最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:93
総数:326602

初めての絵本読み聞かせがありました

本日の読み聞かせは,1年生でした。1年生の皆さんは,きちんと腰骨を立てた姿勢で静かにお話を聞くことができました。ボランティアの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

よりそう姿に感動しました

ペアでの活動だけでなく,休憩時間などの授業以外の時間でも1年生と6年生のふれあいが見られます。今朝も,泣いている1年生に,やさしくよりそって話を聞いている6年生の姿がありました。
 泣きやんだ1年生は,このあとの「絵本の読み聞かせ」に笑顔で参加することができました。教室に入っていく1年生を笑顔で見送った6年生の姿に感動しました。
画像1

あいさつ運動の様子です

今朝もあいさつ運動に取り組みました。今朝の担当は6年3組です。地域の皆様と一緒に,さわやかなあいさつをしていました。
画像1

調理実習

 2回目の調理実習がありました。今回の料理は「ゆで野菜のサラダ」です。
 初めての調理実習でしたが,安全に気を付けながら実習を進めることができました。
 完成したときには,「協力してできた!」,「すごくおいしくできた!」,「また作りたい」という声がありました。
 上手に調理できたことだけではなく,班の友達と協力して行えたことがすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

授業風景を更新しました

いつも千田小学校ホームページをご覧頂き,ありがとうございます。
「校長室から」にて,1年生・3年生の授業の様子をご紹介しています。
ぜひ,ご覧ください。
画像1

授業風景です

1年生の算数科,2年生の国語科の様子です。1年生は,算数セットを使って学習する準備をしていました。2年生は,教科書の本文から語句をさがす活動をしていました。どの児童も,姿勢よく意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

16日の予定です

★本日,大きな行事の予定はありません。

★昨日の参観懇談には,たくさんの地域・保護者の皆様にお越し頂き,誠にありがとうございました。短い時間ではありましたが,お子様の成長を少しでも感じていただければ幸いです。また,懇談会にも多数ご出席頂きありがとうございました。頂いた貴重なご意見をもとに,今後の教育活動を充実させていきたいと思います。
画像1

健康安全指導を行いました

「校長室から」にて,ご紹介しております。ぜひ,ご覧ください。
画像1

健康にすごそう「学校朝会から」

今朝の朝会で,教職員による健康安全指導を行いました。特に暑くなる時期のポイントについて寸劇を交えながら確認しました。初めて朝会に参加した1年生も,しっかりとお話を聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

委員会委員長任命式

今朝の朝会で,委員会の紹介があり,委員長が任命され,それぞれの委員長が全校児童に協力を呼びかけました。森川校長先生からも,「当たり前のことを当たり前に」することが,協力につながっています,とお話がありました。委員長を中心に,児童の活動が活発になるよう支援・指導していきます。
画像1
画像2
画像3

15日の予定です

★学校朝会があります。(8:30〜)


★参観懇談会(中学年・院内学級)
 参観は,5校時(14:10〜)です。その後,学級懇談会を行います。
 よろしくお願いいたします。


★ふれあい相談日



学年のページを更新しています

3年生・6年生のページが更新されています。3年生は,算数科です。6年生は,図画工作科です。ぜひ,ご覧ください。
画像1
画像2

算数科で,ランドセルの横幅を測りました

算数科で,ランドセルの横幅やいろいろなものの長さを測りました。竹物差しを上手に使って測っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生が,アサガオの種をまきました

1年生がアサガオの種をまきました。毎日水をやっています。芽が出るのを楽しみにしています。
画像1

「篆刻」(てんこく)しています

篆刻(てんこく)とは,印章を作成する行為をさすそうです。篆刻印(てんこくいん)とは,主に所蔵や絵画などの作品に落款(らっかん)として押される印のことです。自分の名前に使われている漢字をデザインしていました。どんな篆刻印ができあがるのでしょうか。
画像1

2年生初めての避難訓練

画像1
5月10日 火災避難訓練

 今日は、2年生になって初めての避難訓練がありました。2年生はみんな立派な姿で訓練に取り組むことができました。
 「お・は・し・も」

お・押さない
は・走らない
し・しゃべらない
も・戻らない

を守り、すみやかに整列することもできました。

もしもの時にも立派に行動できるよう、普段から気を引き締めていきたいと思います。

生活科 野菜の観察

画像1
 2年生は、1年生の時に育てたアサガオを育てた学びを活かし、野菜のお世話を頑張ります。普段は野菜を食べるのが苦手な子も大好きな子も、育てる中で野菜に親しみをもち、もっと食べられるようになったらいいなと思っています。
 観察するときは、五感をよく使って、葉っぱの形がギザギザやつるっと丸いところや、枝が伸びる向きがトマトは下向きでピーマンは上向きなところや、茎に生える毛などを見付けました。

14日の予定です

今週もよろしくお願いいたします。


★PTA常任委員会が行われます。10時〜 

明日は,参観懇談日です。(中学年・院内学級)
参観は5校時(14:10〜)で,懇談はその後15時頃から行います。



学年園の手入れをしました(その2)

手入れの様子をお届けします。
画像1
画像2

日々の生活から

「校長室から」にて,日々の学校生活全般に関する記事を掲載しています。ぜひ,ご覧ください。

写真は,6年生の教室に掲示してあった,「聴く」事に関する常時掲示物です。千田小学校では,対話を大切にしています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/30 〜31日(木) 修学旅行
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623