![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:13 総数:189717 |
開会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も優勝めざして元気いっぱい、やる気いっぱいです! 1 準備体操![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかり体をほぐして、 さあ、がんばるぞ! 2 エール交換
赤組と白組、お互いの健闘を祈って、全員で心からのエールをおくり合いました。
最後は団長2人の固い握手です。 力いっぱい、がんばることを誓い合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3 徒競走(3・4年)
ゴール目指して全力で走りました。
みんなの真剣な表情をたくさん見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4 かけっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力で走り抜けました。 5 障害物競走
ハードルをくぐり、ボールを足に挟んで運びます。
ボールがコロコロ転がってなかなか前に進めません。 最後の網を一生懸命くぐって、ゴールを目指しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6 徒競走(5・6年)
ゴール目指して全力で走りました。
走りが軽やかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7 78人の宝島
1・2・3年生は、ドラえもんの曲に合わせて踊りました。
ポンポンをしっかり振って、体いっぱい表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8 借り人競走
今年のお題は何だろうと毎年ワクワクする「借り人競走」。
ハードルを跳び越え、平均台を渡った後は、お題の人を一生懸命探しました。 一緒に走ってくださった皆様のおかげで、とても盛り上がりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9 みんなで行こう!黄金山
PTA競技「みんなで行こう!黄金山」に、とってもかわいいお客さまが参加してくれました。
PTA会長の「ようい、ドン!」のかけ声で、おうちの方と一緒に、ミニハードルをこえたりフープをくぐったりして、ゴールを目指しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10 応援合戦
応援団はレッツゴー拍子や337拍子、女子のダンス、ゴーゴーゴーも毎日大休憩や昼休憩に練習をしてきました。これからの種目も各組協力してがんばったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11 全員リレー(1・2・3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームで心をひとつにして走りました。 12 ムカデの買い物
今年の団体競技は「ムカデの買い物」です。
ムカデの下駄に苦戦し、その後買い物カゴにボールを入れるのに四苦八苦。 学年が上がるほど、スムーズにできたのはさすがです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 13 玉入れ
黄金山小学校の「玉入れ」は、みんなで「チェッチェッコリ♪」と踊りながら行います。
今年も1・2・3年生の軽やかな踊りと、飛び交う赤白のたまの様子を楽しんでいただけたでしょうか。 赤も白も力いっぱいがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14 吉野ヶ里幻想
神話に書かれた古代の日本の様子から吉野ヶ里遺跡が成立するまでを表現しました。
子ども達の気合いの入った表情が素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15 全員リレー(4、5、6年)
4、5、6年生全員で取り組んだリレー。
5年、4年、6年と順番にバトンを渡していきました。 難しかったバトンパスもうまくいきました。 応援を力に変えて、みんな一生懸命走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16 整理体操
最後の種目、整理体操です。みんな最後まで、がんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 閉会式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は優勝が白組、準優勝が赤組でした。 みんな全力を出し切って充実感にあふれていました。 毎年恒例!!
毎年のことですが、運動会の席の確保に朝早くから保護者の方々がいらっしゃいます。
一列になって、歩いて席を確保されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダスタジアム見学
マツダスタジアムを見学しました。
野球を見に行ったことのある子どもはいますが、普段入れないところへ行けるということでみんな朝からワクワク、ソワソワ。 ロッカールームやベンチ、ブルペンなどいろいろな場所に連れて行ってもらいました。 目を輝かせながらたくさんの説明を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |