最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:38
総数:193056
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

ばいばーい

お別れした友達が飛行機で学校の上空を通過するかもしれないということで、屋上に上ががりました。
じっと空をながめていると、飛行機を見つけることができました。
声が届け〜というくらい大きな声で名前を呼び、飛行機が見えなくなるまで手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

また会おうね会

一緒に過ごして来た友達とさよならすることになりました。
お別れはさみしいので、また会いたいねの気持ちから「また会おうね会」を開きました。
会社からの出し物をしたり、なんでもバスケットやいす取りゲームをしたりしました。
さみしい気持ちはあるけれど、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麦の収穫

3年生の時に蒔いた「はだしのゲンの麦」の種が立派に成長しました。麦について教えてくださった方や地域のボランティアの皆さんと一緒に、一本ずつはさみで刈り取り、収穫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふんわり ふわふわ

図工で、風の力でふんわり浮かぶ作品を作りました。
ビニール袋にマジックで絵を描いたり、ビニールひもを付けたりして、おもしろい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵

画像1 画像1
全力を尽くした運動会。
1年生は、クレパスを使って運動会の絵を描きました。

開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の運動会のはじまりです。
今年も優勝めざして元気いっぱい、やる気いっぱいです!

1 準備体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラム1番は準備体操です。
しっかり体をほぐして、
さあ、がんばるぞ!

2 エール交換

赤組と白組、お互いの健闘を祈って、全員で心からのエールをおくり合いました。
最後は団長2人の固い握手です。
力いっぱい、がんばることを誓い合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3 徒競走(3・4年)

ゴール目指して全力で走りました。
みんなの真剣な表情をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4 かけっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年のかけっこです。
全力で走り抜けました。

5 障害物競走

ハードルをくぐり、ボールを足に挟んで運びます。
ボールがコロコロ転がってなかなか前に進めません。
最後の網を一生懸命くぐって、ゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6 徒競走(5・6年)

ゴール目指して全力で走りました。
走りが軽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7 78人の宝島

1・2・3年生は、ドラえもんの曲に合わせて踊りました。
ポンポンをしっかり振って、体いっぱい表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8 借り人競走

 今年のお題は何だろうと毎年ワクワクする「借り人競走」。
ハードルを跳び越え、平均台を渡った後は、お題の人を一生懸命探しました。
一緒に走ってくださった皆様のおかげで、とても盛り上がりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9 みんなで行こう!黄金山

PTA競技「みんなで行こう!黄金山」に、とってもかわいいお客さまが参加してくれました。
PTA会長の「ようい、ドン!」のかけ声で、おうちの方と一緒に、ミニハードルをこえたりフープをくぐったりして、ゴールを目指しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10 応援合戦

 応援団はレッツゴー拍子や337拍子、女子のダンス、ゴーゴーゴーも毎日大休憩や昼休憩に練習をしてきました。これからの種目も各組協力してがんばったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11 全員リレー(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2・3年生の全員リレーです。
チームで心をひとつにして走りました。

12 ムカデの買い物

 今年の団体競技は「ムカデの買い物」です。
ムカデの下駄に苦戦し、その後買い物カゴにボールを入れるのに四苦八苦。
学年が上がるほど、スムーズにできたのはさすがです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13 玉入れ

 黄金山小学校の「玉入れ」は、みんなで「チェッチェッコリ♪」と踊りながら行います。
 今年も1・2・3年生の軽やかな踊りと、飛び交う赤白のたまの様子を楽しんでいただけたでしょうか。
 赤も白も力いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14 吉野ヶ里幻想

神話に書かれた古代の日本の様子から吉野ヶ里遺跡が成立するまでを表現しました。
子ども達の気合いの入った表情が素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 プール清掃
6/5 学校朝会 プール清掃予備日 第1回払込日
6/6 新体力テスト
6/7 クラブ 新体力テスト(予備日) 麦収穫(4年)
6/8 新体力テスト 集会朝会(顔合わせ会) ベルマーク収集日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322