最新更新日:2025/07/02
本日:count up187
昨日:377
総数:823081
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

4年生 ビンゴゲームで心をつなぐ

 4年6組は、道徳の時間の前に、子どもたちが描いた「宇品小学校の良さの絵」を活用してビンゴゲームを行いました。担任は、このビンゴゲームを通して子どもたちのつながりを深め、宇品小学校で学ぶ楽しさを感じ取ってほしいと考え、取り組みました。教室内は、子どもたちの笑顔があふれていました。
 子どもたちがビンゴゲームで紹介した宇品小学校の良さを紹介します。
 ・しいく小屋 カメがいっぱい げんきだよ
 ・あるんだよ 大おう松が  池の横
 ・さくら土手 春になったら まんかいだ
 ・体育館遊び なんでもできる 楽しいな 

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽「リズムに合わせて」

 3年生は、音楽の時間に「茶つみ」を歌いながら、手合せ遊びをしていました。
 手合せ歌は、相手と手を合わせて歌うことで歌のリズムをつかみ、手合せすることで一体感を感じ取らせるために学習します。子どもたちは、すぐにリズム感よく、笑顔で手合せ歌を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作「チョキチョキかざり」

 1年生は、図画工作の時間に、ハサミで直線や曲線を切って飾りをつくっていました。
子どもたちは、「カーブはゆっくり切らないと、紙がきれてしまうよ。」「できた飾りはクルクル回るよ。」と作品をつくりながら、つぶやいていました。
 この学習を通して、さらに複雑な飾りづくりにも取り組んでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳 「校風を受け継ぐ」

 5年3組は道徳の学習で、学習資料「校風を受け継ぐ 〜今度は私の番〜」を通して、高学年としての自分たちの役割やよりよい学校生活について考えていました。運動会では、自分の演技や係の仕事に責任をもって取り組み、ひと回り大きくなった5年生が、どんな考えをもっているのかを期待して聞いていました。
 宇品小学校の誇れることは何かという発問に対しては、「大切に花を育てている。」「低学年に優しくしている。」「元気な挨拶を行っている。」「飼育している生き物をかわいがっている。」「本を大切にしている。」「友達を大切にしている。」等の意見がありました。
 こうした誇れることを、自分たちも大切に受け継いでいきたいという真摯な5年生の姿を見て、とても頼もしく感じました。

画像1 画像1

基本を大切に

 運動会が終わり、子どもたちの心のギアも学習へとチェンジしていきます。3年生の習字の学習では、習字の基本である「穂先を整える」「同じ筆圧」「姿勢よく」を意識して、一筆一筆、丁寧に書きました。普段の学習でも、子どもたちが『背筋を伸ばして話を聞く』、『手を真っ直ぐ伸ばして発言する』を意識した取組を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の作品 「宇品花火大会」

 4年生は、水性絵の具の様々な技法を習いました。その技法を活用して、宇品の花火大会で打ち上げてみたい花火を描きました。どの花火も光り輝く花火です。その花火を校長室前に飾りましたので見に来てください。
画像1 画像1

教育実習が始まりました。

 本校出身の柿原育美さんが、6月5日(火)から6月18日(月)までの期間、小学校教諭になるための教育実習を行っています。主に5年4組を中心に、授業観察や授業を行います。子どものことを大切にされる本校の先輩から、5年4組は多くのことを学んでくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生俳句『運動会が終わって』

「空の下 あせをすいとる はちまきが」 隆之介
「赤白の 応援熱い いいバトル」    靖南
「友達が いたからできた 倒立だ」   桜菜
「風切って おにの顔で つっぱしる」  睦季
「退場門 通った後の 達成感」     すみれ

画像1 画像1

運動会 閉会式

閉会式の様子です。
上:得点発表
中:優勝旗授与
下:準優勝盾授与

暑い中,たくさんの温かいご声援をいただき,本当にありがとうございました。また,準備や後片付けでもご協力ありがとうございました。教職員一同,心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 組体操

組体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生 棒うばい

6年生の力強さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力本気の運動会 5年 Let's hold hands

 6月2日,快晴のもと運動会が行われました。5年生は「Let's hold hands」フラッグを持って262人が心を一つにして踊りました。フラッグを風になびかせ,バサッバサッと音お立てて踊りきることができました。大きな拍手をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全力本気の運動会 5年 短距離走・騎馬戦

 短距離走は,力いっぱい最後まで駆け抜けました。騎馬戦は,これまで練ってきた作戦を生かし,チームで力を合わせて白熱した戦いが繰り広げられました。 
 高学年として,応援団や係の仕事を受け持った児童も来年に向けてよい経験をすることができました。
 とても暑い中,応援いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:つなひき
中,下:ハローカゲロウ

運動会 3年生

上:台風の冒険
中,下:目覚めろ冒険者たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2年生

上:大玉ころがし
中,下:キミのゆめはボクのゆめ〜おどる2年生〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 1年生

上:かけっこ
中:たまいれチェッコリ
下:たまいれチェッコリ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 エール交換

 準備運動の後にエール交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式より

 本日は晴天に恵まれ,無事運動会を終了することができました。その様子をご紹介いたします。
 こちらは開会式の様子です。
 上:児童宣誓(1年生)
 下:スローガン発表(児童運営委員会)
画像1 画像1
画像2 画像2

出番を待つ子どもたちへ

こちらも先生からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 避難訓練 特別日課5時間授業 心電図(1年生 対象者)
6/11 プール清掃 避難訓練予備日
6/12 学校朝会 5年生基礎基本定着状況調査(児童質問紙) スクールカウンセリング相談日
6/13 3年生リコーダー講習会(2校時) 内科検診(欠席者)
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304