標が掲示してありました。四つ葉のクローバーがすてきですね。 ★グラウンドで,3年生が合同体育をしていました。「学年の和・輪」も大切にしています。 ★6年生の靴箱です。とてもきれいに揃えてありました。 ![]() ![]() ![]() 基礎基本学力定着状況調査が終わりました
各クラスで説明をしている様子です。
![]() ![]() ![]() 基礎基本学力定着状況調査が終わりました
6月12日,基礎基本学力定着状況調査を実施しました。今年度は,生活質問紙のみの実施です。どの学級でも,しっかりと取り組んでいました。「5年生」のページをご覧ください。
![]() 歯科衛生指導を受けました【1年生】
赤い染め出し液を歯に塗ると,磨き残しがはっきりと分かります。その磨き残しがきれいになるよう,正しいブラッシングについて学びました。歯科衛生士を目指す学生の皆さん,本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 歯科衛生指導を受けました【1年生】
広島高等歯科衛生士専門学校の皆さんが1年生の教室で歯科衛生指導を行ってくださいました。「校長室から」のページでご紹介しています。ぜひ,ご覧ください。
![]() 13日の予定です
いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。
★1年生 歯科指導 広島高等歯科衛生士専門学校の皆様による歯科衛生指導です。 ★5年生 校外学習 平和公園で学びを深めます。 水泳指導が始まりました
6年生は,水に慣れた後に自分の今の泳力を確かめるために25mの記録に挑戦していました。これから目標設定して,自分の力を伸ばしていくようです。安全に活動するための約束や行動のきまりもしっかりと指導しています。
![]() ![]() ![]() 水泳指導が始まりました
今年度も水泳指導が始まりました。昨日までの雨もあがり,6年生が水の感触を確かめながら活動していました。「校長室から」のページをご覧ください。
![]() 12日の予定です
★5年生基礎基本定着状況調査
(今年度は,生活調査のみの実施です。) ★1年生校外学習です。 「6年生」のページを更新しました
理科の様子です。ぜひ,ご覧ください。
![]() 臓器について学びました
プリントに,人間の臓器を印刷し,それに色を塗る学習活動を行いました。色を塗ることによって,いろいろな「気付き」があります。どこに,どのような臓器がいくつあるのか。なぜ,そこにあるのか。
子どもたちは「なんで膵臓がこの色なのか」と,問いを持ちながら学習していました。 ![]() ![]() 11日の予定です
いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。
★水泳指導が始まります。 ★心電図(欠席者対象)12:00〜 ★ホームページの「学校の概要」を平成30年度に更新しました。 梅雨らしい日が続きますが,今週も健康に過ごせるよう留意して参ります。 よろしくお願いいたします。 すがすがしい朝が迎えそうです
5年生のあいさつ運動の様子です。
今日の朝は少し曇っていた天気でしたが,5年生の元気のよいあいさつで気持ちの良い一日を始めることができそうです。 ![]() ![]() ![]() 学年目標決まりました!
学年集会を行いました。振り返りの続きです。どんな5年生になりたいかを考え、そこに向けてがんばるための目標を立てました。
4年生の学年目標 「自分で考え 声を掛け合い すばやく行動する (当たり前のことを当たり前にする)4年生」 みんなでがんばります! ![]() ![]() 引き継ぐよ、「アオギリのうた」〜その1〜![]() ![]() そこで、4日(月)、音楽の島本先生にお願いして、2年生に授業をしてもらいました。 久しぶりの音楽室に、ちょっとどきどきしている様子でした。 授業の前半では、「アオギリのうた」を作詞作曲した森光さんの当時の歌声のCDを聞いたり、森光さんに続いて2位、3位だった曲も聞かせてもらったりしました。 授業が進むにつれ、「なぜ2年生が歌うのかな」について、島本先生と一緒に真剣に考え、みんなで答えを見つけることができました。 引き継ぐよ、「アオギリのうた」〜その2〜![]() ![]() まず、千田小学校にあるアオギリの場所を確認しました。 そして、少しずつ歌いながら、歌詞から様子を思い浮かべました。 「電車ってどんな電車かな。」 「アオギリさんってだれのことかな。」 島本先生の楽しい説明に笑いながら、学習はどんどん進みました。 最後は、高い音の出し方も教えてもらいました。 「頭声発声」でしたね。 頭の上に、軽くにぎった手をあてて、遠くに手と声をとばすイメージをもちながら、練習をしました。 授業が終わった後、 「教室でしっかり練習したいな。」 という感想を話す子がいました。 2年生79人で、卒業生の森光さんが作った「アオギリのうた」を、引き継いでいきましょうね。 ピース音楽会は、保護者の方の参観も可能です。ご都合がつく方は、ぜひお越しください。 栄養教育実習の研究授業がありました
4年2組及び2年1組において,栄養教育の授業がありました。学級活動の時間に,野菜を食べる大切さを学習しました。子どもたちは,担任の先生とのティームティーチングで楽しく学ぶことができたようです。
![]() ![]() 救命救急講習会
「校長室から」にて,研修会の様子をご紹介しております。ぜひ,ご覧ください。
![]() 救命救急講習を開きました
日本赤十字社から講師をお招きし,救命救急講習会を開きました。
倒れている人への声のかけ方や安全確保の仕方,幼児から子ども,大人への心臓マッサージのポイント,さらに人工蘇生の仕方などを研修しました。 最後には,実際にプールで実演を交えながら溺者救助を教えていただきました。 ご参加いただいた保護者の皆様,暑い中研修にご参加いただき,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |