![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 昨日:73 総数:189891 |
スローガン作り
運動会のテーマが決まったので、各学年に分担された文字「仲」「間」を作りました。
折り紙をちぎって、色の重なりやはみ出さないように気をつけながら貼っていくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会がよびかけて、たくさんの人が集まり、あいさつすることができました。 毎日、元気よくあいさつをして、気持ちのよい一日をすごしたいですね。 スローガン作り
運動会のスローガンを赤組と白組に別れて作りました。
自分たちで仕事を分担して、協力して作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜をそだてよう
2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。
先週の金曜日(5月11日)に、黄金交流会の方に教えていただきながら苗を植えました。 5月14日(月)には、自分の植えた野菜の苗を触ってみたり、葉や茎の様子をカードにかいたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検 その2
探検の途中に公園に寄りました。
長いすべり台や、ブランコがあって子ども達は大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探検 その1
社会科の学習で学校のまわりを調べています。
1日目は北大河町方面を、2日目は黄金山町方面を探検しました。 地図を見ながら一つ一つ場所を確認していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科園の草抜きと苗植え
4年生の理科園にたくさん生えていた草を抜き、これから観察していくヘチマとひょうたんを植えました。これからどんな風に成長していくか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマ、ひょうたんの苗の観察
これから植えるヘチマ、ひょうたんの苗の観察をしました。
葉の形、大きさ、色などしっかり見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての習字
初めての習字の学習がありました。
道具の使い方や置き方を習い、いざ字を書きます。 緊張しているせいか、初めはゆっくりゆっくり書いていた子ども達も、慣れてきたら思い切り書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
運動会の練習が始まりました。
1・2・3年生はダンスの練習をがんばっています。 ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、小学校最後の運動会です。 最高の運動会になるように、気合いを入れて臨んでいます。 4・5年生の手本となれるように、苦しくても、痛くても、顔では平気な顔をして練習を頑張っています。 学校探検
2年生がリーダーとなって、1年生に学校を案内しました。
優しく話しかけ、はきはきと説明している姿は、素敵なお兄さん、お姉さんでした。 体育館では、進化じゃんけんやハンカチ落としをして、仲良く楽しく遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合「勾玉作り」
6年生の総合では、「昔の人に挑戦しよう」というテーマで学習をすすめていきます。
今日は、その中の一つ「勾玉作り」に挑戦しました。 まずは、自分の作りたい形を石に書き、少し紙やすりでこすってみました。少し丸みがついてきました。 次の時間は、小刀を使って形を作る予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしく食べた後は、片付けです。 さすが6年生、一人一人が仕事を考えて、あっという間にきれいに片付きました。 調理実習その3
フライパンの中を素早くかき混ぜて、「スクランブルエッグ」の完成です。
かき混ぜ方によって、細かいものや大きいものにできることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習その2
いよいよ卵を割って、塩、こしょう、そして牛乳を入れてかき混ぜます。
ドキドキの中、フライパンに卵を投入!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習その1(準備)
今日は、6年生初めての調理実習でした。
今日作るのは、「スクランブルエッグ」です。 まずは三谷先生からしっかり作り方を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自己紹介をした後、学校を探検しました。 職員室や保健室、家庭科室などを回りました。 2年生に優しく教えてもらいました。 お弁当![]() ![]() 遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山城町公園で楽しく遊んで、お弁当も食べました。 友達もたくさんできました。 |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |