最新更新日:2024/10/30
本日:count up19
昨日:65
総数:237661
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

図書室の書架

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月に県立工業高等学校建築科3年生の皆さんからいただいた手作りの書架が、新しい図書委員会のもと、新たな活用が始まりました。
 一つ一つの棚がそれぞれの学年に振り分けられ、お薦めの本が並べられています。
 作者の願いの込められた表紙が子どもたちが手に届き、子どもたちが関心を高めてくれることを願っています。

校歌のレコーディング!

画像1 画像1
画像2 画像2
 この学校ホームページの校歌のページのアイコンをクリックすると流れる大河小学校校歌♪毎年本校の6年生が歌っています。今年も新たにレコーディングしました!例年より多い93人の6年生、美しくも、迫力のある歌声を録音することができました。

子どもたちの歌声を下のアドレスからご視聴いただくことができます。


大河小学校 校歌

   作詞 くずはら しげる
   作曲 蒲 生  信 夫


眺め絵に似る 瀬戸内海の
遠く七つの 大海に
つらなる波路 うち越えて
進みに進む 船にさえ
学ぶ正しさ 勇ましさ
教は深し 大河校


天地あまねく かがやきて
ひかり希望を みちみたす
朝日の校章 仰ぎては
いそしみはげみ 新しき
使命果たさん ほこらしさ
教は広し 大河校


高き理想の しるしぞと
永久にそびえて ゆるぎなき
黄金山の 濃緑に
文化の薫り 自治の花
添えてかざらん 麗しさ
教は高し 大河校

大河小学校校歌を下のアドレスからご視聴いただくことができます。


楽しかった!比治山遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(月)に春の遠足で比治山公園に行きました。天気を心配しましたが、朝から子どもたちは元気100%!1年生を迎える会が終わって出発しました。到着後、クラスで写真を撮り、長縄、おにごっこなどをして遊びました。お弁当タイムになると、みんなニコニコ顔でうれしそうにお弁当を食べていました。その後、もう少し遊んで帰りました。帰りは、みんな疲れたようで足取りは重かったです。

5年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(月)に比治山に遠足に行きました。先週から雨の天気予報の心配もありましたが、暑くもなくちょうどよい天候になり、みんな張り切って出発しました。5年生の行き先は小学校から1番遠い場所です。「つかれた!」と言いながらも頑張って比治山に着くと、さっそく「だるまさんがころんだ」や鬼ごっこなどをしたりして元気よく遊びました。
 その後のお弁当タイムでは、みんなでうれしそうになかよく食べていました。大きなけがをする人もなく、楽しい一日を過ごすことができました。

遠足〜比治山公園〜

 4月23日(月)は、一年生の入学を全校で祝うため、「一年生をむかえる会」と「遠足」を行いました。天候が心配されましたが、予定通り実施することができ、子どもたちはとても楽しい一日を過ごしました。
 どの学年も友だちとしっかり体を動かして遊んだり、弁当を食べたりして、友だちとの絆をを強くすることができました。一年生と六年生はしっかり手をつないで移動し、比治山公園では一緒に楽しくゲームをしました。六年生は、一年生と一緒に過ごすことで、最高学年の自覚が芽生えてきているように思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に、児童会役員が進行をする「大河クイズ」が行われました。
 進行係の役員さんが、「体育倉庫の扉の色は何色?」「ブランコの数は何個?」などの4問の三択問題をテンポよく出し、みんなでクイズを楽しむことができました。
 そして、2年生から6年生が校歌を合唱し、歌のプレゼントをしました。
 最後に、1年生がお礼の言葉と歌を披露してくれました。伴奏が始まると、みんなで手拍子を打ち、1年生の頑張りを後押ししていました。
 終わりの言葉では、「上級生はいつでも1年生の皆さんを助けてくれますよ。上級生の皆さんは下級生に頼られる上級生になりましょう」と締めくくっていました。
 6年生をはじめとして、1年生までのみんなが一人一人自分の役割を自覚し、楽しいひとときを作り出すことができました。素晴らしい子どもたちです。


1年生を迎える会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(月)1校時、児童会が企画・運営する「1年生を迎える会」を行いました。
 先週までに、2年生は歓迎の言葉とプレゼントを、3年生は入場のためのプラカードを、4年生は花のアーチを、5年生はペンダントのプレゼントを、そして、6年生は歓迎の言葉と遊び券のプレゼントをそれぞれ準備してくれていました。
 先週金曜日には、5年生が1年生の教室へ行き、自分たちが作ったペンダントを一人一人にかけてあげ、話をしながら、楽しいひとときを過ごしていました。

 1校時、2〜6年生が手拍子を打つなか、4年生の持つアーチをくぐって、1年生が入場しました。入場後は、6年生が準備してくれたひな壇に、やや緊張した面持ちで座りました。
 はじめに、2年生と6年生が歓迎のプレゼントを渡しました。2年生からは自分たちが育てた朝顔の種が、6年生からは一緒に遊ぶための遊び券が、それぞれプレゼントされました。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まって,5日目です。
1年生も自分の食器を自分で片付ける練習を始めました。
難関は,牛乳パックを平らに開くことです。
(平らにして乾かした牛乳パックは,リサイクルされます。)
6年生のお兄さん,お姉さんが,ていねいに教えてくれました。
ありがとう!6年生さん!!

ペンダント

4月20日(金),5年生さんからペンダントをプレゼントしてもらいました。
一人ひとり首にかけてもらって,1年生は,うれしそうでした。
1年生を迎える会でも,ペンダントをして,入場します。
5年生さん,ありがとう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登下校指導・あいさつ運動の再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日から、保護者や地域の皆様による登下校の見守りやあいさつ運動が再開しました。ご提出いただいた希望日程調査票をもとに、時間のご都合をつけてくださり、ありがとうございます。
 自動車だけでなく自転車の通行量も多いことが、大河学区の特徴でもあります。
 日々、子どもたちが安全に登下校できるように見守ってくださっていることに、感謝申しあげます。

大休憩に代表委員会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日(水)、大休憩に児童会室で代表委員会を行いました。
 議題は、4月23日(月)に予定している「1年生をむかえる会」についてです。
 提案者は、児童会役員です。プログラムの内容やそれぞれの学年への仕事分担等について話し合いました。
 今年度初めての代表委員会でしたが、児童会の役員と各クラスの学級代表が真剣に話し合いを進めていました。
 きっと、いい送る会ができあがると思います。

1年 給食開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月16日(月)、1年生の給食が始まりました。子どもたちは、今日の給食開始を楽しみにしていました。しばらくの間は、頼もしい6年生が給食を配膳してくれます。
 16日の献立は、麦ご飯、含め煮、キャベツのゆかりあえ、レバーのからあげ、牛乳でした。
 6年生は、食器にむぎご飯やおかずなどをつぎ分け、手際よく配膳をしていました。でも、初日の今日、始めは自分たちの慣れた感覚の分量でつぎ分けてしまいそうでしたが、そこは6年生です。食缶に残る分量を見ながら手際よく調整し、配膳していました。
 その間、1年生は、静かに座って行儀良く待つことができていました。
 6年生が配膳し終わると、1年生は6年生にお礼を言い、合掌をして食事が始まりました。

参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)2年生〜6年生までとひまわり学級で、今年度1回目の参観懇談会を行いました。 
 新しい学級での初めての参観日。学級開きをして5日目の参観授業となり、子どもたちもちょっと緊張した様子でしたが、たくさんのお家の方に見ていただく中で張り切って学習に参加していました。
 授業参観後の育友会役員決めや学級懇談会にも多数参加してくださり、ありがとうございました。
 4月16日(月)には、1年生の参観懇談会を予定しています。

「今月の詩」の暗唱

画像1 画像1
 「今月の詩」の暗唱も、今年度で5年目を迎えています。毎月、新しい詩や小説の一節などを子どもたちに紹介し、たくさんの子どもたちが暗唱に挑戦しています。
 暗唱は究極の作文上達の方法とも言われています。優れた文章を書いたり話したりできるのは、優れた文章や言葉が記憶されているからです。詩のリズムを楽しんだりしながら、月々の暗唱に取り組んでほしいと思います。
 今月は、それぞれの学年の国語の教科書の巻頭詩です。
 大休憩や昼休憩には、詩を覚えた子どもたちが校長室で、暗唱を披露してくれます。
 暗唱に合格すると、「『今月の詩』をおぼえよう!」カードにシールをはります。合格したときの子どもたちの笑顔や「やったー!」「よし!」という一声がたまりません。
 

1年 入学記念写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天に恵まれた中、1年生は、業者の方に来ていただいて、入学記念写真の撮影を行いました。
 どの子もカメラマンの言われることを聞いて、3つのポーズで写真を撮りました。
 写真は後日、販売をさせていただきます。

1年 習い慣れる学習(習慣化)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(水)、1年生は、机の中への教科書類の入れ方やランドセルの棚への入れ方などのルールを学びました。
 担任の話を聞きながら、正しい入れ方、そろえ方を学びました。
 美しく整えることが身に付け、習慣化することで、自らを振り返りながら、律する心と周りの人を大切にする心が育っていくことと思います。
 また、環境が美しく整うことで、子どもたちが穏やかに学校生活を送ってくれることを願っています。

給食が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(水)から、2〜6年生では、給食を開始しました。
 初日のメニューは、「地場産物の日」として、麦ごはん、ワンタンスープ、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、牛乳です。
 給食当番は担任に引率されて、給食室へ食缶や食器類・牛乳等を取りに行きます。そこでは、「いただきます」と感謝の気持ちを調理員に全員で伝えてから、用意されている食缶類を渡していただき、教室まで持って行きます。
 その後、おかず類をつぎ分ける子と一人分ずつを載せたトレーを配る子とに分かれて、全員分の給食を用意します。当番でない子どもたちは読書をするなどして、静かに待つ約束となっています。とても静かな時間の中で配膳が進められていきます。2年生になったばかりの子どもたちも手際よく作業を進め、感心して見ていました。
 すべての学年学級がこのルールで行うことで、高学年になるほど手際もよくなっています。

「学校だより4月」を掲載しました

画像1 画像1
「学校だより4月」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しましたので、ご覧ください。
 右の写真は入学式で飾った生花です。職員室前に飾っていますので、学校へお越しの際はご覧ください。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより4月

学級開き(5)

画像1 画像1
 6年生は学級開きの後、4月11日(火)に行う入学式の準備をしました。手際よくてきぱきと進めてくれました。
 その後、6年生はリハーサルを行いました。代表児童による「児童代表お祝いの言葉」や、全員による澄んだ歌声の校歌斉唱は、卒業式の時よりもさらに磨きがかかり、素晴らしいものでした。
 入学式では、1年生の子どもたちは、その美しさに感動することと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 内科検診
6/7 救命救急法講習会
6/8 集団下校
6/11 心電図
6/12 児童朝会、避難訓練(火災)
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116