![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:83 総数:379257 |
5月22日 避難訓練(火災)
児童は真剣な表情で避難していました。整列も素早くでき、「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)をしっかり守ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 なかよしタイム
なかよしタイムがスタートしました。縦割りグループで、運動に親しみます。まず、グループの顔合わせをしました。6年生がしっかりリードしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 1年 おにごっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 3年 理科「植物を育てよう」
先週植えたホウセンカとヒマワリから芽が出たので、観察をしました。ホウセンカの種がとても小さかったので、子供達は、小さな種からちゃんと芽が出たことに驚いていました。観察を通して、ホウセンカとヒマワリの子葉にはそれぞれ特徴があることに気付くことができました。
来週も観察をするので、どう生長していくのか楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 1年 チョキチョキかざり
今日は、図画工作科の「チョキチョキかざり」の作品を完成させました。
ハサミを上手に使って仕上げることができました。 廊下が明るく賑やかになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日 1年 生活科
朝顔の種を植えて1週間が経ちました。
芽が出てきました。 葉を、ハートやチョウの形みたいと例えて、観察することができました。 毎朝水やりも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 1年 アサガオ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 1年 新体力テスト
今日は、6年生に反復横跳びと上体起こしの記録をとってもらいました。
やり方も教えてもらって、上手に新体力テストをすることができました。 そのあと、手繋ぎ鬼やボール運びリレーをしました。 6年生と一緒に、楽しくゲームもすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 3年 50m走
3年生合同で50m走を計りました。最後まで全力で一生懸命走り抜くことができました。まだ他の体力テストが残っているので、残りの体力テストも持てる力を出し切りたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 学校朝会
本日は学校朝会の日です。生活部の先生方が、今年度の年間生活目標である、「気持ちのよいあいさつをしよう」と「だまって掃除をしよう」を、手本を示しながら話しました。
年間を通して、「あいさつ・掃除」が向上するように指導していきます。 ![]() ![]() 5月16日 2年 野菜の観察
先週に植えた野菜の苗を観察しました。苗を植えたときよりも、少しだけ大きくなっていることに気付き、手で触ってみたり、においを確かめたりしていました。野菜がたくさん収穫できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 2年 図画工作
今日は、2年生になってはじめて、絵の具を使った学習をしました。黄色に少しずつ青色を足して、緑色に変化していくのを楽しみながら、はらぺこあおむしを丁寧に塗っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 3年 理科「植物をそだてよう」
理科で、ホウセンカとひまわりの種を植えました。最初に観察を行い、観察カードにまとめました。前回の単元で、観察カードの書き方を学習したので、「色・大きさ・形」を特に注意してかきました。子供達はホウセンカの種の小ささにとても驚いていました。早く芽を出してほしいとみんなで期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 3年 算数科「長さをはかろう」
算数科の「長さをはかろう」では、長さの単位のキロメートルまで学習をしました。長さを体感するために、校庭に出て10mと25mを班で予想してから測りました。自分達の身長や足幅、両手を広げた長さなど、今まで学んだ長さを生かして予想したので、どの班も近い長さを当てることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 1年 シャトルラン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 1年 児童館探検
今日は児童館探検に行きました。
児童館の先生方に、児童館の使い方や約束事を教えていただきました。 ネットやドッジビー、塗り絵などを体験させてもらいました。 お土産に、素敵なしおりもいただきました。 最後にみんなでお礼をいいました。 楽しく探検ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 2年 ソフトボール投げ
2年生は、3・4時間目に学年で、新体力テストのソフトボール投げを測定しました。校舎の屋上めがけて、おもいっきり腕を振って投げることができました。2年生の目標値を超える子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 1年 チョキチョキかざり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 1年 ソフトボール投げ
今日の体育科は、体力テストのソフトボール投げをしました。
前回は練習をして、今回はいよいよ本番です。 目標になる紐の上を通り越すように、一生懸命投げました。 暑い中、ボール拾いも頑張りました。 明日からも、6年生に手伝ってもらいながら、新体力テストをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び週間
今週から外遊び週間がスタートしました。
元気な声が運動場に響き渡っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041 |