![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:259 総数:370045 |
校庭開放![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの子どもたちが,グラウンドいっぱい元気よく,楽しく遊んでいました。 転んだ1年生を駆け付けて,慰めていた5年生の姿も見られ,とても嬉しい気持ちになりました。 見守りをしてくださった,保護者の皆様,暑い中,本当にありがとうございました。 シナモンパン![]() ![]() ![]() ![]() シナモンパン 牛肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 涼しかった昨日とはうって変わり,今日はとても暑くなりました。給食室はサウナのようです。シナモンパンは,学校で,パンを揚げて,シナモンとグラニュー糖を混ぜた物をまぶして作ります。フライヤーだけでなく,牛肉をやわらかくするために,釜も炊き続けです。とても暑くて大変だったことを,給食委員に話すと,「給食の先生たちは,暑くてとても大変だったそうです。みんな残さず食べましょう。」と給食放送で,言ってくれました。その後,1年生は,上手に食べているかな?と教室をのぞくと,「シナモンパンおいしい」「大変だったんでしょう。良くできましたのスタンプあげるね」と,元気の出る言葉を,たくさんもらいました。 揚げパンは,油の温度が低いと油を吸って油っこくなります。高めの温度で、かりっと揚げるのが,美味しく作るコツです。ご家庭でもできるので,作ってみてはいかがでしょうか。 図書室清掃![]() ![]() ![]() ![]() 本を1冊ずつ拭いたり,本棚をきれいに拭いたりしてくださいました。 おかげで, 図書室が一段とピカピカになりました。ますます気持ちよく,子どもたちが使うことができます。 参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。 「学校協力者会議」![]() ![]() 「学校協力者会議」には,地域の方,保育園の園長先生,PTA執行部の方が参加してくださいます。総勢19名の皆さんで,本年度の学校について,建設的な話し合いを行いました。 尾長は,「日本一」を目指します。それぞれの方がその応援団として,熱いエールを送り合いました。 教育支援ボランティア会議![]() ![]() 「教育支援ボランティア」とは,学校の環境整備,登下校の見守り,教科指導の補助,図書館整備などの仕事をしてくださる地域の方と保護者の方です。 昨年度も,いろいろな場面で子どもたちをサポートしてくださいました。おかげで,子どもたちの学校生活がスムーズです。 教育支援ボランティアの皆様,本年度もどうぞよろしくお願いいたします。 安全マップ作り![]() ![]() ![]() ![]() 5校時には,1年生と危険な場所を確認しながら「安全マップ」を作成しました。この活動を通して,安全に登下校ができるように願っています。 4・5月誕生日会![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広いプールの床やプールサイドをデッキブラシで何度もこすったり,更衣室やトイレを隅々までぞうきんで拭いたりと,根気よく進めました。おかげで,きれいになりました。 「いつも,こうやって,6年生の人たちが掃除してくれていたんだぁ。」とある子どもがつぶやきました。学校の代表として働くことを通して,少しずつリーダーとして成長するのでしょう。 6年生の皆さん,お世話になりました。 仲良くシャトルラン!![]() ![]() ![]() ![]() テスト種目の中に,「シャトルラン」があります。この種目は,時間内に,20メートルを何回往復できたかを計測します。1年生にとっては,初めてのことで,とても難しいようです。 6年生が,1年生に寄り添い,優しく言葉を掛け,一緒にやって教え,1年生をしっかりサポートしています。何とも微笑ましい光景です。 こういう優しさがますますたくさんあふれる尾長小学校,そして,尾長の町にしていきたいと思います。 PTA広報さん,ありがとうございます。![]() ![]() 何度も何度も学校に足を運んで,編集や修正をされています。現在,2度目のチェックが終わりました。 間もなく,皆さんのお手元に届くかと思います。 どうぞお楽しみに! |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |